解体直前打ち合わせの実施 -解体前のススメ-
激動の8月が終わりました。我が家にとっては怒涛の引っ越し月でどれだけ不燃ごみ出したか分かりません。
業者向けの不燃&粗大ゴミ収集所には何回助けられた事か・・
それはさておき、解体直前なので最近トラブル情報を散見する解体について安全対策取っておきました。
解体の流れ
業者さんによって違うかと思いますが、我が家の解体の流れは以下の通りでした。
- 業者比較により依頼先を確定
- 契約&諸条件や範囲を確定
- 以後、提携の場合は一条営業さんと調整
- 解体実施
- 完了!
つまり、項目2で壊す範囲や残すモノなど確認するのですがそれは「契約時」です。
実際に壊す時期まで数ヶ月空くのですが、その後の確認等々は無い感じです。
それ、おかしなことなの?
いえいえ、一般的な事だと思います。
せっかく提携の業者さんにお願いしたんですから、コチラから要望を伝えたら後はすべてハウスメーカー営業さんに調整を依頼。
よくあることだと思います。
ただ、ちょっと不安だっただけ。
我が家の対策
解体って家造りのトラブル第一歩だと思います。
- 家の範囲が明確になる(土地問題
- 壊したモノは戻らない(想定外の破壊
- 木くず等々が舞う(近隣問題
これまではお金だったり設計だったり、数字や図面上の話ばかりでしたがそれが初めて世に出てくる訳です。見えてなかったことや想定外ももちろんあるでしょう。
施主が出来る事
施主は家造りの素人です、取っておきのテクニックや知識があるわけではありません。ですが施主と業者間のトラブルはほぼすべて
施主と業者の認識相違
これに尽きると思います。こっちは伝えたつもりで伝わってなかったり、受け取った内容が違って受け取ったり。そんな感じです。
ならばそうならない為に出来る事、それは「事前確認」ですね。
事前確認の実施
そんな訳で、解体直前に現地で業者さんとの事前確認を実施しました。
- 工事の流れ
- どのラインまで壊してどこは残すか(壊す範囲/更地にする範囲)
- 取るエアコン取らないエアコン
- 電気、水道等々の状況確認
- 植木類の処理について
- 残しておいて問題ない家具/処理が必須な家具
家々によって項目は違うかと思いますが、全部再確認しましょう。壊したらもう戻らないからね。
まとめ
大した事ではありませんが、家造りにあたりトラブルの元となり易い作業作業の合間には心配な点を確認し尽くすに限ります。
何処がトラブルの元になるのかわかりづらいですが、そんな時は大きな作業毎に事前確認実施してもいいんじゃないかな。と思ってます。
トラブルの無い安心した家造りを目指しましょ。
関連記事
-
-
オリンピックロゴ問題から考える、ブログの外観公開
世間では連日、東京オリンピックのロゴ問題で騒がれてますね。 問題のロゴが実際盗用 …
-
-
1Fリビングと2Fリビングの雰囲気が違う?ほぼ同じ構造なのに。
我が家は二世帯で建てる関係から、1Fと2Fの南側に同じような構造のリビングがあり …
-
-
ルーフガーデンの壁に丸カン設置、今回は鯉のぼりで活躍!
GW真っ只中、去年の今頃は家造りの打ち合わせ真っ只中でした。 その中でコダワリポ …
-
-
基礎23日目:基礎(ほぼ)完成!後は3週間養生だ
先日立ち上がり養生に入った〜・・と思った基礎ですが唐突に監督からご報告。 「基礎 …
-
-
Amazonプライム入ってる?そのテレビでプライムビデオ見れるかもよ
2017年も開けてしまいましたね、我が家では正月早々5歳になる長男がドラえもんに …
-
-
年末は高圧洗浄機。1年目からケルヒャー大活躍
最近お掃除系家電が気になってしかたありません。ルンバを買ったばかりだというのにブ …
-
-
オプション盛り盛りにしたら偉いことになった
水回りの検討最中ではありますが、一度現状を見直したく見積もりを出してもらいました …
-
-
家の配色で悩む -イメージ図みると単色の家も案外良い-
家の中身がざくっと決まってきたことで、外観の方へ目が向いてきました。 以前、検討 …
-
-
上棟後65日頃:NURO申し込み!素早い申請で引っ越し翌日からインターネット開通へ
引っ越しまで1ヶ月を切った頃、そろそろ新生活の環境整備を考え始めました。 まず我 …
-
大工さんも買っちゃう、プロ仕様のマキタ掃除機が超性能&お得
新居建築に当たり、希望に満ちていた設計当初。我が家はダイソンの掃除機を購入するつ …
- PREV
- つなぎ融資、高いけど昔の金利に比べたら・・
- NEXT
- 不燃ごみ、直接廃棄の魅力