解体直前打ち合わせの実施 -解体前のススメ-
激動の8月が終わりました。我が家にとっては怒涛の引っ越し月でどれだけ不燃ごみ出したか分かりません。
業者向けの不燃&粗大ゴミ収集所には何回助けられた事か・・
それはさておき、解体直前なので最近トラブル情報を散見する解体について安全対策取っておきました。
解体の流れ
業者さんによって違うかと思いますが、我が家の解体の流れは以下の通りでした。
- 業者比較により依頼先を確定
- 契約&諸条件や範囲を確定
- 以後、提携の場合は一条営業さんと調整
- 解体実施
- 完了!
つまり、項目2で壊す範囲や残すモノなど確認するのですがそれは「契約時」です。
実際に壊す時期まで数ヶ月空くのですが、その後の確認等々は無い感じです。
それ、おかしなことなの?
いえいえ、一般的な事だと思います。
せっかく提携の業者さんにお願いしたんですから、コチラから要望を伝えたら後はすべてハウスメーカー営業さんに調整を依頼。
よくあることだと思います。
ただ、ちょっと不安だっただけ。
我が家の対策
解体って家造りのトラブル第一歩だと思います。
- 家の範囲が明確になる(土地問題
- 壊したモノは戻らない(想定外の破壊
- 木くず等々が舞う(近隣問題
これまではお金だったり設計だったり、数字や図面上の話ばかりでしたがそれが初めて世に出てくる訳です。見えてなかったことや想定外ももちろんあるでしょう。
施主が出来る事
施主は家造りの素人です、取っておきのテクニックや知識があるわけではありません。ですが施主と業者間のトラブルはほぼすべて
施主と業者の認識相違
これに尽きると思います。こっちは伝えたつもりで伝わってなかったり、受け取った内容が違って受け取ったり。そんな感じです。
ならばそうならない為に出来る事、それは「事前確認」ですね。
事前確認の実施
そんな訳で、解体直前に現地で業者さんとの事前確認を実施しました。
- 工事の流れ
- どのラインまで壊してどこは残すか(壊す範囲/更地にする範囲)
- 取るエアコン取らないエアコン
- 電気、水道等々の状況確認
- 植木類の処理について
- 残しておいて問題ない家具/処理が必須な家具
家々によって項目は違うかと思いますが、全部再確認しましょう。壊したらもう戻らないからね。
まとめ
大した事ではありませんが、家造りにあたりトラブルの元となり易い作業作業の合間には心配な点を確認し尽くすに限ります。
何処がトラブルの元になるのかわかりづらいですが、そんな時は大きな作業毎に事前確認実施してもいいんじゃないかな。と思ってます。
トラブルの無い安心した家造りを目指しましょ。
関連記事
-
-
6畳の部屋vs収納付き4.5畳の部屋
昨日は仮とはいえ契約を終えた後で初めての打ち合わせでした。 契約後の打ち合わせと …
-
-
カップボードの間接照明が長い -着手承諾寸前シリーズ-
さて、現在進行形で住宅ローンでわいわいしておりますが一先ずそれは置いておいて。 …
-
銀行の仮審査実施 -同姓同名が近くに住んでいると。。-
先日の日曜日、仮審査の依頼をしていた銀行の仮審査の結果がやってまいりました。 提 …
-
-
外観決定!玄関ドアどうしよ? -パースからは見えない落とし穴-
さて本日は最終確認の打ち合わせが行われます。この打ち合わせが終わればとうとう来週 …
-
i-smartは冬に強い -夏は工場見学の季節-
昨日打ち合わせへ行ってきて思った事です。 i-smartって冬は全館床暖房でぽか …
-
-
孤島/収納系にコンセントが無かった -着手承諾寸前シリーズ-
家の各所に存分に配置したコンセント。配置しきったつもりでも見直すと案外足りなかっ …
-
-
上棟後80日頃:クロス完了!エコカラットも付いたし電気関連もどんどん設置中!
さて、我が家も気が付くと上棟から80日、大詰めも大詰めを迎えております。 今週は …
-
-
外観からタイルの配色パターンを考える
外観シリーズタイル編、窓を考えるとそろそろタイルの配色を考える必要が出てきます。 …
-
-
基礎25日目:大雨降ったけど全然平気
ここしばらくカラっと晴れた日が続いておりました。 上棟までこのペースで行ってくれ …
-
-
スリットスライダーを悩む -2Fプチ廊下の採光-
我が家にはちょっとした事情で出来たプチ廊下が2Fにあります。 この廊下は窓無し& …
- PREV
- つなぎ融資、高いけど昔の金利に比べたら・・
- NEXT
- 不燃ごみ、直接廃棄の魅力