シューズウォールの間接照明の色が・・:裏着手承諾寸前シリーズ
先日の図面で見るオプション記事を見返していた時です。
「あー、シューズウォール上下共に間接照明出来てよかった。くっきり浮き出る感じだなあ。」
なんて勝手に悦に浸っていたのですが、ふと
「間接照明、1Fは全部白にしたような。。シューズウォールの色あってるか・・・?」
着手承諾後ですが今更気づいた間接照明の罠をご紹介。
我が家のシューズウォール
こちら、我が家の玄関の電気図です。
見づらいですが、2マスのシューズウォールに点線が付いていますね。これが間接照明です。
シューズウォールの上部をアケル設定にして、間接照明を入れている作りです。
ちなみに追加した間接照明は、1Fのテーマカラーと合わせて白色にしています。
標準のシューズウォール
一条工務店、i-smartの標準でついてくるシューズウォールは「下部」が開いており、間接照明がついてきます。
で、この間接照明を当初より見込んでおり、上下共に間接照明がついたら素敵だな。と。思い上部にも採用した形。
で、色はどうだったの
早速営業さんに「ここの色、合わせてましたっけ。。。」と確認したトコロ
- 上部は白色
- 下部は暖色
と、
上限に違う色を設定してました。
なんとまさか、びっくりです。
変更出来るの?
我が家既に着手承諾済みです。シューズウォールはシンガポールに発注済み。
その為下部は変更出来ないので暖色は固定。
但し、上部の間接照明は別途取り付けです。これはどうも上棟前後に発注らしく変更出来るみたい。危なかった・・・
我が家の選択
そんな訳で我が家の選択は2通り可能です。
- 現状のママ、下部暖色上部白色
- 上下とも暖色
です。どちらも案外馴染みそうではありますが、統一感を考えるなら暖色で統一ですよね。
多分統一することになるかと思います。
まとめ
そんな訳で気づかなかったらあべこべな間接照明に照らされることになったシューズウォールのお話でした。
前回の図面に落としたオプション記事、誰の毒にも薬にもならないかとおもいきや自分の薬になりました。
どんな記事でも書いてみるものです。
関連記事
-
-
お風呂のシャワー受け足りてる? 低い位置にシャワー受けを追加した話
忙しさと新居の楽しさにかまけて内覧会もせず、既に2ヶ月が経とうとしております。近 …
-
-
玄関はたれ壁尽くし -着手承諾寸前シリーズ-
2×4系の宿命とも言えるタレ壁。皆さんも苦しめられたのではないでしょう …
-
-
我が家のグラスロック! 石膏ボードと違ってめっちゃカンカン言う
我が家は耐力増加にグラスロックを多く採用しております。 グラスロックは石膏ボード …
-
-
上棟後21日頃:床暖房敷設、銀世界のパイプ前とパイプ後
さて、放置気味な上棟後進捗シリーズ。 今回は床暖房のパネルが施工されたのでそちら …
-
-
WPCパネルの大掃除!模様を自由に変えてみた、4.5畳で1時間弱
我が家ではWPCパネル選択時、配置パターンを変えてほしいと依頼したことがあります …
-
-
基礎工事まとめ:我が家の基礎工事を振り返って並べてみる
現在、我が家は上棟も行われて基礎工事は綺麗に完了致しました。 狭く感じた基礎から …
-
-
Web内覧-洗面所・お風呂編-ロールスクリーンでお客さん呼べる洗面所とシックなお風呂
Web内覧会もだいぶ進んでまいりました。宅内に関してこれで1Fはお仕舞。 今回は …
-
2015年度売電開始で考える太陽光
さて、宿泊体験も終わり床暖房やi-smartに全体的満足な我が家。 この頃には4 …
-
-
住んで一年。捗りまくるオプション達 -一級オプション編-その①
さてさて、先日使わないオプション類を紹介しましたが、今回は本番! 一年間住んでい …
-
-
700万行ったオプション詳細【電気編】 -設計公開シリーズ-
オプション詳細も終わりに近づいてきました。 本日は電気編です。 電気関連のオプシ …