電気計画を考える -2F編-
さて、電気計画を考える(っていうか見直す)2F編です。
前回の1F編では、見直しの結果多数の見直し&営業設計さん確認が出てきました。
このノリで、2Fも検討を重ねていきたいと思います。今週末の打ち合わせは何時間コースかな!
目次
全体図と基本設定
前回同様全体図からご紹介します。
1Fに比べるとぐっとシンプルになりました。
2Fも当然一条工務店LEDキャンペーンで構成されており、オプション盛りすぎて凹んでる我が家はシーリング主体で構成されております。
親寝室/トイレ/廊下
本日は右上から順繰り回っていきます。
親寝室
この部屋は昔和室でしたが、いつの間にか洋室に変身しました。
- 普通にシーリングライト
- コンセントは2か所
- この部屋のみ有線LANあり
個室としては唯一有線をひっぱってあります。
有線の用途
我が家のPCはすべて無線化されているのですが、ここは狭いながらも書斎的な役割を期待しています。
デスクトップ機を置いたり、NASを配置する場合など考えてます。
ルーター配置場所が狭いので、情報発信基地になるのをちょっと期待してます。
トイレ
このトイレもアラウーノですが中身は特になし。コンセントの追加も無しです。
但し、スイッチ位置がちょっと寄りすぎているような・・?
次回インテリアさんと再考します。
廊下
廊下には2F用のセカンド洗面台、エスタさんが鎮座しています。
その関係で。。
- ダウンライトの明るさUp
- ダウンライトの位置を洗面台用に
変更しています。
もともと2マス、1畳しかない廊下なので十分な明るさなのを、光量Upしてずらした感じ。これで洗面台利用もバッチリ。
子供部屋
ここは縮小された図でもわかる通りとてもシンプル。
ただ、まだ構造的に悩んでいるので未確定です。
唯一のポイントは
TV配線の設置
基本的に子供部屋にテレビは不要で設置する予定は無いのですが、将来的に見たいとなって線が無いのは困る。
自分が子供時代、部屋にテレビが無く泣く泣く隣の親寝室からTVケーブル引き回したことがあります。
将来的に子供がそんなこと勝手にしだしたら、それはそれで喜びますけど配線的にアレなんで事前に設置。
リビング/リモコンニッチ/階段/ルーフガーデン
さてリビング2F編。
基本は1Fと同様のコンセプトです。
ぐるっと明かりが取れる窓を採用し、窓の大部分は電動ハニカムを採用しております。
朝起きぬけ一番に電動でピッと開けてやると一斉に部屋が明るくなる事を期待。
リビング
- シーリングライトとカップボード間接照明の連携
- キッチン周辺はダウンライトx4
- テレビにはDTCP-IP用にLAN配線とコンセント6口
- キッチン周辺のライトスイッチはニッチ外へ
- 太陽光の自立運転コンセントはスイッチ下
- 右側の籠りスペースは別スイッチ
内容は1Fと大きくかぶっていますね。
被っている部分は簡単に説明します。
被っている部分
シーリングライトとカップボードの連携は1Fと同様です。メインシーリングと連携させることでステキ間接照明を長く楽しめるようになってます。
テレビのコンセントも1Fと同様。録画の共有用と大量に使うコンセント用の6口です。
キッチン周辺ライトスイッチも1F同様、ニッチ内にあるより外のが好きです。
太陽光の自立コンセントの位置は1Fとちょっと違いますが同様に冷蔵庫から少し離し気味。
これらの詳細については前回の記事を参照下さい。
右側の籠りスペースは別スイッチ
この空間は以前にイロイロあり、来客時には仕切れる空間を目指しています。
仕切ったら、独立してライトのON/OFF出来ないと気を遣うし不便ですよね。その為の独立ライトになっています。
また、ルーフガーデンには坪庭的活躍を期待しています。
その為、ルーフガーデンだけライトをつけてこの部分照明を落としたらステキな感じになりそう。
リモコンニッチ
- YR2=2F専用の床暖房リモコン、熱くなったら切る感じ
- CV=ロスガードのリモコン。切ることはあるのかな?
- SR=給湯器のサブリモコン、2Fからでもお風呂操作はバッチリ
シンプルなリモコンニッチです。これにタブレットでも貼り付けてインターホン等々便利に使おうか。。と思っています。
が、インターホン子機やっぱりあったほうがいいかな。。とか思ってます。ヘタレ気味。
インターホン同士の内線通話もあるので、キッチン同士で進捗共有が捗りそうです。
階段
階段のライトスイッチは上りきったあたりについています。
1Fと同様、センサーにすると邪魔になりそうなのでスイッチとしています。
当初、メンテナンス性を考えて壁付けライトを提案してもらっていましたが明るさ足りなそうなのと、ダウンライトが好きなのでダウンライト化。
ルーフガーデン
こちらは屋外用の二又スポットライトを採用。
2か所まで照らせるので、一押し植物毎に照らしたり外でバーベキューでもしたときには火元とテーブルの2か所を照らすなんてことも可能。夢が広がりますな
まとめ
そんな形で以上が2Fの電気イメージです。
よく言われている事ですが、一条工務店では明かるさ具合をシミュレートするシステム等無いのでいまいち明るさの実感がわきません。
図面を眺めているだけでは分からないので、同様のライトを採用している展示場等々を回りなおしてみたいと思います。
しかし結果、1Fと合わせて確認/検討したい項目が20近く出てきました。着手承諾まであと一か月を切りましたが早目に洗い出せて良かったです。
↓前回の記事も合わせてどうぞ
関連記事
-
火災保険を検討。一条での火災発生件数を聞いてみた
火災保険を検討している中、気になっていた項目があります。それが「類焼災害特約」 …
-
-
タイルとWPCで悩んでる?圧倒的にWPCをお勧めするよ!ベランダとルーフガーデンの床物語
先日ご紹介したルーフガーデンの床ですが、見ての通り我が家ではWPCを選択していま …
-
-
Web内覧-1F/2Fトイレ編-フローリングと壁紙で印象大違い!コントラストトイレ
Web内覧三回目、今回は我が家のトイレをご紹介します。 以前、新居に入ってとにか …
-
-
冷蔵庫がデカすぎる! トリプルサッシの窓は外せるの?2Fリビングへの家具搬入について
3月上旬引き渡し予定の我が家もボチボチ引っ越しの検討を始めました。 すると欲しく …
-
-
エコカラットが高い -2箇所施工で30万-
先日、テレビ台の裏に設定したエコカラットの明細が届きました。 1Fリビングと2F …
-
-
オプションで作れる間接照明造作
先日打ち合わせで、見学も兼ねて新しい展示場を見に行ってみました。 その際に面白い …
-
10Gbpsのカテゴリ7はやっぱり高かった -宅内LAN事情-
我が家ではテレビ、主要な部屋等でLANケーブルを引いてもらいます。 以前にも記事 …
-
-
お風呂のシャワー受け足りてる? 低い位置にシャワー受けを追加した話
忙しさと新居の楽しさにかまけて内覧会もせず、既に2ヶ月が経とうとしております。近 …
-
-
浄水器の選択 -ランニングかイニシャルか-
キッチン検討に合わせて水回りのオプション選択を行いました。 浄水器といえば、シー …
-
-
洗濯機用コンセントの位置がおかしい -着手承諾寸前シリーズ-
ちょうど昨日/一昨日と京都周辺に出張へ行ってきました。 祇園のコアな日程は回避で …