電気工事のLANケーブル差し替え -カテゴリ5から5eのお値段-
電気図で採用/計画したLANケーブル。我が家では2Fリビングに親が配置され、そこから各所に取り回しされます。
このケーブル、一条工務店の標準仕様ではカテゴリ5が施工されるそうです。
当地区だけかも、直営さんだと5e標準?
カテゴリ5?なにそれ?十分なの?って人からそんなんじゃ足りないよ!って人まで含め簡単にその辺りの情報をご紹介。
そもそもカテゴリってなに?
カテゴリとは、ざくっと言ってしまうと「有線LANケーブルの仕様上の分類」です。
そりゃまあそうだろう、って感じですが要は「カテゴリ毎に通信速度の上限が違う」んです。
通常使う場合にはそれだけ覚えておけばOKです。細かい仕様覚える必要は無いのでおおまかにカテゴリとは以下で理解します。
通信速度 | バイト換算 | |
カテゴリ5 | 100Mbps | 12.5MB/s |
カテゴリ5e | 1Gbps | 125MB/s |
カテゴリ6 | 1Gbps | 125MB/s |
カテゴリ7 | 10Gbps | 1250MB/s |
こんな感じです。わかりやすいようにbpsをバイト換算したのも乗っけておきました。
カテゴリ5なら、1秒あたり12.5MBのデータ通信を行えるって事です。大体5分の圧縮音楽1〜2曲分もしくは高解像度デジカメのjpgファイル1枚分。
プロバイダを選択する際、よく上記のbpsを見た上で上限を決めると思います。最近のスマホはLTEで180Mbps超えを謳うキャリアもありますがアレは「ベストエフォード」なので上記のような速度は出ることありません。
なんだよそれ。。ってなりますが「ベストエフォード」は「努力目標」。仕様上の上限は180Mbpsだからそれに向けてがんばるよ!ってもので、そんな速度が出ることはありませんが、有線のカテゴリによる通信速度はちゃんと対応機器を利用してあげればほぼ上記の速度で通信が出来ます。
一条工務店のLANケーブル
さて、カテゴリが分かったトコロで一条工務店で標準施工されるLANケーブルはなんでしょうか。
確認したトコロ「カテゴリ5」が施工されるそうです。
うちの地区だけかも?それはそれで悲しい。
これは上記表の通り、速度100Mbpsが上限です。昨今では無線通信だって100Mbpsを超えています。
つまり、時代遅れな規格です。
このまま利用すると、ギガビット光/NURO等1Gbps〜10Gbpsまで速度が出るような高速な通信を引いてもケーブルの最高速度に引っ張られて100Mbpsまでしか発揮されません。
そんな訳で一条工務店でLANケーブルを施工する場合は「ケーブルのグレードアップ」が必要になります。
グレードアップ対象は?
LANケーブル変えたいよ!ってお願いすると、まず「カテゴリ5e」が提示されます。
それ以外も出来るかもしれませんが「カテゴリ5e」なら1Gbps対応です。
費用は?
「カテゴリ5e」に変更するだけなら無料との事。
なら最初からそれにしてくれよ。。って思いますがお金がかからずグレードアップ出来るなら万々歳。
まとめ
そんな訳で、標準ではちょっと時代遅れな通信規格ですが、特にお金もかからず10倍通信可能な規格に置き換えが可能でした。
こだわりや、将来を見据えると「カテゴリ7」への載せ替えが間違いなく安心ですが個人で利用している範囲で10Gbpsが必要なシーンは無いし、そもそも対応機器が出きっていません。
結論として1Gbpsの速度がでる「カテゴリ5e」への置き換えは十分であり、必須です。 有線LANを計画されている方は是非カテゴリの確認並び5e以上の採用をお勧めします。
ps.公開前に他ブログさん見回したら5e標準説が濃厚です。上記はFCな地区でカテゴリ5が余ってるトコロだけの悲しい仕様かもしれません。
関連記事
-
-
外壁の境目がコワイ -ルーフガーデンの色がなかなか染まらない-
さて、前回タイルの「外壁」と「ルーフガーデン内側」の色が同じになりルーフガーデン …
-
-
Web内覧-小屋裏収納-すべてを包み込む包容力。ドア、自転車、洋服、何でも放り込め
Web内覧宅内編も終盤に差し掛かってまいりました。今回ご紹介するのは小屋裏収納で …
-
小屋裏の仕上げに悩む -夢の3階?荷物置き?費用が・・-
我が家では収納拡張を目的とした小屋裏収納があります。 しかもコレが少し広めの8畳 …
-
-
オリンピックロゴ問題から考える、ブログの外観公開
世間では連日、東京オリンピックのロゴ問題で騒がれてますね。 問題のロゴが実際盗用 …
-
-
タイルとWPCで悩んでる?圧倒的にWPCをお勧めするよ!ベランダとルーフガーデンの床物語
先日ご紹介したルーフガーデンの床ですが、見ての通り我が家ではWPCを選択していま …
-
-
スリットスライダーを悩む -2Fプチ廊下の採光-
我が家にはちょっとした事情で出来たプチ廊下が2Fにあります。 この廊下は窓無し& …
-
-
700万行ったオプションを図面で見る【2F編】 -設計公開シリーズ-
さて、まだ懲りていなかった図面で見るオプション2F編です。 平面図で見るといつも …
-
-
上棟二日目のi-smartはヘー○ルハウスっぽい
先日上棟中に気づいた事なのですが、上棟の二日目の家が妙にかっこよく見える時があっ …
-
-
Web内覧-玄関編-外構で拡張したタイルとセンサーによる全面自動照明
さて、入居から2ヶ月。我が家もいい加減やるぞやるぞ詐欺を脱してWeb内覧を始めて …
-
-
6畳の部屋vs収納付き4.5畳の部屋
昨日は仮とはいえ契約を終えた後で初めての打ち合わせでした。 契約後の打ち合わせと …
- PREV
- 電気計画を考える -2F編-
- NEXT
- エコカラットが高い -2箇所施工で30万-