孤島/収納系にコンセントが無かった -着手承諾寸前シリーズ-
2015/08/10
家の各所に存分に配置したコンセント。配置しきったつもりでも見直すと案外足りなかったりするんですよね。
今回着手承諾寸前で気がついた&追加したコンセントについてご紹介。
追加しわすれていたコンセント
さて、さっそく本題。
各個室のコンセントやリビングのコンセントは多めに設置しましたが、これらの場所はスカッと抜け落ちてました。
2Fリビングの孤島な壁
一つ目の忘れポイントはこちら。
2Fリビングの、階段の本棚に挟まれたリビングの壁郡とは孤立したスポットです。
ここは当初から照明用スイッチはありましたがコンセントありませんでした。
でもココにコンセントが無いとこんな時困ります。
- 本棚に電気を引くとき、右側の窓下を這わせないと。。
- テレビ周辺で掃除機でも使うとき
- 階段上部に電気を引くとき
本当は本棚の中にコンセントが設置できたらよかったのですが、それは駄目なようです。
素直に壁下通常の位置に設置しました。
シューズクローク
二つ目のポイントはこちら
1F玄関入ってすぐの1畳だけシューズクロークです。
こちらふと気づいたら、、コンセントがない!
ここに関してはなんで無かったんだ。。ってのもありますが無いと困りますよね。
例えば
- 工具系の充電、利用
- 追加ライト
- 脱臭系
- 雨で濡れた靴の乾燥ツール等の利用
色々ありますねえ、やっぱりココにはコンセント無いと困ります。
サクッと3口コンセントを追加しました。
まとめ
電気図をざっと見ると、十分配置されているように見えるコンセントですが
- 玄関から各部屋を
- 動線、利用シーン毎に
- リアルにイメージ!
それを繰り返すと足りないモノが見えてきます。
記事にするほどではありませんが「テレビ周り、ネットベース周り」は6口コンセントにしたり細かな変更もありました。
足しすぎても難ですが、出来上がった後に明らかに足りない!ような事は無いようにしたいですね。
関連記事
-
-
一条工務店工場見学からの仮契約 -HM決定-
工場見学編も早くも3本目。 工場見学で一条工務店を更に理解した我が家はとうとう仮 …
-
-
上棟後26日頃:床板を横から見てみる -床板張られました-
銀世界だった我が家に床板が張られていきました。 1Fはライトウォールナット、2F …
-
-
4.5畳の子供部屋実寸、思ったより広い。
我が家の子供部屋は4.5畳の収納付きが2つ連なっております。 比較的よくある構成 …
-
-
IHでもたこ焼きがしたい。Panasonic純正たこ焼き器を買ってみた
最近たこ焼き食べてます?夏なんでよく見かける季節ですよね。 私はたこ焼き結構好き …
-
-
上棟後54日頃:その2あわや省令準耐火構造が・・
上棟後54日目第2段。省令準耐火について。 この日久しぶりに設計士の方がやってま …
-
アンテナ工事が高い! -それでもアンテナを採用する理由-
自宅で据置型テレビを見る手段は何通りかあります。 アンテナを立てて、スカイツリー …
-
-
Web内覧-2Fリビング編-ブラウンで纏めたリビングにでっかく設置したエコカラットとソファーとテレビ
Web内覧もいよいよ我が家のメイン生活スペース。2Fリビングにやってまいりました …
-
-
上棟後80日頃:クロス完了!エコカラットも付いたし電気関連もどんどん設置中!
さて、我が家も気が付くと上棟から80日、大詰めも大詰めを迎えております。 今週は …
-
-
2Fのトイレにだけ設置される謎の標準品
石膏ボードが張られた家の中を細かく見て回っていたのですが、1Fのトイレには無いけ …
-
-
ベランダ物干しを悩む -そもそもいるの?-
オール電化の家にお住まいの方々は夜間電力を活用されているケースが多いかと思います …