700万行ったオプション詳細【電気編】 -設計公開シリーズ-
2015/08/27
オプション詳細も終わりに近づいてきました。
本日は電気編です。
電気関連のオプション類を相変わらずざくざくーっと詳細交えながら紹介してきます。
電気系オプション一覧
では、採用している電気系オプションを再確認
名称 | 金額 |
電動ハニカムシェードx6 | 60,000円 |
玄関ドア電気リモコンキー(UBアーチハンドル) | 91,000円 |
玄関ドアリモコンキー追加x2 | 11,400円 |
電気工事追加(スイッチ/コンセント類) | 230,100円 |
分配器変更(4分配) | 400円 |
6口プレート差額x3 | 2,400円 |
壁の配線用穴あけx2 | 6,000円 |
LAN配線ジャック仕上げx3 | 58,500円 |
電気メーターBOX | 8,000円 |
インターホン変更(アイホンのスマホ対応+親機、玄関子機追加 | 103,300円 |
エアコン先行配管 | 50,300円 |
エアコン先行配管 | 65,500円 |
アンテナ工事(デザインアンテナ採用) | 75,400円 |
LEDキャンペーン | 125,600円 |
オリジナルLED追加分 | 45,200円 |
照明器具追加 | 143,600円 |
エアコン工事 | 105,800円 |
エレキトリックな名前が並んでいますね。
昔は何言っているか分からなかった各用語もだいぶ詳しくなってきました。
オプション詳細
電気系は分類が難しいですが、大まかに分けていきますよ
設備系
電動ハニカムシェード:10,000円x6
標準仕様のハニカムシェードを電動化した場合の費用です。
我が家では、リビングの窓を総電動化しています。
- 朝、目が覚めたらリモコン一発全ハニカム自動オープン!朝日がまぶしいね!
- 夜、日が落ちたら全ハニカム自動クローズ!プライバシーはバッチリ!
と、ハニカムの上下は手間になり、開けっ放しや締めっぱなしになりそうなので「窓面積が広くて」「外気温の影響を受けやすそう」なリビングは全部電動化。リンク設定は適切にね。
電動ハニカムシェードについては検証記事だったり、実働動画だったりありますのでご参考にしてください。
【関連記事】
–ハニカムシェードの検討 -電動と2層3層の違い編-
–ハニカムシェードの検討 -電動の実働動画編-
–ハニカムシェードの検討 -電動の電源/メンテナンス編-
玄関ドアリモコンキー:91,000円
玄関ドアに以下オプション乗っけた場合の料金です。
- UBキーガル
- アーチハンドル
- 電動開錠
結構な金額ですね、しかもこれだけでは電動開錠意味を成しません。
インターホンに対応機能を持つ製品が必要です。
ちなみに、UBキーガル用のリモコンキーは標準で3個ついてきます。
玄関ドアリモコンキー追加:5,700円x2
前項のUBキーガル用の追加リモコンキーです。
将来子供達に持たせる分を事前に作っています。家族全員分事前に作成しておいた形です。
UBキーガルを購入すると、キー情報がもらえるので、その情報さえちゃんと保管しておけばリモコンキーの追加は建築後でも可能です。
インターホン変更:103,300円
我が家の一押しポイント。アイホンの「どこでもワイドスマホ」です。
- 来客対応は手持ちのスマートフォンで対応可能
- 合わせて開錠可能
- wifi圏内なら鍵代わり可能
- 頑張れば外出中の開錠もいけそう
と、我が家のスマート化を担ってくれることを期待しています。
ちなみに金額的には「セカンド親機追加」「セカンドインターホン追加」が乗っています。
これに関しては関連記事で詳しく説明していますのでご参考下さい。
【関連記事】
–スマートドアホンの検討 -アイホンがiphone対応、外出中の来客対応の検討-
–スマートドアホンの実装 -おうちのどこでもスマホで応対-
–スマートドアホンで見るアイホン製のメリットと費用
電気計画系
電気工事追加:230,100円
電気関係で追加すると主にこの中に含まれます。
我が家ではざくっと以下が含まれてます
- 電灯の配線:19ヶ所/58,900円
- スイッチ:10ヶ所/32,000円
- コンセント:5ヶ所/15,500円
- 防水コンセント(屋外用:2ヶ所/14,000円
- 専用防水コンセント(電気自動車見込みのアレ:1ヶ所/15,600円
- エアコン専用コンセント(ダクト事前開け費用も込み:4ヵ所/57,200円
- TV配線:2ヶ所/13,200円
- ホタルスイッチ:6ヶ所/2,400円
- 勝手にスイッチ:屋外用/7900円 屋内用親機子機セット/9100円
- ネームスイッチ:6ヶ所/600円
これはLEDキャンペーンやら標準品に含まれている部分もあるのでどの範囲で追加されてるのかわかりづらいですね。
テレビ配線は5か所あるのですが2ヶ所しか乗っていません。不思議。
分配器変更:400円
テレビの分配器が変更・・されているはずです。
4分配になっているのですが。これも謎です。テレビは5か所だけど分配器は4分配・・
きっと1本をさらに4つ追加分配する分配器なのでしょう(無理やり
6口プレート差額:800円x3
コンセントを6口プレートに変更した差額です。
2口⇒3口:100円
2口⇒6口:800円
うーん、この跳ね上がりっぷり。
ちなみに採用箇所はテレビ裏とネット、電話の始点です。
壁の配線用穴あけ:3,000円x2
壁掛けテレビと、テレビ台を壁裏でつなぐ為の隠し穴ですね。
上下2ヶ所の開通+カバー施工を2ヶ所施工しています。
この穴を通して、HDMIやらUSBを通すわけです。壁掛けテレビならではのオプションですね。
【関連記事】
–壁掛けテレビの配線隠しに新案 -空洞仕上げで何でも通せ-
LAN配線ジャック仕上げ:19,500円x3
LAN配線を家の各所に引き回してもらう費用です。末端は綺麗にジャック仕上げとしてくれます。
我が家のLAN配線配置先は
- テレビ裏x2
- 作業部屋
の3か所です。それ以外は無線LANを配置します。
無線の親機は1F、2Fの計2台設置予定。
【関連記事】
–電気工事のLANケーブル差し替え -カテゴリ5から5eのお値段-
–10Gbpsのカテゴリ7はやっぱり高かった -宅内LAN事情-
–NURO光に10Gbpsプラン登場 -高すぎるスペックはちょっと引く-
電気メーターBOX:8,000円
i-smartではよくあることですが、太陽光が乗ると電気メーターが2個並びます。
タイル作りの壁に電気メーターはかなり無骨。そんな時には電気メーターBOXです。
これはi-smartのタイル色と同等の色で出来たカバーで電気メーターを保護してくれます。
通常見せたくないエアコン室外機やエコキュートは裏に配置しますが電気メーターは「電柱に近い、電気線を引き込んだ壁」の直下に配置されるのが通常です。
つまり、他の配管系や室外機に気を使っても電気メーターだけ目立つ場所に残る場合があります。その際には電気メーターBOXでごまかしましょ。
アンテナ工事:75,400円
テレビ用のアンテナ工事です。
設計時に、「フレッツテレビ」のようなケーブル系テレビと「アンテナ」で選択した結果です。
我が家ケーブルテレビでみれる特殊チャンネルに興味が無いのと、コストパフォーマンスと「インターネット契約を気軽に変更できる自由」の為アンテナとしています。
詳細は関連記事を参照下さい。
【関連記事】
–アンテナ工事が高い! -それでもアンテナを採用する理由-
LEDキャンペーン:125,600円
一条工務店定番のキャンペーンです。
我が家、一条標準LEDがボチボチ気に入っていたので大いに利用しています。その結果がオリジナルLED追加に表れています。
【関連記事】
–電気計画を考える -1F編-
–電気計画を考える -2F編-
–キッチン周辺のライトを考える -色と明るさの関係-
オリジナルLED追加:45,200円
LEDキャンペーンから足が出た部分の清算オプションです。
我が家、個室にはシーリングでダウンライトはボチボチ。。だったのですが100Wへの変更多用し過ぎか、オーバーしてしまいました。
照明器具追加:143,600円
一条標準以外の照明を追加した部分の費用です。
品代は基本定価の半額ですがそれなりのお値段。主に以下の場所で採用しています。
- シューズウォール間接照明
- 和室間接照明
- カップボード間接照明
- 庭用ライト
- 玄関-門柱間用センサーライト
- ルーフガーデン用ライト
結構な項目数です、そりゃこの金額も仕方ないですね。
【関連記事】
–オプションで作れる間接照明造作
–カップボードの上部、開けたらこうなる
–カップボードの間接照明が長い -着手承諾寸前シリーズ
エアコン系
エアコン先行配管:50,300円+65,500円
エアコンの位置とダクトの景観から開放してくれる夢のオプション先行配管です。
2箇所施工で約10万強、ちょっと高いけど効果は抜群です。
関連記事ではメリットデメリットと合わせて距離あたりの概算なんかも紹介しています。
【関連記事】
–先行配管はステキだけど高い -採用するとこうなる-
エアコン工事:105,800円
エアコン関連工事費用です。
この中には
- エアコン1台:約5万
- 取付費用3台
が含まれています。エアコン2台は前の家から持ち込みになります。
ちなみに取付費用は「先行配管」を実施してると1〜2万ちょっと安くなります。
Rayは標準内に含まれているのでそれ以外のエアコン関連費用ということになりますね。
まとめ
以上、オプション詳細電気編でした。
これらは事前に記事にしていた部分も多く、関連記事が多くなってしまいました。それだけ気になっていた部分ということですね。
コレにてオプション詳細編は一段落となります。設計公開は続きますが一段落。
お付き合い頂きありがとうございました。
【設計公開シリーズ】
–2世帯で作ったi-smartの総額紹介
|-700万行ったオプション一覧【概要編】
|-700万行ったオプション詳細【基本・構造編】
|-700万行ったオプション詳細【住設編】
|-700万行ったオプション詳細【キッチン編】
|-700万行ったオプション詳細【電気編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【1F編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【2F編】
関連記事
-
-
床下パントリーの発酵蔵計画
さて、今週も楽しい楽しい週末がやってきました。 今回もバッチリ打ち合わせが入って …
-
-
バスタオル掛けの居場所が無い。 -自在棚に奪われた壁面-
さて、連日お金関係のシビアな悩みが続いていますがオプション関係も平行して悩まねば …
-
-
外観からタイルの配色パターンを考える
外観シリーズタイル編、窓を考えるとそろそろタイルの配色を考える必要が出てきます。 …
-
-
作り付けの検討 -懸垂バー-
間取り、外観のイメージが固まってまいりましたがここらで外せない作り付けのお願いを …
-
-
700万行ったオプション詳細【基本・構造編】 -設計公開シリーズ-
前回オプションを一通り紹介させていただきました。相変わらずのボリュームです。 今 …
-
-
基礎17日目:立ち上がり養生中&完成をイメージ
最近急に寒くなってきました。 私の勤め先は10月末までクールビズで、さすがにそこ …
-
-
上棟後39日頃:小屋裏も天井の石膏ボードは2枚! 気密もちょっと上がりました。
1F,2Fの床暖房、床板、石膏ボードがすべて終わった我が家。とうとう小屋裏収納に …
-
-
ほぼ終盤の間取り紹介+α -これがOP600万かかってる間取りデス- 【1階編】
昨日は久しぶりに朝ブログサボっちゃいました。朝起きたらすでに7時と明らかな寝坊。 …
-
-
ルンバが我が家にやってきた!960さんお目見え
8月に発売されたルンバ960。当時は発売されるもマダマダ購入は先・・的な記事を書 …
-
-
一条工務店、i-smart2015年4月値上げ/5月値上げについて
家造りの投稿が続いていますが、ここらへんで一度別の話題を。 最近は …