小屋裏の電気計画で悩む -片流れ故の・・-
最近では電気検討に入った我が家。
電気計画って難しいですね、位置や明るさが不安になりどうこう動かしてもそれがどのような結果になるのか分からない。良くなったのか悪くなったのかも分からない。
こうなってくるとシミュレーターを保有しているハウスメーカーがうらやましくなってきます。
無いものねだりしてもしょうがないのでまずは小屋裏を検討してみます。
小屋裏の電気計画 -現状編-
初回提案こんな感じです。
そもそもの我が家小屋裏について
【小屋裏仕様】
- 面積:8畳分
- 費用:約360,000円(フローリング仕上げ込み
- 高さ:最高140cm(片流れの為北に向かって高くなる
こんな感じ。高さは均一でないし大きさも長細いので収納目的になります。
検討項目
現在小屋裏について考えたい点は以下の通り。
- 電灯の位置
- コンセントの位置
- LAN配線いる?
- テレビ配線いる?
電灯の位置
前項の通り、この小屋裏収納の天井は北に向かって片流れな形をしています。
その関係で、もちろん高さも北に向かって高くなっていきます。
そうなると、灯りを「センター」に設置しても明るくなるものなのか。
現在ダウンライトを提案してもらっていますが、ダウンライトをセンターに置くと北より天井が暗くなるんじゃないか。。
といったような不安があります。
対策として以下を検討
- 灯りを北よりにずらす
- シーリング的な汎用性高い灯りに変える
そもそも斜めな天井にシーリングつくのかな?つかなそうですね。
また、ついたとしてもあまり見た目の良いものにはならなそうな気がします。
ここは高さの傾き加減がまだわかっていないので、ダウンライトを採用しつつ、よさげなポジションを探っていきます。
コンセントの位置
一先ず、何も考えず「階段で邪魔になる」のと逆方向、北に2か所配置しました。
現在収納以外の使い方は考えていないので「あればよし」な考え方です。
LAN配線いる?
これが結構な悩みPoint
現在我が家のネットワークインフラ計画では、NURO光を引き込み、そこから
- 各無線拠点(無線はac規格)
- 親寝室
- 各テレビ裏(DTCP用(録画の共有))
へ有線を配置する予定。
我が家のモバイル機器はPC,スマホ含めてすべてAC規格に対応しているので基本的には無線を利用し、やむを得ない(テレビの録画でNAS必須やら。。)場合のみ有線を使いたい。
とすると、最初にNUROを引き込む先から、各配置先に有線を送り込む形になりますが。どうもこれがごちゃごちゃしそう。
情報BOXを採用する予定はなかったので、いっそ
小屋裏をネットワーク拠点化
を検討してみたわけです。
人目に付かないし、広いので一角好き放題しても許されそう!
・・・しかし、屋根裏は断熱外、ケーブルを這わすだけならまだしも電子機器を置いておくのは気が引ける。。。
そんなわけで検討だけしてみましたが、小屋裏拠点計画は白紙へ、LANもいらないね。
テレビ配線いる?
断熱外にテレビ置くって・・LANで言ってたばかりじゃないか。って感じですよね。
私は以前、ハウスメーカー選びしていたとき桧家住宅の小屋裏を何度か見たのですが、これがとてもステキなんです。
高さはMAX140cmですが、大きなテレビに音響機器、ローなソファーを置いてステキなシアタールーム作ってました。
籠った世界で映画鑑賞か~・・・
っと夢を描いてみたのですが
- そもそも映画鑑賞する趣味がない
- 桧家は小屋裏にエアコンがあった
と、そもそも使わないことに気づいてしまいました。
テレビ配線無しで。
一条って小屋裏にエアコン付けられるのかな?
まとめ
そんなわけで検討の結果、LAN無しテレビ無し、電灯の位置だけは要件等となりました。
もしかしたらエアコンが付けば、小屋裏の可能性が広がるのかもしれません。
しかし高断熱高気密の家に住みながらわざわざ断熱外でエアコンつけて生活するのもナンセンスですよね。
関連記事
-
-
中間帯は無くす方向で -着手承諾寸前シリーズ-
さて、本契約をしながら着手承諾はマダマダな我が家、寸前まで悩んだシリーズをお届け …
-
-
2Fからの排水管、防音処理のされるものとされないものがあります。要注意。
我が家は二世帯の関係から、2Fから降りてくる排水管が複数本あります。 それらの排 …
-
-
上棟三日間のまとめ:のっぺりした基礎から家が立ち上がるまで
先日上棟が終わったばかりですが、屋根まで作り上げてしまったので太陽光以外外観に関 …
-
-
Web内覧-2F廊下②-作り付け懸垂バーの紹介と使い勝手
前回に続いて、今回も2Fの廊下にスポットを当てて行きます。 今回ご紹介するのは懸 …
-
-
オプションのフリーカウンターが設置! 足がかっこよくなってる・・
我が家ではフリーカウンターを多數採用しております。 これはあらかじめ設置される机 …
-
-
外観イメージ一挙紹介 -外観で悩んだらAllWhiteで塗り絵-
最近記事毎で書いているような気がしますが、着手承諾はもうちょい先ながら今週末にあ …
-
-
次男が階段から落ちた・・直線階段の恐怖と怪我について
先日、我が家の次男(2歳)が階段から落ちました。 我が家は2世帯住宅で、普段2F …
-
-
上棟08日目:ロスガード設置/先行配管/収納の収納
上棟終了後、待ちに待った土日がやってきました。 結局上棟自体は1日のみ、それ以外 …
-
-
上棟後96日頃:引き渡し〜引っ越し〜新生活開始
先日ちょっとフライング記事を飛ばしてしましましたが、順を追っていきましょう。 過 …
-
-
スイッチ内配置の再検討 -リビングはやっぱりネーム無し-
先日、スイッチの再検討依頼が来ました。 というのも、1Fリビング裏の部屋用に設置 …