バランスから窓を考える -最後の窓検討-
さて、家の枠組み系のラストスパートが続きます。
我が家の窓系は比較的早期に固まっていたのですが、唯一決まらない窓があります。
その窓を前回同様洗い出して並べて比較検討してみます。
窓の場所
其の窓はこちら
あまり注目していない、家の北側の左下部分。
家の裏側はアパートに面しており、「室外機Ray含め5個」「エコキュート1」「パワコン2」と超ごちゃごちゃ。
そもそも景観はあきらめている部分ではあるのですが。
この窓は
- 左:シューズクローク窓
- 右:トイレ窓
で構成されているのですがシューズクロークはコート等をかけるパイプが上部に通っている為窓をコレ以上上げられません。
このズレた感じがイヤで窓枠の検討を開始しました。
検討している各種パターン
さて、そんな窓ですが以下の3パターンを並べてもらいました。
標準型ズレ顕著系
同じ窓枠が2個並んでいて、高さがずれているパターン。
この高さズレがなんとも。
ロング型別窓系
少し長いタイプを配置して窓の種類を別物として見せているパターン。
窓の種類が違うことでズレをズレとして意識させないかもしれない。
比較的有力候補
超ロング型異世界系
もういっそ一番長い窓を当てはめたパターン。
突き抜けた事でコート掛けの高さは天をつく勢いですがそんなことはお構いなし。窓の長さだけが唯一の正義。
そんなポリシーを突き通した時に出てくる形です。
但しシューズクロークの換気性には一役買いそうですね。
ちなみにこの外観図が最新の図面となり、右上のマドが中央によって、もうバランスもなんもあんま関係ない感じ。
我が家の選択
見なおしてみたのですが、最新型では子供部屋の窓を中央にまとめたことでもうバランスも何もないですね。
この形ならいっそ何を選んでもOK.アシンメトリーな感じでいいじゃないですか。
シューズクロークの使い勝手が落ちない程度に一番長いやつを選ぼうかと思います。
まとめ
我が家の外観は当初にあった通り、北部はすべてを諦めた形で作っています。
家造りをする中で、エアコン配管、室外機、エコキュート系等配置して外観的に諦める場所は必須かと思いますが、うちは北部をまるっと諦められるので一点集中できて其の点逆に良かったのかな?と思います。
関連記事
-
-
駐車場の有効巾を考える(今更
先日の地縄を貼ると狭く見える現象の事ですが、改めて駐車場に車を入れてみると狭いよ …
-
引越し希望日から引渡し日を逆算。イマイチ決まらない引き渡し日を確定!
屋内の木工事は進み、我が家も完成が見えてきました。 家の完成自体は2月後半ですが …
-
-
御影石キッチンは冷凍庫多用系奥様の味方。解凍力に自信!
一ヶ月以上かかった内覧会も一先ず小屋裏まで実施して一段落です。 まだ何点か内覧し …
-
-
外観からタイルの配色パターンを考える
外観シリーズタイル編、窓を考えるとそろそろタイルの配色を考える必要が出てきます。 …
-
-
先行配管はステキだけど高い -採用するとこうなる-
一条工務店でエアコン設置/配管を行う際、二つのパターンがあります。 一つ目「外壁 …
-
-
エコカラットの詳細見積もり到着! -やっぱり役物高かった-
さて、前回役物を悪者扱いして高い高いといい連ねたエコカラット。 エ …
-
-
一条工務店工場見学からの仮契約 -HM決定-
工場見学編も早くも3本目。 工場見学で一条工務店を更に理解した我が家はとうとう仮 …
-
-
WPCパネルの大掃除!模様を自由に変えてみた、4.5畳で1時間弱
我が家ではWPCパネル選択時、配置パターンを変えてほしいと依頼したことがあります …
-
-
上棟後80日頃:クロス完了!エコカラットも付いたし電気関連もどんどん設置中!
さて、我が家も気が付くと上棟から80日、大詰めも大詰めを迎えております。 今週は …
-
-
一条工務店工場見学 -抽選会で1等を狙うには-
さて、工場見学2回目です。 前回は工場の紹介と訪問人数の多さを紹介しましたが 今 …