外観決定!玄関ドアどうしよ? -パースからは見えない落とし穴-
さて本日は最終確認の打ち合わせが行われます。この打ち合わせが終わればとうとう来週は着手承諾の予定。
最終確認を前にして外観を確定させたのでそちらの紹介。
ちなみに着手承諾までの簡単な流れは以下の通り
我が家の外観
さて、コレまで我が家では外観の色使いで散々悩み抜いてきました。
↓悩みぬいた結果一杯外観図できました
さて悩んだ結果、我が家の色使いはコレで決定!
正面
我が家はブラウンピンクに決定!
ベースはピンクを基調、ルーフガーデン周りをブラウンで固めて全体的にまとまりを出せるようにしています。
バルコニーは双方ブラウンでピンクの中にアクセント。
また、前回はホワイト系だった雨樋をブラックにして屋根との一体感を出してみました。
あまり大量の色が散らばっているのは好きではないので・・
- 屋根のブラック
- 基本のピンク
- アクセントのブラウン
こんな3色で構成してみました。
側面
こちらが側面から見た際の我が家イメージ。
南、東よりから見るとブラウンによるアクセントが効いていますね。
かわりに西、北から見るとピンク一色で見る面によりいろんな家のイメージを作り上げられるんじゃないでしょうか。
またドアは色をカフェボローニャに設定し、ブラウンと合わせてアクセントとなるような色使いを選んでいます。
窓枠がシルバーではないのでシルバー少なめなドアを選択しています。
但しこの東面、この外観図では分からない問題が1点あります。。
懸念点
さて、この東面を間取り図はこうなってます。
この赤い線引している部分がブラウンになっています。
見て分かる通り、、、ロスガード部分はブラウンがない!
つまりここにブラウンが無い部分が出来る
外観図から見た限りだと角度の問題で気づきませんでした。。見逃したぁ!
まとめ
そんな訳でちょっと残念ポイントを発見してしまいましたが、ここ正面から見れるポイントがお隣さんの敷地内しかありません。
また、これを対応するため「バルコニーをルーフガーデンまで伸ばす」と、防犯的にちょっとよろしくない点があります。
結果、ブラウンが繋がっていない部分が見える事は殆ど無いのでいいかな〜っと楽観してます。出来上がりがドキドキです。
関連記事
-
着手承諾前々回打ち合わせ、おかわり -前々回でコレが必要な理由-
昨日土曜日、着手承諾前々回の打ち合わせを行ってきました。 今週はさんざん「外観確 …
-
-
小屋裏収納は断熱の外だけど断熱の中だった。
一条の小屋裏収納でよく言われるのですが 「小屋裏に上がる際、分厚い断熱材を開いて …
-
-
ルーフガーデンの床タイルで悩む
我が家にはルーフガーデンがあります。2Fのリビング続きになってます。 ココは私の …
-
-
とうとう交換、ロスガードフィルター。丸1年でここまで汚れた!
2月もあっという間に月末です。我が家の引っ越しは2016年3月の頭ですが、ロスガ …
-
-
WPCパネルの大掃除!模様を自由に変えてみた、4.5畳で1時間弱
我が家ではWPCパネル選択時、配置パターンを変えてほしいと依頼したことがあります …
-
-
ハニカムシェードの検討 -電動の電源/メンテナンス編-
電動のハニカムシェードって、壊れた際の修理や電源の確保。気になる所ですよね。 電 …
-
-
Web内覧-玄関編-外構で拡張したタイルとセンサーによる全面自動照明
さて、入居から2ヶ月。我が家もいい加減やるぞやるぞ詐欺を脱してWeb内覧を始めて …
-
-
カップボードの上部、開ける?閉じる?
キッチン系オプション第三弾、カップボード編。 大きさはボチボチながらも我が家にも …
-
-
北側斜線的、屋根の傾斜 -形状を考える-
我が家、土地ギリギリサイズで家を建てます。 また、小屋裏収納の関係から屋根は3. …
-
-
駐車場の有効巾を考える(今更
先日の地縄を貼ると狭く見える現象の事ですが、改めて駐車場に車を入れてみると狭いよ …