素敵な外構を考える:タイルデッキの水栓を悩む
仕上げ作業が進む中、今一番の悩みはタイルデッキの立水栓です。
これは元々、イメージとして外構屋さんに設置しておいていただいたものがあったのですが、それがどうもしっくりこない。
なので立水栓に関しては悩みぬいた上で後日・・・としておりました。それを決める時がきた。そういうことです。
当初の立水栓
外構屋さんが仮置きしてくれた立水栓はこちら
トーシンコーポレーションのアンボッシュという製品です。
水栓の上にちっちゃな植木が収まるという、なんともメルヘンな一品。
これが悪いって訳ではないんですがどうもしっくりこない。なんか違うのです。
探してみる
そんな訳で立水栓探しの旅に出ました。
立水栓と一口にいってもイロイロ。呼び名も水栓柱と言ったり様々。
素材が・・
- アルミだったり
- 石材だったり
- レンガ造りだったり
- 人造大理石だったり
モノはいろいろあるんですね。
立水栓の柱自体は案外タイルデッキに似合いそうな物がおおくよいのですが問題は
水受け!(パン的な)
これが丸っこかったり、四角かったり。製品は様々ですがしっくり来るものがない。
タイルに埋め込みしている工事も散見するけど割れたら困りそう。
タイルデッキってどんなものが似合うんだろう・・・
見つけた理想
そんなとき見つけたのがコレ
久留米にある外構屋さん、「e-garden」さんのHPで見つけました。
こちらの外構屋さんのお庭施工例、みんな素敵
これは水栓柱自体は一条標準レベルの安価なモノですが、受けの部分をタイルの造作で作ってしまう。そんな水栓です。
素敵じゃないですか?コレをみてから、タイルデッキならこれしかない!と大変気に入ってしまいました。
タイルとの一体感もバッチリです。ただ・・
- 水が跳ねそう
- 躓いて転けそう
- タイルがハゲそう
といったデメリットもちょっと想定されますが、そんなの些細なコトです。
お願いしてみた
ということでお願いしている外構屋さんに早速お願いしてみました。
すると・・・
+1万円位の費用で出来るよ!
(/・ω・)/
なんと見た目素敵なだけでなく、金額面でも優秀です。
タイルの一部をへこませるだけなので比較的容易に作れるそうな。
ちなみに元々想定していた「アンボッシュ」 これは立水栓とパン込みで4万強でした。
パンが1万でできれば、水栓柱に少しお金かけても2万円くらいなもんです。気に入った見た目になった上1万円プライスダウンすることが出来ました!
まとめ
そんな訳で悩んでいた立水栓は造作とすることで
- 気に入った見た目
- スタイリッシュ
- 一体感
- 費用効果
と一気にイロイロな問題を解決することが出来ました。
これで素敵な庭に一歩近づいたコトでしょう。
関連記事
-
-
お風呂の新仕様、風呂ブタ掛けがお目見え
先日、カーテン打ち合わせの際に「我が家の新仕様」を一通り確認させてもらいました。 …
-
-
上棟二日目のi-smartはヘー○ルハウスっぽい
先日上棟中に気づいた事なのですが、上棟の二日目の家が妙にかっこよく見える時があっ …
-
-
我が家の外構案と見積もり -比較から選定まで-
前回、外構比較検討にあたりたたき台をご紹介しましたが、今回はそちらをベースに 我 …
-
-
ルーフガーデンの床タイルで悩む
我が家にはルーフガーデンがあります。2Fのリビング続きになってます。 ココは私の …
-
-
ルーフガーデンのパーゴラは構造体のダミー
先日、上棟二日目の最後に空を飛んだアイツの金具が設置されました。 実はこのパーゴ …
-
-
我が家のグラスロック! 石膏ボードと違ってめっちゃカンカン言う
我が家は耐力増加にグラスロックを多く採用しております。 グラスロックは石膏ボード …
-
-
カップボードの間接照明が長い -着手承諾寸前シリーズ-
さて、現在進行形で住宅ローンでわいわいしておりますが一先ずそれは置いておいて。 …
-
-
初回打ち合わせに向けて -間取り検討1F後編-
桜が咲いてきましたね、うちの回りでもぼちぼち満開です。 後一週間もしたら葉桜が見 …
-
-
建築スケジュールの再確認 -入居まで後半年-
さて、詳細設計シリーズを長々とやらせてもらい気が付くと8月も終わりに近づいていま …
-
-
提携銀行の活用 -つなぎ融資不要の強み-
一条工務店では家作りにつながる様々なサービスが「一条提携」として存在します。 そ …