雨水升多いよ。。仕切りブロックとめっちゃ干渉してる厄介者の対策
新居に住み始めて一ヶ月、最近ようやく落ち着いてきたので貯めに貯めたネタをちょろちょろ放出していこうかと思います。
本日の記事は引き渡し前頃、外構屋さんと確認中に発覚した事件。
升、こんなにいるの・・?
升は大事
家が出来上がると家の周りには升が沢山出来上がります。
この升は
- 雨水だったり
- 下水だったり
家庭内外問わず、各所で発生する様々な水を流し出してくれる大事な升です。
ただ、見た目は無粋な升。住む人間としては少ない方がいいですよね。
最小限に減らしたい家主の気持ちと十分な数設置したい設計者の戦いが繰り広げられます。
それでも多い升
それでは我が家の一角を見てみましょう。
でーん
こちら、家の南西端、上水下水が交わるポイントですが・・
升が・・
計8個
8個って。。。統合できなかったんか。。。
本当に必要なのか。きっと必要なんでしょうけど判断に困ります。やたらめったら升が設置されていますね。スゴイ景観です。
この升大丈夫?
全然大丈夫じゃない
この場所、外構で
- 境界にブロックを置いて・・・
- 端は四角く植栽スペースを・・
なんて計画していたんですが、この升では
- 境界のブロックが干渉
- 植栽スペースには升が干渉
とどうしようもない状況。
例えばこれ
この升、境界に立っている一条フェンスのぎりっぎりに設置されています。
ちなみにブロックは10~20cmな巾となるのですが・・・
この升、ブロックに超干渉!
というか干渉だけでは飽き足らず、ブロック設置予定場所のど真ん中あたりに鎮座しています。
ちょっとやそっとブロック削った位ではどうしようもない感じ。攻め過ぎだね。
結果
さすがにこれはキツイってことで現場監督に連絡しました。
結果
- ぎりっぎりの升だけ移動
となりました。
数は減らないけど無事ブロック塀は設置できそう。
建築完了前にマスの位置は確認しましょう。というお話でした。
ちなみに植栽は升を抱え込む感じで作る事にしました。
こちらは外構が終わったらまたご報告です。
関連記事
-
-
上棟三日間のまとめ:のっぺりした基礎から家が立ち上がるまで
先日上棟が終わったばかりですが、屋根まで作り上げてしまったので太陽光以外外観に関 …
-
-
ルーフガーデンへの水栓配置は大変
我が家では結構昔の工程になるのですが記事にし忘れていたので思い出しながら投稿。 …
-
-
冷蔵庫がデカすぎる! トリプルサッシの窓は外せるの?2Fリビングへの家具搬入について
3月上旬引き渡し予定の我が家もボチボチ引っ越しの検討を始めました。 すると欲しく …
-
-
一条工務店、i-smart2015年4月値上げ/5月値上げについて
家造りの投稿が続いていますが、ここらへんで一度別の話題を。 最近は …
-
-
風呂場の鏡をまるっと交換。水垢の無い鏡は綺麗だねえ・・
2016年師走頃の話ですが、営業さんが年末の挨拶に来てくれました。 当地区はFC …
-
大工さん1組で年間5棟? 当地区での建設数について
先日、雑談の中で年間に建設する家の棟数がありました。 当地区の一条工務店FCでは …
-
-
外観からタイルの配色パターンを考える
外観シリーズタイル編、窓を考えるとそろそろタイルの配色を考える必要が出てきます。 …
-
-
上棟二日目のi-smartはヘー○ルハウスっぽい
先日上棟中に気づいた事なのですが、上棟の二日目の家が妙にかっこよく見える時があっ …
-
-
提携銀行の活用 -つなぎ融資不要の強み-
一条工務店では家作りにつながる様々なサービスが「一条提携」として存在します。 そ …
-
-
平面プレートの魅力。ラクッキンググリルには是非使ってほしい
皆さんパン食べてます? 私は朝食基本食パンで、いつもはちみつトースト食べてます。 …