雨水升多いよ。。仕切りブロックとめっちゃ干渉してる厄介者の対策
新居に住み始めて一ヶ月、最近ようやく落ち着いてきたので貯めに貯めたネタをちょろちょろ放出していこうかと思います。
本日の記事は引き渡し前頃、外構屋さんと確認中に発覚した事件。
升、こんなにいるの・・?
升は大事
家が出来上がると家の周りには升が沢山出来上がります。
この升は
- 雨水だったり
- 下水だったり
家庭内外問わず、各所で発生する様々な水を流し出してくれる大事な升です。
ただ、見た目は無粋な升。住む人間としては少ない方がいいですよね。
最小限に減らしたい家主の気持ちと十分な数設置したい設計者の戦いが繰り広げられます。
それでも多い升
それでは我が家の一角を見てみましょう。
でーん
こちら、家の南西端、上水下水が交わるポイントですが・・
升が・・
計8個
8個って。。。統合できなかったんか。。。
本当に必要なのか。きっと必要なんでしょうけど判断に困ります。やたらめったら升が設置されていますね。スゴイ景観です。
この升大丈夫?
全然大丈夫じゃない
この場所、外構で
- 境界にブロックを置いて・・・
- 端は四角く植栽スペースを・・
なんて計画していたんですが、この升では
- 境界のブロックが干渉
- 植栽スペースには升が干渉
とどうしようもない状況。
例えばこれ
この升、境界に立っている一条フェンスのぎりっぎりに設置されています。
ちなみにブロックは10~20cmな巾となるのですが・・・
この升、ブロックに超干渉!
というか干渉だけでは飽き足らず、ブロック設置予定場所のど真ん中あたりに鎮座しています。
ちょっとやそっとブロック削った位ではどうしようもない感じ。攻め過ぎだね。
結果
さすがにこれはキツイってことで現場監督に連絡しました。
結果
- ぎりっぎりの升だけ移動
となりました。
数は減らないけど無事ブロック塀は設置できそう。
建築完了前にマスの位置は確認しましょう。というお話でした。
ちなみに植栽は升を抱え込む感じで作る事にしました。
こちらは外構が終わったらまたご報告です。
関連記事
-
-
エコキュートのサブリモコン、通話機能が無かった -着手承諾寸前シリーズ-
たまに忘れかけますが、我が家は二世帯です。 ダブルLDKでお風呂のリモコンも上下 …
-
火災保険を検討。一条での火災発生件数を聞いてみた
火災保険を検討している中、気になっていた項目があります。それが「類焼災害特約」 …
-
-
2Fからの排水管、防音処理のされるものとされないものがあります。要注意。
我が家は二世帯の関係から、2Fから降りてくる排水管が複数本あります。 それらの排 …
-
-
基礎13日目:ダブル配筋完成、配筋検査をしたらコンクリ投入!
先日シングル配筋が終わったばかりの我が家の基礎。 これから2段目に入るのでまだし …
-
-
上棟03日目:屋根が出来た!これで雨も安心。小屋裏収納案外デカい
我が家の上棟もついに三日目です。 クレーンが入り込んでの、所謂上棟としての作業は …
-
-
壁掛けテレビの配線と断熱材の盲点
我が家は1F,2Fにあるリビングでは共に壁掛けテレビを採用しています。 その際に …
-
-
一条工務店3回目の間取り提案 -紹介&検討-
さて先日の打ち合わせも無事終わり、新たに修正が加わった図面が登場しました。 そろ …
-
-
基礎03日目:家の中心部は基礎が深い&地縄どこ行った
先日の工事から経つことの二日。 土曜ということもあり見に行った基礎工事はあっとい …
-
ハニカムシェードの検討 -電動の実働動画編-
ハニカムシェードを検討する中で、「電動だとどれくらいの時間で上げ下げされるのか」 …
-
-
一条工務店からの最初の提案 -スケジュール編-
さて、金額的で畳み込まれて現実を投げつけられた所で、、 再度夢を見せてくれる段と …