秋の夜長はルーフガーデン作業が捗る
最近家関連ブログがお留守気味ですが私は元気です。
私の在住地域では、9月は本当に雨が多くて太陽光では発電量が悲惨な状況ですが、そんな中でも少しずつ秋の音色が近づいてきました。
夏はプールで活躍したルーフガーデンですが、季節も変わり少しずつ利用シーンも変わってきたので夏の活躍風景と秋の楽しみ方について簡単にご紹介
夏は本当にプール尽くし
9月も気がつくと末ですが、8月は本当にルーフガーデンプールで大活躍でした。
夏休み中で家にいる暑苦しい坊主達は日が昇る頃に水を張り、冷たいうちから浸かって昼頃には疲れ切って昼寝の生活。
もちろん午後もプール。
リビング直結なんで見張りやすいし外からも見えないから半裸でプールに興じておりました。
そんな夏も終わり、最近は秋の楽しみ方にシフト。
十五夜ありましたね
秋の夜長と言われますがルーフガーデンから眺める月夜は格別です。
もちろん庭から見たってイイんですが、周りの視線を気にしなくてイイってのがいいよね。(シャイ
お団子を買ってきて、日本茶いれてリビングの窓を抜ければすぐお月見です。パッと見て一息ついたらすぐ片付けられるのがリビング直結のいいところ。
執筆作業はルーフガーデン
さて、話は変わり一条のi-smartは防音性能がホントに高い。
外は涼しくても窓開けではマダ暑い我が家ではエアコンが継続稼働中なのですが、すると虫の音なんぞ全く聞こえない訳です。
そんな時役に立つのがルーフガーデン。
ココにキャンプ用の椅子とノーパソなんぞ持ち込めば風情あるプチ書斎の出来上がりです。
屋外用の椅子なんかもありますが、キャンプ用のロースタイルなヤツがリラックスできてオススメです。
家に持ち帰ってしまった事務処理から、ブログの執筆や、適当なアイデア出しなんかをコレに座り虫の音聞きながらパチパチ打ち込む訳です。
コレがとても捗る。
室内の無音な空間での作業もヨイですが自然やら車の走る音なんぞ聞きながら秋の夜長を楽しむのもまた格別。
強引なまとめ
そんな訳で我が家も元気にi-smart1年目の秋を楽しんでいます。
4.5畳の小さなルーフガーデンですがやっぱり確保してよかった。
ルーフガーデンに限りませんがリビング直結のお外空間は高断熱高気密住宅のエッセンスとして活躍してくれること間違い無しです。和室・リビングちょっと削ってでも確保しましょう。
関連記事
-
-
Web内覧-2F廊下②-作り付け懸垂バーの紹介と使い勝手
前回に続いて、今回も2Fの廊下にスポットを当てて行きます。 今回ご紹介するのは懸 …
-
-
孤島/収納系にコンセントが無かった -着手承諾寸前シリーズ-
家の各所に存分に配置したコンセント。配置しきったつもりでも見直すと案外足りなかっ …
-
-
ハニカムシェードの検討 -電動と2層3層の違い編-
ハニカムシェードの検討が続いていますが、こっそり宿泊体験しています。 以前は契約 …
-
-
1Fリビングと2Fリビングの雰囲気が違う?ほぼ同じ構造なのに。
我が家は二世帯で建てる関係から、1Fと2Fの南側に同じような構造のリビングがあり …
-
-
キッチンの換気扇低くない? -高さの選択-
我が家の家作りもとうとうオプション選びの佳境に入ってまいりました。 …
-
-
スマートキッチン、御影石にすると作りが少し違う?
オプションもりもりのダブルキッチンを検討している我が家。 検討も進んでボチボチそ …
-
-
バスタオル掛けの居場所が無い。 -自在棚に奪われた壁面-
さて、連日お金関係のシビアな悩みが続いていますがオプション関係も平行して悩まねば …
-
-
本気の補強は石膏ボード無し。懸垂バーの補強が出来ました。
我が家では懸垂バーを作り付けしています。設置の詳細な経緯としては当時の記事「作り …
-
-
オプションのフリーカウンターが設置! 足がかっこよくなってる・・
我が家ではフリーカウンターを多數採用しております。 これはあらかじめ設置される机 …
-
-
床下パントリーの発酵蔵計画
さて、今週も楽しい楽しい週末がやってきました。 今回もバッチリ打ち合わせが入って …