外壁タイル、配色パターンの区切り
先々週あたりまでコートが必要な日があったのが嘘のように暑い日が続いております。
ちょっとしたドライブで周辺を回っていると、エアコンを常時入れっぱなしで燃費がガンガン下がっていきます。
新しいクルマでは、ネットで同一車種の燃費ランキングがあり、自分の燃費が勝手にアップロードされて全国何位かわかるのですが北部に住んでる方々のほうが同一時期だと高燃費でるんじゃないか。。とか勝手に思ってます。
さて、GW中で検討が進んでいないのですが、本日は短編記事i-smartの外壁タイルの区切りについて
タイル区切り
i-smartでは、オプションで全面タイルにすることが可能です。
そのタイルでは2色を選び配色することが可能。
こちらはカラーイメージですが、こんな感じで配色を分けることが可能。
さて、前回はここまで検討したのですが、その際、色が別れる部分がどうなるか? が保留してました。
モデルハウスなんかでは、家の凹凸に合わせて配色変更しているので参考にならないのです・・が今回よい参考を見つけました。
こちらで見て取れるように、外壁の色は凹凸によらず、任意の場所で色替えができるようです。
半タイルを利用してで色替えができるなら、細かな制約はあるにしても前回の記事で表現したパターンはすべて網羅できるのではないでしょうか。
まとめ
- 外壁タイルは横方向なら任意の場所で色を変えられる。
- 平面上で色を変える場合は、半タイルを利用して色が変わる。
と、簡単な内容ですがタイルの変更パターン例でした。
関連記事
-
-
小屋裏の電気計画で悩む -片流れ故の・・-
最近では電気検討に入った我が家。 電気計画って難しいですね、位置や明るさが不安に …
-
-
ロスガードが騒音対策されるらしい -ルーフガーデンの難完結編-
ロスガードの吸排気がルーフガーデンに流れ込み、テンションサゲサゲだった我が家(と …
-
-
上棟後96日頃:引き渡し〜引っ越し〜新生活開始
先日ちょっとフライング記事を飛ばしてしましましたが、順を追っていきましょう。 過 …
-
-
オプション盛り盛りにしたら偉いことになった
水回りの検討最中ではありますが、一度現状を見直したく見積もりを出してもらいました …
-
-
上棟後54日頃:その1シューズクロークドアが付いていた
我が家もあれよこれよといつの間にか上棟してから54日も経過しておりました。基礎を …
-
-
勾配天井の魅力と費用面の問題
この数日で一気に気温が上がりましたね。 先日までコート+マフラーの完全防備だった …
-
-
玄関はたれ壁尽くし -着手承諾寸前シリーズ-
2×4系の宿命とも言えるタレ壁。皆さんも苦しめられたのではないでしょう …
-
-
網戸の振れ防止がべっきべき。さっくり交換した話
久しぶりにブログを書く気になったので、テンション上げて一本行きます! 網戸の上部 …
-
-
床貼りの向きを考える -縦?横?斜め?-
最近間取りの公開を行っていませんが、我が家の打ち合わせは5回を数える所となりまし …
-
-
一条工務店からの最初の提案 -スケジュール編-
さて、金額的で畳み込まれて現実を投げつけられた所で、、 再度夢を見せてくれる段と …
- PREV
- 家の外壁利用 -ポール無しで鯉のぼり-
- NEXT
- 外観から見るFix窓の利点 -結果編-