外観から見るFix窓の利点 -結果編-
以前の記事にてFIX窓を利用し、リビング窓を拡張する計画がありました。
その結果が上がってきたので紹介していきます。
以前の外観との比較
以前の外観イメージはこちら
矢印部分だけ見ていただければOKです。
新外観ではこちら
ぐぐぐーっと下方向に伸びましたねー!
全体的に窓の長さも統一気味になって、とてもいい感じです。
ちなみにこっそり、3マス窓の左にある1マス滑り出しもFIX化されてます。
FIX化によるメリット
この窓が下限ぎりぎりまで伸びました。
採光がUpすることはもちろん、この窓の2F床からの高さは244mmになります。
つまり、リビング内の他の窓との高さが統一されました。
リビング内から窓を見た際の統一感もUpされたということですね。
また外見から見た際の「窓枠」も、こんな図面レベルでも違いますね。
やっぱりFIX窓は外界との繋がりが広がるんじゃないかと期待。
FIX化によるデメリット
2Fの窓でありながら、下まで伸びきった窓。
その為、この部分に机なんかをおいたりすると。。。。
- 机に引っかかってハニカムがおりない
- ほこりたまりやすい
- 外から机丸見え
- 上から下から眩しい
と、置かなければいいけど置いたらちょっと不便そう。
ハニカム引っかかるのが一番問題かもしれない。机おけないなあ。。
まとめ
今回、前面では1マスの滑り出しをすべてFIXに変更しました。
この外観イメージでみると、1マスの滑り出しは枠がとても印象強いですね。
全部FIXににできて、サイズ的に・窓枠的にも前面のイメージがぐっと良くなったんじゃないかな?と思ってます。
関連記事
-
-
上棟後初の小屋裏収納潜入!8畳の小屋裏は案外広い
昨日の機密検査では気密が取れていないと残念だった小屋裏ですが、上がってみるととて …
-
-
ロスガードが騒音対策されるらしい -ルーフガーデンの難完結編-
ロスガードの吸排気がルーフガーデンに流れ込み、テンションサゲサゲだった我が家(と …
-
-
新品展示場のi-smart体験 -ちょっとだけ宅内騒音対策の検討-
先日、遠出した際近くに一条工務店の展示場を発見しました。 ふらっと …
-
-
ルーフガーデンのパーゴラは構造体のダミー
先日、上棟二日目の最後に空を飛んだアイツの金具が設置されました。 実はこのパーゴ …
-
-
700万行ったオプションを図面で見る【2F編】 -設計公開シリーズ-
さて、まだ懲りていなかった図面で見るオプション2F編です。 平面図で見るといつも …
-
-
6畳の部屋vs収納付き4.5畳の部屋
昨日は仮とはいえ契約を終えた後で初めての打ち合わせでした。 契約後の打ち合わせと …
-
銀行の仮審査実施 -同姓同名が近くに住んでいると。。-
先日の日曜日、仮審査の依頼をしていた銀行の仮審査の結果がやってまいりました。 提 …
-
-
1Fリビングと2Fリビングの雰囲気が違う?ほぼ同じ構造なのに。
我が家は二世帯で建てる関係から、1Fと2Fの南側に同じような構造のリビングがあり …
-
-
上棟後80日頃:クロス完了!エコカラットも付いたし電気関連もどんどん設置中!
さて、我が家も気が付くと上棟から80日、大詰めも大詰めを迎えております。 今週は …
-
-
1F2F間の防音対策 -グラスウールとロックウール-
とうとうやって来ました。 二世帯新居の必須条件、防音対策! 対策のパターンとその …
- PREV
- 外壁タイル、配色パターンの区切り
- NEXT
- 北側斜線的、屋根の傾斜 -形状を考える-