ルーフガーデンの床タイルで悩む
我が家にはルーフガーデンがあります。2Fのリビング続きになってます。
ココは私のイチオシスポットで、植物を配置しつつリラックススペースにする予定です。
そんなイチオシスポットにもとうとう決め事が出てきました。
バルコニーの色を考える
今回の発端は、バルコニーの色決めが発端。
場所としては、LDKに面したバルコニー、ルーフガーデン
和室に面したバルコニーの床色を決める必要が出てきました。これは一大事。
選べるパターンは?
標準で選べるパターンは2種類
- グレー系のタイル
- ブラウン系の水はけがいいタイル
もう少し細かいご紹介すると
グレー系のタイル
これです。
展示場や宿泊体験なんかでもおなじみのグレー系タイルです。
面白みはないけどスタンダードだし、メンテナンスが比較的容易です。
ブラウン系の水はけがいいタイル
こんなの
これを敷き詰めると、ウッドデッキ風になりますが、木材ではなく、特殊素材でできているのでヘタったりすることは無さそう。
ちなみに裏っかわこんな感じ
地面から、少し空間を持たせてます。
表面のスリットと合わせ技で、水切れはとても良さそう。
ただし、空間があるってことは。。
- 砂
- 葉
- その他ゴミ
諸々が潜り込む可能性があります。
どうしようもないほど貯まりこんだら高圧の水で飛ばすなり、外して掃除するなり対策が必要です。
我が家の選択
ひとまず以下で決定!
ルーフガーデン
ブラウン系のウッドデッキ風になるタイルを選択!
植物を置くので、通常タイルだと水やり後悲惨な事になりそうですしね。
水はけがいいのは嬉しい事。ただし土も出るのでメンテナンスの手間はどうなるかな。。
高圧洗浄機の導入でなんとかなるのかな・・?
以下確認用メモ、結果分かったら追記します。
- タイルを剥がした下部はどうなっているのか
- 熱に対する耐性(燃えてる炭なんかが落ちた場合どうなるか)
その他バルコニー
南面と東面にあるその他2点のバルコニー。
ここは、洗濯物&居室への視線を隠す霞ガラス が目的となってます。
その為、メンテナンス性を重視してグレー系のタイルを採用!
まとめ
ルーフガーデンについてはちょっと素敵風のタイルを選びましたがバルコニーは無難に選択。
ブラウン系のタイル採用時の、タイル下の作りによってはその他場所もブラウン系を選ぶかもしれません。
使い勝手微妙だったら剥がせばいいですものね
関連記事
-
-
地鎮祭 -家造り始まりました-
先日、とうとう我が家でも地鎮祭を行ないました。 今まで、設計や住宅ローン検討、は …
-
-
上棟後73日頃:階段のスイッチが超干渉してる・・見ててよかったブログ村
我が家の工事もクロスに入り終盤戦真っ只中。上棟も気が付くと2ヶ月前の話です。 先 …
-
-
玄関土間の調整/勝手口土間の廃止 -着手承諾寸前シリーズ-
気が付くと着手承諾寸前シリーズも長引いております。 どれだけ寸前になって色々変え …
-
-
ハニカムシェードの検討 -設置編-
前回、ハニカムシェードの機能を再確認した我が家。 ハニカムシェードは安価(標準) …
-
-
700万行ったオプション詳細【電気編】 -設計公開シリーズ-
オプション詳細も終わりに近づいてきました。 本日は電気編です。 電気関連のオプシ …
-
-
外壁タイル、配色パターンの区切り
先々週あたりまでコートが必要な日があったのが嘘のように暑い日が続いております。 …
-
-
床色の検討 -キッチン、ドアとの調和で悩む-
しばらくハニカムの検討が続きましたが一先ず一段落。 まもなく家の各パーツの検討に …
-
-
電線処理時に断熱材を削られたけど、結構気を使ってもらってる。
洗面所の裏手をチェックしていた時ですが、見るとアース線のようなものが施工されてい …
-
-
新品展示場のi-smart体験 -ちょっとだけ宅内騒音対策の検討-
先日、遠出した際近くに一条工務店の展示場を発見しました。 ふらっと …
-
-
住んで一年。捗りまくるオプション達 -一級オプション編-その①
さてさて、先日使わないオプション類を紹介しましたが、今回は本番! 一年間住んでい …