バルコニー横のカーポート、防犯上の問題に悩む
外構を計画するにあたって、駐車場にはカーポート(非一条)を検討しています。
で、外構図を見てみると丁度カーポートは玄関のバルコニーの真横。
カーポート上から乗り移るコトって可能なの?
カーポートの位置取り
我が家、現在カーポートをここに置く予定
見ずらいですが、家の東側、玄関ポーチのすぐ隣です。
家を広くとったら土地いっぱいいっぱいになってしまいました。駐車場かつかつです。
普段はカーポートで後ろよりに車を止めて、車の前を通って玄関にアクセスするイメージです。
雨の日は濡れずに車と行き来できる所はいいかな?と思ってます。
2Fの位置取り
このカーポート、2Fの間取りを見直してみます。
カーポートがくる、玄関ポーチは間取りの右上にある、洋室にくっついてる「バルコニー」の下です。
つまり、バルコニーとカーポートは平面上では隣り合っているような形となります。
隣り合っている際の問題
バルコニーとカーポートが隣接している場合。
まず考えられる事は「カーポートを伝ってバルコニーに侵入」される事です。
1Fと比べて2Fバルコニーは比較的防犯に対して気が緩みがちな部分ですが、そこに人が入って来る可能性がある。という事です。
窓を開けない一条工務店の家ですが、換気の為開けておくこともあるでしょう。
高気密高断熱な分、通常の家より頻度は少ないと思いますがちょっと懸念点。
実際に問題になるの?
こちら、問題の壁面です。
i-smartの天井高が240cm、基礎が大体40cmちょいになる予定。
あとは合間のちょいちょいをいれて、2F床の基礎下からの高さは大体3m位と仮置き。
また、バルコニーに上るにはファインな手すりを突破する必要があります。
我が家ではカスミ化したこいつですが、だいたいこれが1mの高さ。
全部合わせて約4mの高さを超えられるとバルコニーに入られてしまうかもしれません。
カーポートの高さ
カーポート 高さ でぐぐったらリクシルHPが当たりました。
こちらのサイトを参考にすると、高さは
- 1.8m
- 2.3m
- 2.8m
以上3パターンから選ぶとの事。
外構で短くすることも出来るようなので、選択肢としてはそれ以下なら選択可能。といった所でしょうか。
ちなみに我が家の車は高さ約1.5m、立体駐車場余裕な都市型ミニバンのジェイドです。
1.8mの高さでも全然余裕。
低めのカーポートを入れた場合
さて、最低の高さ1.8mのカーポートを入れた場合。
問題となる手すりまでの高さだけ考えると差は2.2m
また、ぴったり隣接するわけではないので、2.2mの高さにカーポートと家の離れている分距離が空きます。
これならよっぽど背が高い人が来なければ何もなしで上るのは難しそう。
但し、なにか道具をもってこられたら結局登れるよね。。
結論
確かに高さ的には上りづらいですが、周りになにもないバルコニーに比べるとカーポートが隣にあるバルコニーはとても上ってきやすい場所になります。
バルコニー近くにカーポートを設置する以上、2Fのバルコニーは1Fにあるものと同様に取り扱う必要がありそうです。
併せてカーポートにも何かしら防犯対策を練った上で採用しようかと思います。
まとめ
構造上悩ましいカーポート。今回は防犯で悩みましたが「玄関まんまえ」ってことは下手な高さにすると「玄関ドア」とカーポートの屋根が正面から見た時被ってしまう。それはダサイ。
防犯も織り交ぜつつ、見た目も考えてカーポートを選ぶ必要がありそうです。
関連記事
-
電気工事のLANケーブル差し替え -カテゴリ5から5eのお値段-
電気図で採用/計画したLANケーブル。我が家では2Fリビングに親が配置され、そこ …
-
-
入居後数日:新居に入ってとにかく良かったコトTop3上げてみた
記事がしばらく停滞してしまいましたが、なんとか生きています。 3/5に引っ越しを …
-
-
新生活二日目:洗濯機搬入とエコカラットへの壁掛けテレビ設置&リビングちょいみせ
引っ越し翌日。新居への入居も二日目です。 初めての床暖房、床暖房の床に布団を敷い …
-
-
小屋裏収納の階段に注意。この距離だと干渉しちゃうぞ
先日、小屋裏収納に上ってみました。 真夏の小屋裏。噂に聞く灼熱地獄なのかと思いき …
-
-
外観から考える窓の構成
窓っていろんな要素から検討が必要です。 当初は「出来るだけ大きく、明るく」さえク …
-
-
上棟後72日頃:壁紙のパテ塗りは3回!石膏ボードも見納め。グラスロックもパテ塗ります。
木工事が終わるとクロスの工程にはいって行きました。 クロス施工では、前段階として …
-
-
不燃ごみ、直接廃棄の魅力
みなさんの地域では不燃ごみの捨て方、どのように捨てていますか? 当地域では、2週 …
-
-
初回打ち合わせに向けて -間取り検討2F後編-
初回打ち合わせにむけた間取り検討編も第4回を迎えました。 回を重ねるにつれ、打ち …
-
-
新年、ソファーを3Dで考える
今年もとうとう開けてしまいました。どうぞ宜しくお願いします。 冬休み期間中、家具 …
-
-
クッションフロアの廃盤 -よりにもよってこれか・・
先日久しぶりに営業さんより連絡がありました。 「小屋裏収納に採用しているCF(ク …