外観からタイルの配色パターンを考える
外観シリーズタイル編、窓を考えるとそろそろタイルの配色を考える必要が出てきます。
配色によっても合う窓合う形が出てくるので平行で検討していきます。
今回はタイルの「何色」はおいておいて、どんな形で色を分けるかパターンを検討。
パターン1
色分けにつかった「色」に関しては特に意味ありません、分かりやすい色って事で黒と赤使ってます。
パターン1はi-smartのスタンダード、センターに色を付けて左右に別の色を配色するパターン。
スタンダードで素敵ですが、これを使うには。。家の広さとそれに合わせた凹凸が必要です。
ルーフガーデンの隙間から見える別色のタイルがいいかも?
そもそも今の家でこれ実現できるのかな? タイルの境目が網目模様になりそう。
実現可能か確認が必要ですね。
パターン2
お次の形は左右に色を分けたパターン。
ベランダの一色はアクセント代わり。
玄関側は色を戻して、ルーフガーデン越しに別色が見える配色。
メインの住空間とちょっと遊び空間なルーフガーデンの分離もされていて、メリハリがあるかも?
この配色だと、裏側の配色が難しいかも。まあ裏はおいおい考えましょう。
パターン3
気持ちよく上下で分割してみました。
一気に一条感が無くなった気がします。
この形なら、裏側も一緒にしてしまえばいいので考えなくていいですが。。ちょっと好きじゃないかな?
ベランダが中途半端な感じになってしまってるのも残念な感じ。
まとめ
ということでパッと思いついた3案を並べてみました。
あまり奇抜にしない感じで考えると思ったより出てきませね。
現状の3案だけで選ぶなら、パターン2の配置がいいかな?
コレに関してはいろんな施工例を見て見たほうがいいかも。
ぼちぼち一条分譲地、通称一条村へ行って先輩方の家を見学させて貰ったほうがいいかもしれません。
関連記事
-
-
家が上棟したら全部屋の写真を撮ろう!
先日上棟後、久しぶりに工事中の我が家に踏み込んでみたのですが、今見えるこの風景の …
-
-
まもなく気密測定、電線もエアコンドレンもバッチリ気密処置!
我が家では今週末に気密測定が実施されます。 それに当たって、上棟直後ではスカスカ …
-
-
上棟後73日頃:階段のスイッチが超干渉してる・・見ててよかったブログ村
我が家の工事もクロスに入り終盤戦真っ只中。上棟も気が付くと2ヶ月前の話です。 先 …
-
-
オリンピックロゴ問題から考える、ブログの外観公開
世間では連日、東京オリンピックのロゴ問題で騒がれてますね。 問題のロゴが実際盗用 …
-
-
上棟後39日頃:小屋裏も天井の石膏ボードは2枚! 気密もちょっと上がりました。
1F,2Fの床暖房、床板、石膏ボードがすべて終わった我が家。とうとう小屋裏収納に …
-
-
素敵な外構を考える:タイルデッキの水栓を悩む
仕上げ作業が進む中、今一番の悩みはタイルデッキの立水栓です。 これは元々、イメー …
-
-
3月の引っ越しで合計69,800円!2階クレーン付きだけどいいの?
前記事で引っ越し日が決まった我が家。引っ越し繁忙期に入らないギリギリラインで引っ …
-
-
新生活二日目:洗濯機搬入とエコカラットへの壁掛けテレビ設置&リビングちょいみせ
引っ越し翌日。新居への入居も二日目です。 初めての床暖房、床暖房の床に布団を敷い …
-
-
ルーフガーデンの床タイルで悩む
我が家にはルーフガーデンがあります。2Fのリビング続きになってます。 ココは私の …
-
-
SBIから正式審査通過連絡!但し条件が・・・
先日我が家、並びに一条さんが待ち望んでいたSBIからの正式審査通過の通知が来まし …
- PREV
- 外観から考える窓の構成
- NEXT
- Fix窓の利点 -開き窓との比較-