基礎03日目:家の中心部は基礎が深い&地縄どこ行った
先日の工事から経つことの二日。
土曜ということもあり見に行った基礎工事はあっという間に掘り終わり、次の段階に進んでおりました。
基礎ってこんな深くまで掘るんだね。地中梁と消えた地縄の謎について。
防湿シートの施工まで終わっていた
さて、三日目たいして進んでないもんだろう。と決めつけて見学に行った所、既に工事は
- 掘削
- 砕石巻き/転圧
までさっくり終わり、防湿シートが引かれていました。
丁度これから捨コンの工程に入る所だったらしく、しばらく見学していきました。
捨コンの施工
現場で業者さんにコンクリート入るの早いねーって話をしていたら
「これ、捨コンだけどねぇ」って言われました。
言われた時は「ああ、なるほど」とか言ってましたが、捨コンって
捨てるコンクリート、鉄筋の平均や墨出しに使う
のは(ぐぐったので)分かりますがいつ捨てるんでしょうね?枠外すとき?
さて、そんな謎の捨コンですが丁寧に手作業でした。
捨コンは捨てるもの。構造部にはならないので、平均さえ取れればよい。しかしある程度の厚さがあると○みたいなサイトがありましたが、我が家の捨コンは4~5cmは優に超えている厚みのようです。ありがたや。
謎のくぼみ
さて、現場を俯瞰してみました。
見事に一面の防湿シートです、捨コンも半分くらい進んだようですね。
そんな折に気になったくぼみあり。
この黄色い線と赤い線の部分、縦横と何か所か大きく彫り込まれていました。
- 黄色:5〜60cm位
- 赤色:1M位
と、深々掘られていました。
どうやら地中梁というらしく、構造のキモになる部分に作るそうです。
基礎屋さんが言うには、そこに住宅のメインになる柱等々が乗るそうです。2×6でもキモになる・ならない壁や柱があるんですね。
なんにせよ、構造的にも安心ですし部分的に地下深くコンクリが打たれているとおもうと
- 地震時の横揺れやら
- 水災時の基礎のズレ(水災ないとこだけどね)
にも強そうな気がしますよね。これから末永く頑張って頂きたいです。
捨てコン施工完了
さて、それからしばらくして戻ってくると・・・
バッチリ施工完了!
捨てコン用コンクリートで周囲をぐるっと覆われていました。
しかしこう
- ビニールでかこって
- コンクリート中にドロドロ入れちゃう
と、基礎を敷くライン、消え去った地縄はどう判断しているのでしょうか。
その答えがこの写真に乗っていました。
これ、めっちゃ見ずらいけど木枠の上に黄色いラインが張ってあります。
調べてみると基礎工事で木枠置いたりする際にレーザーなどで水平取ってライン貼りをするそうです。
狭いだの広いだの言われていた地縄君はあっさり黄色いラインにとってかわられてしまったという訳ですね。
ちなみにこの黄色いライン、木枠に刺さったの「釘」に巻かれています。
釘の太さ分ズレが発生しないか心配になりますけれど、きっとそれくらいは誤差の範疇なのでしょう。
まとめ
そんな訳で我が家の基礎はあっという間に捨コンまで終わりちょっと基礎っぽい見た目になってきました。
しかし地中梁のキモになりそうな1m程掘り下げられた赤いラインですが、あそこは我が家のキッチンです。1F2F共に壁なんて無いハズ。
多分赤いラインではなく交差する場所あたりが重要なんでしょう。きっとそうです。
さて次は鉄筋と基礎の枠でしょうか。楽しみは続いていきます。
関連記事
-
-
上棟後、一番汚れる作業はコレだ!! 粉塵舞う恐怖のクロス貼り。
引き渡し時、ピッカピカにハウスクリーニングが入る新築ハウス。 しかしそれまでには …
-
-
2世帯で作ったi-smartの総額公開 -設計公開シリーズ-
先日、無事着手承諾を迎えることが出来ました。 これまで行ってきた打ち合わせは20 …
-
-
竪樋、何色まで使える? -悩んだ末こうした:裏着手承諾シリーズ-
樋ってありますよね、屋根についた雨樋から地面まで伸びてるあいつです。 この屋根部 …
-
-
700万行ったオプション一覧【概要編】 -設計公開シリーズ-
我が家ではちょっと突出してるかな~って項目が一つあります。 それがトータル700 …
-
-
カップボードの間接照明が長い -着手承諾寸前シリーズ-
さて、現在進行形で住宅ローンでわいわいしておりますが一先ずそれは置いておいて。 …
-
-
壁の石膏ボードの取り換えはとても大変
石膏ボードを交換したい。と思った事ありませんか? 我が家では、過去我ら兄弟の思春 …
-
-
秋の夜長はルーフガーデン作業が捗る
最近家関連ブログがお留守気味ですが私は元気です。 私の在住地域では、9月は本当に …
-
-
【提案】打ち合わせにはPCを持っていくと大変捗る -家作りクラウド化のススメ-
お盆期間にかまけて、久しぶりにブログの見た目をちょっとだけ弄りました。楽しかった …
-
-
Web内覧-1Fリビング/和室編-拡張性のあるリビングとホワイト系でそろえたカップボード、御影石、床の統一感
Web内覧会2段目は1Fリビング周辺です。 このリビングでは、白やライト系の色を …
-
-
上棟後72日頃:壁紙のパテ塗りは3回!石膏ボードも見納め。グラスロックもパテ塗ります。
木工事が終わるとクロスの工程にはいって行きました。 クロス施工では、前段階として …
Comment
いよいよ工事が始まったって感じですね!
私も先日地鎮祭をやって11月からの工事着工を待つばかりで、とっても楽しみです。
ただ、現場が今住んでいるところから若干離れているので週に1回が限度かなって感じです。
これだと見にったらガラリと雰囲気が変わってそうです(笑)
地鎮祭完了おめでとうございます~、工事楽しみですね。
我が家は比較的近場であるので妻がちょいちょい写真を送ってくれますが遠いと難しいですよね。
現場監督さんによってはLINEでグループ作って都度写真共有~ みたいな人もいるそうですよ。
場合によってはいいかもしれませんね。
お久しぶりです。
工事始まったのですね、おめでとうございます。
我が家は10月30日に地鎮祭、11月16日から着工の予定です。
約1ヶ月先輩ですので、次に「我が家で何が起きるのか」を予習するためにも引き続きブログ拝見させていただきますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます~。
順調に工事が行われています。ここ数日は養生続きですが。
基礎に入ると久しぶりに家作りブログが戻ってきた気分になります。
ちょこちょこ記事にしますので是非見て行って下さい。