基礎09-10日目:シングル配筋が完成
主に捨コン養生に費やされたかと思われた基礎工事2週目。
後半に入り怒涛の配筋ラッシュが始まりました。
我が家はダブル配筋ですが、あっという間にシングル配筋完成。この配筋全部手作業なんですね・・
09日目:横配筋
相変わらずの晴天だったので、施工状況を(妻が)見てきました。
した所、養生期間も終わりを迎えたらしく型枠、配筋の設置が始まったようです。
型枠は既に設置され、横向きに鉄筋が設置されておりました。
横っていってどっちに対して横だ。って話ですが、我が家に関しては「一辺が長い方向」に対して先に配筋が行われておりました。
この鉄筋はこれから施工するモノのようです。
これ全部手で運び入れて設置するんですね・・気が遠くなりそうです。
横配筋一色な我が家は、この一瞬しか見れないのでしょうね。
この一瞬一瞬を大事にしていきたい(何
10日目:シングル配筋完成
さて、その翌日は土曜だったので散歩ついでに自分で見てきました。
すると・・
あっけなくシングル配筋完了!
我が家はダブル配筋なので、この上にもう1枚配筋膜が出来てきます。
しかしこれだけの配筋、手作業であっという間に組み上げてしまう。人が丸1日動き続ける労働の効果ってすごいですね。
ちなみに↑の写真中央部のスペーサーが一個倒れてました。
土の高さ足りなかったのかな・・?
俯瞰してみる
さて、今回も高いトコロから覗いてみました。
のっぺりしていた我が家もだんだん黒々しくなってきました。
シングル配筋でこれなのでダブル配筋にしたら真っ黒なんだろうなあ。
番外編
現場のちょっとしたポイントをご紹介
水道
なんの変哲もない水道です。
業者の方々憩いの場だったり、工事の必須設備だったりするのでしょう。
浸透升部分には、適当に拾い集めたのか、もともと用意してあったのか石が軽く敷き詰められていました。ここで使った水はそのまま地面に吸い込まれて行くことでしょう。
ちなみにこの水道は解体の際にガツンと切られた水道管をちょっと引っ張って設置したようです。さすがです。
エコキュート用基礎
家の裏側部分に可愛いでっぱりが出来ていました。ココがエコキュート用の基礎になるようです。
ちゃんと配筋もされ立派なたたずまい。
その他の部分への犬走等は無いので直置きです。石でも巻かねば。
まとめ
そんな形であっという間にシングル配筋出来上がってしまいました。
となるとこれがダブル配筋になるものすぐなんでしょうね。気が付く頃には基礎出来上がってしまいそうです。
上棟まで@4週間。
関連記事
-
-
秋の夜長はルーフガーデン作業が捗る
最近家関連ブログがお留守気味ですが私は元気です。 私の在住地域では、9月は本当に …
-
-
オプションのフリーカウンターが設置! 足がかっこよくなってる・・
我が家ではフリーカウンターを多數採用しております。 これはあらかじめ設置される机 …
-
-
上棟後54日頃:その2あわや省令準耐火構造が・・
上棟後54日目第2段。省令準耐火について。 この日久しぶりに設計士の方がやってま …
-
-
住んで一年。捗りまくるオプション達 -一級オプション編-その③【完結編】
熱くなってきましたね。気がついたら梅雨入りしていましたが、我が家では子供達のリク …
-
-
風呂場の鏡をまるっと交換。水垢の無い鏡は綺麗だねえ・・
2016年師走頃の話ですが、営業さんが年末の挨拶に来てくれました。 当地区はFC …
-
-
一条の家は壁補強すると断熱材が減る、外壁の補強は程々に。
なに当然の事を。と思われるかもしれませんが目の当たりにするとちょっと衝撃だったこ …
-
-
新生活:オール電化住宅にはドラム型洗濯機が超オススメ!1日xx円でサヨナラ洗濯干し
新生活に当たり、各種家電を買い替えました。それこそ総入れ替えです。 どれもお気に …
-
-
基礎03日目:家の中心部は基礎が深い&地縄どこ行った
先日の工事から経つことの二日。 土曜ということもあり見に行った基礎工事はあっとい …
-
-
Nintendo Switch、実は壁掛けテレビが苦手
ご無沙汰してしまいました。2月3月は少々バタバタしてしまいブログの更新が滞ってい …
-
-
とうとう交換、ロスガードフィルター。丸1年でここまで汚れた!
2月もあっという間に月末です。我が家の引っ越しは2016年3月の頭ですが、ロスガ …