基礎09-10日目:シングル配筋が完成
主に捨コン養生に費やされたかと思われた基礎工事2週目。
後半に入り怒涛の配筋ラッシュが始まりました。
我が家はダブル配筋ですが、あっという間にシングル配筋完成。この配筋全部手作業なんですね・・
09日目:横配筋
相変わらずの晴天だったので、施工状況を(妻が)見てきました。
した所、養生期間も終わりを迎えたらしく型枠、配筋の設置が始まったようです。
型枠は既に設置され、横向きに鉄筋が設置されておりました。
横っていってどっちに対して横だ。って話ですが、我が家に関しては「一辺が長い方向」に対して先に配筋が行われておりました。
この鉄筋はこれから施工するモノのようです。
これ全部手で運び入れて設置するんですね・・気が遠くなりそうです。
横配筋一色な我が家は、この一瞬しか見れないのでしょうね。
この一瞬一瞬を大事にしていきたい(何
10日目:シングル配筋完成
さて、その翌日は土曜だったので散歩ついでに自分で見てきました。
すると・・
あっけなくシングル配筋完了!
我が家はダブル配筋なので、この上にもう1枚配筋膜が出来てきます。
しかしこれだけの配筋、手作業であっという間に組み上げてしまう。人が丸1日動き続ける労働の効果ってすごいですね。
ちなみに↑の写真中央部のスペーサーが一個倒れてました。
土の高さ足りなかったのかな・・?
俯瞰してみる
さて、今回も高いトコロから覗いてみました。
のっぺりしていた我が家もだんだん黒々しくなってきました。
シングル配筋でこれなのでダブル配筋にしたら真っ黒なんだろうなあ。
番外編
現場のちょっとしたポイントをご紹介
水道
なんの変哲もない水道です。
業者の方々憩いの場だったり、工事の必須設備だったりするのでしょう。
浸透升部分には、適当に拾い集めたのか、もともと用意してあったのか石が軽く敷き詰められていました。ここで使った水はそのまま地面に吸い込まれて行くことでしょう。
ちなみにこの水道は解体の際にガツンと切られた水道管をちょっと引っ張って設置したようです。さすがです。
エコキュート用基礎
家の裏側部分に可愛いでっぱりが出来ていました。ココがエコキュート用の基礎になるようです。
ちゃんと配筋もされ立派なたたずまい。
その他の部分への犬走等は無いので直置きです。石でも巻かねば。
まとめ
そんな形であっという間にシングル配筋出来上がってしまいました。
となるとこれがダブル配筋になるものすぐなんでしょうね。気が付く頃には基礎出来上がってしまいそうです。
上棟まで@4週間。
関連記事
-
-
上棟後54日頃:その3タイルチェック開始!案外割れてないじゃない
長らくやっている54日目シリーズ、今回はタイルチェック編です。 チェック用の養生 …
-
-
玄関はたれ壁尽くし -着手承諾寸前シリーズ-
2×4系の宿命とも言えるタレ壁。皆さんも苦しめられたのではないでしょう …
-
-
700万行ったオプションを図面で見る【1F編】 -設計公開シリーズ-
前回、一通りオプションの詳細情報をご紹介して丸裸になった我が家のオプション達。 …
-
-
上棟二日目のi-smartはヘー○ルハウスっぽい
先日上棟中に気づいた事なのですが、上棟の二日目の家が妙にかっこよく見える時があっ …
-
-
8/26発売、ルンバ960が欲しい。安くなってはいるけど・・
今度発売されるルンバ960見ました?いいですよね。900シリーズ。 我が家では床 …
-
-
壁の石膏ボードの取り換えはとても大変
石膏ボードを交換したい。と思った事ありませんか? 我が家では、過去我ら兄弟の思春 …
-
-
700万行ったオプション詳細【住設編】 -設計公開シリーズ-
オプション紹介編第三弾、住設系オプションの詳細紹介です。 このオプション分類、超 …
-
-
700万行ったオプション詳細【基本・構造編】 -設計公開シリーズ-
前回オプションを一通り紹介させていただきました。相変わらずのボリュームです。 今 …
-
-
住んで一年。捗りまくるオプション達 -一級オプション編-その①
さてさて、先日使わないオプション類を紹介しましたが、今回は本番! 一年間住んでい …
-
-
上棟後96日頃:引き渡し〜引っ越し〜新生活開始
先日ちょっとフライング記事を飛ばしてしましましたが、順を追っていきましょう。 過 …