基礎17日目:立ち上がり養生中&完成をイメージ
2015/11/04
最近急に寒くなってきました。
私の勤め先は10月末までクールビズで、さすがにそこまで半袖で通す人は居ないのですが終わる頃はバッチリ寒い訳です。
数週間前まで半袖だったのにコートとかそりゃ風邪も引くわけですね。
さて、どんどん寒くなるこの時期ですが我が家の基礎は着々と進行しております。
立ち上がりで家の形を見る
前回配筋検査を終えてなみなみコンクリートを入れた我が家。
立ち上がり用の配筋を見ると部屋の形が分かるようになってきました。
こんな感じ
東側から覗いてみました。
玄関から入って、廊下階段と続く様や奥に風呂やLDKが見えてますね。
立ち上がり配筋で部屋部屋わけられるとちょっと狭く感じてしまう不思議。
図面で見るとこんな感じ
玄関が思ったより狭く感じます。階段にはタレ壁がつくのでさらにダメージは大。
あと床下点検口が階段下に付くのですがキッチン下までまわり込んだりするのには和室の大回りが必要そうです。超大変。
立ち上がり施工
そんな配筋だけで楽しんでいた期間も2日ばかりで速攻オシマイ。
養生期間は最低限で次の施工、立ち上がりを作る段がやってまいりました。
立ち上がりは施工後、すぐ保湿用なのかカバーで覆われていました。
この形になってしまうともう部屋の形もよくわからない。
全体的に鉄筋で作られた留め具で抑えられていました。
施工後1日だけ大雨に降られましたが、影響は少なそうです。
俯瞰してみる
恒例って事で俯瞰してみました。
なんだか全体的に白い布で覆われていてハロウィン仕様になっていました。タイミングバッチリね。
左下の2区画、壁は無いのですがキッチンが配置されている関係からがっしりと立ち上がりも作られているようです。
基礎ももうすぐオシマイです。
まとめ
といった形であっさりコンクリに埋まってしまったダブル配筋。
出来上がってしまうとベタ基礎と何も変わらないので一抹の寂しさがあります。
末永く我が家をがっしりと守っていって頂きたいところです。
関連記事
-
-
量水器がウッドデッキに埋まるトコロだった -着手承諾寸前シリーズ-
今回の話は前回に続き外構系です。 我が家の外構は、提携外の業者さんに依頼すること …
-
-
まもなく気密測定、電線もエアコンドレンもバッチリ気密処置!
我が家では今週末に気密測定が実施されます。 それに当たって、上棟直後ではスカスカ …
-
-
上棟後21日頃:床暖房敷設、銀世界のパイプ前とパイプ後
さて、放置気味な上棟後進捗シリーズ。 今回は床暖房のパネルが施工されたのでそちら …
-
-
あわやトラブル、歩道が砕けてた -解体中-
解体の進みは早い。 時間とお金をかけて作られた実家はものの見事重機が入った途端見 …
-
-
上棟後90日頃:融資実行で抵当権の設置!提携外での流れを紹介。本日は引っ越し日和
先日、とうとう融資が実行されました。 我が家は提携外の住信SBIネット銀行で住宅 …
-
-
700万行ったオプション一覧【概要編】 -設計公開シリーズ-
我が家ではちょっと突出してるかな~って項目が一つあります。 それがトータル700 …
-
-
上棟後72日頃:壁紙のパテ塗りは3回!石膏ボードも見納め。グラスロックもパテ塗ります。
木工事が終わるとクロスの工程にはいって行きました。 クロス施工では、前段階として …
-
-
シューズウォールの間接照明の色が・・:裏着手承諾寸前シリーズ
先日の図面で見るオプション記事を見返していた時です。 「あー、シューズウォール上 …
-
-
秋の夜長はルーフガーデン作業が捗る
最近家関連ブログがお留守気味ですが私は元気です。 私の在住地域では、9月は本当に …
-
-
地縄張られました -建築前は狭く見える現象発動-
先日の地鎮祭に合わせて事前に地縄が張られていました。 この地縄は後で設計さんが見 …