基礎23日目:基礎(ほぼ)完成!後は3週間養生だ
先日立ち上がり養生に入った〜・・と思った基礎ですが唐突に監督からご報告。
「基礎終わりました」
はやっ
気が付くと終わる、油断ならない基礎作りはコチラ。
基礎完了!
ということで基礎見てきました。
全体的に綺麗に固まってました。立ち上がりもばっちりで蟻対策も終わっている様子。
このコンクリートの固まりの中にあれだけの鉄筋が入っていると思うと感慨深いですね。
実は全部終わってない
基礎終わったんだー、じゃあ工事終わりなのか。と思いきやそうでもない。
玄関の2段目作ってました。
その他にも門柱の基礎も作っていたり、まだしばらく工事はある様子。
監督の「基礎終わりました」っていうのは基礎から上棟までの全行程が終わり。ではなく
耐力に必要な基礎の基本部分が終わりました。的なニュアンスのようです。してやられました。
ホントは嬉しい早めの基礎完了
さて、実は基礎完了の報告をもらった時「速さへの感動」と共に「一抹の寂しさ」がありました。
というのもこれでしばらく、上棟までは工事が無いものかと思ったから。
でも実は基礎が早めに終わるのはいいコト。というか必須な事でしてコンクリートって打設から・・
- 一ヶ月位掛けて80%位の硬度
- 三ヶ月掛けて90%の硬度
- その後も徐々に硬度が・・
なんて言われる位、寝かせる時間があればあるほど硬くなる。
上棟の時までにはがっちり固まってくれるに越したことはありません。我が家は立ち上がり打設から上棟まで約4週間位は取ってくれているようです。
記念に乗ってみた
そんな固まる最中な基礎ですが、基礎が基礎として見ていられる期間は短い。
私も昔の家が作られた時基礎の中でミニ四駆走らせていた記憶があります。
てなわけで子供を載せてみました。
家と繋がる鉄筋が出ているので危ないから少しだけですが家の形を実感してもらいました。
ちなみに写真の場所は5マス=2.5畳の洗面所です。思ったよりちっさいなあ・・
俯瞰もしてみる
恒例の斜め上からシリーズ。
大分家っぽくなってきました。自分の事ながら立派な基礎です。
細かい工事は残っていると言いながらも基礎部分大筋完了しているので今後は上棟まで大きな変化は無さそうです。
まとめ
そんな訳で細かい工事が残りながらも、基礎工事開始から23日で大筋完了となりました。
ほんの3週間程度で完成でしたがこれから長く家を守る基盤として上棟までの間養生して頂きたいトコロです。
関連記事
-
-
白く固まった水垢との戦い。酸性洗剤編
先日お風呂の鏡交換に関する記事をご紹介しましたが、わたくしそれ以来水垢には気を使 …
-
-
上棟後61日目頃:その3網戸は窓毎に最適サイズ。そりゃそうか。
まもなく木工事も終わる61日目頃、我が家ではオプションの網戸が付きました。 オプ …
-
-
お風呂のシャワー受け足りてる? 低い位置にシャワー受けを追加した話
忙しさと新居の楽しさにかまけて内覧会もせず、既に2ヶ月が経とうとしております。近 …
-
-
基礎13日目:ダブル配筋完成、配筋検査をしたらコンクリ投入!
先日シングル配筋が終わったばかりの我が家の基礎。 これから2段目に入るのでまだし …
-
-
Web内覧-2Fリビング編-ブラウンで纏めたリビングにでっかく設置したエコカラットとソファーとテレビ
Web内覧もいよいよ我が家のメイン生活スペース。2Fリビングにやってまいりました …
-
-
上棟前4-5日:前準備の枠作り/床パネルの敷設。この配管はなに?
上棟一週間前になり、合わせてそちらの準備に入りました。 合わせて建築記事も基礎編 …
-
-
シューズウォールの間接照明の色が・・:裏着手承諾寸前シリーズ
先日の図面で見るオプション記事を見返していた時です。 「あー、シューズウォール上 …
-
-
ルンバの新機能、Clean Mapレポートが面白い。-頑張りが見える掃除機へ-
秋頃購入したルンバ960。毎日のように利用して我が家の清掃活動にて主力を担ってい …
-
-
上棟後39日頃:小屋裏も天井の石膏ボードは2枚! 気密もちょっと上がりました。
1F,2Fの床暖房、床板、石膏ボードがすべて終わった我が家。とうとう小屋裏収納に …
-
-
上棟後54日頃:その2あわや省令準耐火構造が・・
上棟後54日目第2段。省令準耐火について。 この日久しぶりに設計士の方がやってま …