基礎23日目:基礎(ほぼ)完成!後は3週間養生だ
先日立ち上がり養生に入った〜・・と思った基礎ですが唐突に監督からご報告。
「基礎終わりました」
はやっ
気が付くと終わる、油断ならない基礎作りはコチラ。
基礎完了!
ということで基礎見てきました。
全体的に綺麗に固まってました。立ち上がりもばっちりで蟻対策も終わっている様子。
このコンクリートの固まりの中にあれだけの鉄筋が入っていると思うと感慨深いですね。
実は全部終わってない
基礎終わったんだー、じゃあ工事終わりなのか。と思いきやそうでもない。
玄関の2段目作ってました。
その他にも門柱の基礎も作っていたり、まだしばらく工事はある様子。
監督の「基礎終わりました」っていうのは基礎から上棟までの全行程が終わり。ではなく
耐力に必要な基礎の基本部分が終わりました。的なニュアンスのようです。してやられました。
ホントは嬉しい早めの基礎完了
さて、実は基礎完了の報告をもらった時「速さへの感動」と共に「一抹の寂しさ」がありました。
というのもこれでしばらく、上棟までは工事が無いものかと思ったから。
でも実は基礎が早めに終わるのはいいコト。というか必須な事でしてコンクリートって打設から・・
- 一ヶ月位掛けて80%位の硬度
- 三ヶ月掛けて90%の硬度
- その後も徐々に硬度が・・
なんて言われる位、寝かせる時間があればあるほど硬くなる。
上棟の時までにはがっちり固まってくれるに越したことはありません。我が家は立ち上がり打設から上棟まで約4週間位は取ってくれているようです。
記念に乗ってみた
そんな固まる最中な基礎ですが、基礎が基礎として見ていられる期間は短い。
私も昔の家が作られた時基礎の中でミニ四駆走らせていた記憶があります。
てなわけで子供を載せてみました。
家と繋がる鉄筋が出ているので危ないから少しだけですが家の形を実感してもらいました。
ちなみに写真の場所は5マス=2.5畳の洗面所です。思ったよりちっさいなあ・・
俯瞰もしてみる
恒例の斜め上からシリーズ。
大分家っぽくなってきました。自分の事ながら立派な基礎です。
細かい工事は残っていると言いながらも基礎部分大筋完了しているので今後は上棟まで大きな変化は無さそうです。
まとめ
そんな訳で細かい工事が残りながらも、基礎工事開始から23日で大筋完了となりました。
ほんの3週間程度で完成でしたがこれから長く家を守る基盤として上棟までの間養生して頂きたいトコロです。
関連記事
-
新生活三日目:さよなら有給
年度末バタバタで引っ越しから1ヶ月経過するも新居記事は2記事。引っ越しすると更新 …
-
-
地縄張られました -建築前は狭く見える現象発動-
先日の地鎮祭に合わせて事前に地縄が張られていました。 この地縄は後で設計さんが見 …
-
-
お風呂の新仕様、風呂ブタ掛けがお目見え
先日、カーテン打ち合わせの際に「我が家の新仕様」を一通り確認させてもらいました。 …
-
-
上棟後96日頃:引き渡し〜引っ越し〜新生活開始
先日ちょっとフライング記事を飛ばしてしましましたが、順を追っていきましょう。 過 …
-
-
700万行ったオプションを図面で見る【2F編】 -設計公開シリーズ-
さて、まだ懲りていなかった図面で見るオプション2F編です。 平面図で見るといつも …
-
-
本気の補強は石膏ボード無し。懸垂バーの補強が出来ました。
我が家では懸垂バーを作り付けしています。設置の詳細な経緯としては当時の記事「作り …
-
-
上棟作業を徹底分解!我が家の壁はこうして作られた。
上棟作業と言えば、「統率が取れていて」「複数の大工さんが」「あっちゅうまに作り上 …
-
-
Web内覧-小屋裏収納-すべてを包み込む包容力。ドア、自転車、洋服、何でも放り込め
Web内覧宅内編も終盤に差し掛かってまいりました。今回ご紹介するのは小屋裏収納で …
-
-
上棟三日間のまとめ:のっぺりした基礎から家が立ち上がるまで
先日上棟が終わったばかりですが、屋根まで作り上げてしまったので太陽光以外外観に関 …
-
-
700万行ったオプションを図面で見る【1F編】 -設計公開シリーズ-
前回、一通りオプションの詳細情報をご紹介して丸裸になった我が家のオプション達。 …