一条の家は壁補強すると断熱材が減る、外壁の補強は程々に。
2015/12/10
なに当然の事を。と思われるかもしれませんが目の当たりにするとちょっと衝撃だったことをご紹介。
外壁に面する部分を壁下地補強すると断熱材が減るよ!
外壁の補強
我が家では、リビングの作り付け棚の上部を補強してもらいました。
場所で言うとここら辺。
ココにはLANの起点が来るので、情報発信源としてネットワーク機器関連だったりストレージ関連だったり、そういった物を置く棚を作ろうかと思っていました。
壁補強をするとこうなる
さて、外壁に面する部分を補強するとこうなります。
断熱材と平らになるように補強用のベニヤが入っておりました。
つまり、この範囲はベニヤの分だけ断熱材が無いという事になります。
しかも奥を見るとベニヤの裏に配線を引く為にさらに断熱材が削られております。
電源と壁補強のダブル効果で断熱材を削っている訳です。ああ恐ろしい。
壁補強だけだったり、電気経路の為だけだったりすれば断熱材の削りは知れていますがこの二つの相乗効果で結構な量削られています。
外壁の壁補強はほどほどに
以上の事から、せっかく分厚い断熱材を入れて内外ダブル断熱しているのに外壁側の壁補強を多用するとその分だけ断熱材が減ってしまいます。
ただでさえ電気経路で削られやすい外壁部分をこれ以上削ってはいけません、最小限で行きましょう。
それでも壁に棚が欲しいんや・・どうすれば・・
そんな人にはコレ
壁美人で頑張ろう
以前当ブログでもご紹介させて頂いた壁美人。
これはホッチキスで「石膏ボード」に対して棚を付けられる製品です。
これなら場所を選ばず棚を付ける事が可能です。ただし過重には気を付けて。
もしくは石膏ボードにネジが打てる商品なんかもあるのでそれらを使ってみましょ。
以前紹介記事を書いた事があるので詳細はそちらで。
【石膏ボードに棚が作れる、壁美人紹介記事】
ホッチキスで壁掛け収納&壁掛けテレビ -壁美人がすごい- | いえろぐ
まとめ
以上、なんとなく感覚的には分かっていたけど実物を見て考えるシリーズでした。
今思いついたのでシリーズ化しよう
この断熱材の削れがどれほど影響するのか。ほとんど影響は無いとは思いますがオプション追加による対価。って事で参考になればと思います。
関連記事
-
-
Web内覧-小屋裏収納-すべてを包み込む包容力。ドア、自転車、洋服、何でも放り込め
Web内覧宅内編も終盤に差し掛かってまいりました。今回ご紹介するのは小屋裏収納で …
-
-
WPCパネルの大掃除!模様を自由に変えてみた、4.5畳で1時間弱
我が家ではWPCパネル選択時、配置パターンを変えてほしいと依頼したことがあります …
-
-
新生活:オール電化住宅にはドラム型洗濯機が超オススメ!1日xx円でサヨナラ洗濯干し
新生活に当たり、各種家電を買い替えました。それこそ総入れ替えです。 どれもお気に …
-
-
壁の石膏ボードの取り換えはとても大変
石膏ボードを交換したい。と思った事ありませんか? 我が家では、過去我ら兄弟の思春 …
-
-
キッチンの換気扇低くない? -高さの選択-
我が家の家作りもとうとうオプション選びの佳境に入ってまいりました。 …
-
上棟前01日:上棟中止!
11月25日に予定していた上棟ですが、あっけなく雨で吹き飛びました。 中途半端な …
-
-
カップボードの上部、開けたらこうなる
先日、カップボード上部を開けた場合について書きました カップボードの上部、開ける …
-
大工さんも買っちゃう、プロ仕様のマキタ掃除機が超性能&お得
新居建築に当たり、希望に満ちていた設計当初。我が家はダイソンの掃除機を購入するつ …
-
-
基礎工事まとめ:我が家の基礎工事を振り返って並べてみる
現在、我が家は上棟も行われて基礎工事は綺麗に完了致しました。 狭く感じた基礎から …
-
-
上棟後初の小屋裏収納潜入!8畳の小屋裏は案外広い
昨日の機密検査では気密が取れていないと残念だった小屋裏ですが、上がってみるととて …
- PREV
- 家が上棟したら全部屋の写真を撮ろう!
- NEXT
- カーテンは天井から垂らすと一体感があってステキ