壁補強をするとコンセントがちょっとズレる。
先日、外壁に壁補強をすると断熱材が減るといった記事を書きましたが壁補強による影響はそれだけではありませんでした。
この影響は、外壁だけでなく内側の壁でも発生します。
壁に下地補強をすることで発生する影響について。
壁下地補強の確認
さて、壁下地が何に影響するか。はタイトルでばらしているので前段から始めて行きましょう。
まず壁下地補強を行うと実際の壁はどのような構造になるのか。
写真で見る下地補強:正面
正面から見るとこんな感じ。ベニヤ板が一枚あるだけです。
どのように設置されているのか分かりませんね。
写真で見る下地補強:裏面
少し見づらいのですが、上部に写っているのが下地補強の裏面です。
まだ分かりづらいので図解します。
図解版下地補強
こちら、下地補強を真上から見た構造だと思ってください。
下地補強は構造として存在する2×6に赤で記した角材をネジ打ちして
その角材に対して下地補強のベニヤ板が固定されている。
これにより、壁にフラットな釘を打ち込める空間が出来上がる訳です。
これの何が問題なのでしょう。
コンセントの設置について
下地補強の作り方がわかった所で、コンセントの設置方法についてみていきましょう。
コンセントは、ベースとなる金属製のBOXが2×6材に固定され、そこに配線が取り付けられてコンセントとなります。
つまりこんな感じ。
ちょっと小さいですが、これらは2×6材に直接ネジ打ちされています。
その為比較的壁の端っこに設置される事でしょう。
壁補強した場合のコンセント設置
さて、それでは問題の壁下地補強した場合のコンセント設置場所について
我が家の階段下、ダイソンのハンディクリーナーを設置する為に
- 高い位置にコンセント
- 下地補強
を行った箇所をご覧ください。
見て頂くと分かるように、このコンセントには二つのポイントがあります。
- その1.BOXが2×6材の位置から少し離れている
- その2.下地がくりぬかれている
つまりこのコンセントは下地材を固定するための角材に固定されている事が分かります。
その為、下地補強がされている部分にコンセントを設置すると約5cmコンセント位置がズレます。
その為以下のような場合は注意が必要です。
下地補強を利用したかった家具と干渉する
下地補強をした。という事は何かしらその位置に釘打ちしたい理由があったからされている事と思います。
しかしそこにコンセントがあると5cmばかし内側にコンセントが入り込んでしまいます。設置物とコンセントが干渉しないように注意しましょう。
同じ位置の上下にコンセント設置するとズレる場合がある
同じ位置にコンセントとスイッチボックスを固定する場合。あると思います。
上に灯りスイッチ、下にコンセントを設置しようとする場合です。
その場合に何も考えず上部だけ下地補強を行うと上下で5cm程ずれた位置にスイッチが付いてしまうかもしれません。
通常コーディネーターさんなどが気を聞かせて下のコンセントにも角材噛ませて位置を合わせてくれると思いますが。。念のため注意しておきましょう。
まとめ
単体で見ると5cm程コンセントがズレるだけの微々たる問題ですが、そのズレが思いもよらない影響を与える事があるのが家作り。
設計した人にとっては大した問題でなくても家主にとっては大きな問題となる場合もあるかと思います。
金額が安いので気軽に入れがちな下地補強ですが影響を理解してご活用下さい。
【壁下地補強の影響】
関連記事
-
-
2Fからの排水管、防音処理のされるものとされないものがあります。要注意。
我が家は二世帯の関係から、2Fから降りてくる排水管が複数本あります。 それらの排 …
-
上棟前01日:上棟中止!
11月25日に予定していた上棟ですが、あっけなく雨で吹き飛びました。 中途半端な …
-
-
カップボードの上部、開ける?閉じる?
キッチン系オプション第三弾、カップボード編。 大きさはボチボチながらも我が家にも …
-
-
ほぼ終盤の間取り紹介+α -これがOP600万かかってる間取りデス- 【1階編】
昨日は久しぶりに朝ブログサボっちゃいました。朝起きたらすでに7時と明らかな寝坊。 …
-
-
壁掛けテレビの配線隠しに新案 -空洞仕上げで何でも通せ-
着手承認シリーズとは少しズレますが、我が家のテレビは壁掛けテレビの予定です。 壁 …
-
-
パイプスペース(PS)にも防音対策 -グラスウール超頑張れ-
先日、1F2Fの間すべてにグラスウールを入れた我が家ですが、今度はパイプスペース …
-
-
スマートキッチン、御影石にすると作りが少し違う?
オプションもりもりのダブルキッチンを検討している我が家。 検討も進んでボチボチそ …
-
-
2×6的間取り組み換え術 -グラスロックすごい-
前回、前々回と新しい間取りを紹介しましたが、先日の打ち合わせでは家の耐久力を計算 …
-
-
クッションフロアの廃盤 -よりにもよってこれか・・
先日久しぶりに営業さんより連絡がありました。 「小屋裏収納に採用しているCF(ク …
-
-
小屋裏収納の階段が使いにくそう -着手承諾寸前シリーズ-
わが家は全体的な収納の関係で小屋裏収納(いわゆる屋根裏)が必須でした。 当初より …