電線処理時に断熱材を削られたけど、結構気を使ってもらってる。
洗面所の裏手をチェックしていた時ですが、見るとアース線のようなものが施工されていました。
多分真裏にあるエアコン室外機やらエコキュートやらそういったもので使われている配線のようです。
当初予定していたルート外での施工が必要になり、断熱材を削ったけど気を付けてもらってるのがわかった話。
洗面所の断熱材
先日もちょっと触れましたが、我が家の洗面所は断熱材がちょっと悲惨。
背後にエアコンだったりエコキュートだったりがしこたまあって、それらの経路になっているためです。
そこに電気屋さんが来て、ケーブル回しをしてくれました。
アースの配線が頑張ってる
この壁に配線が大量に来たのですが、その中の一本、アースっぽい緑のケーブルがありました。
これが位置取りの関係か断熱材を削りながら処理されていたのです。
その処理自体は仕方ないと思うのですが、こんなになってました。
如何でしょう。
分かりづらい写真ですんません
確かに断熱材を削っているのですが出来るだけ出来るだけ必要最小限で済まそうとしてる気持ちが伝わってきますね。
下部の方は線一本分だけ綺麗に削れているのですが上部で失速したのか少し無駄気味に削れているのが分かります。それでもとてもコンパクトに削ってくれてよい感じです。
まとめ
簡単な記事ですが、断熱材は一条の家を選んだ人にとっては家の性能に直結する大事なパーツです。
それが工事に必要だからと無駄に削られたりしてない所が感動しました。この調子で工事を進めて行って頂きたいものです。
関連記事
-
初回打ち合わせを終えて
練りに練った初回打ち合わせ情報を携えて訪問した初回打ち合わせ。 打ち合わせの流れ …
-
-
シューズウォールの間接照明の色が・・:裏着手承諾寸前シリーズ
先日の図面で見るオプション記事を見返していた時です。 「あー、シューズウォール上 …
-
-
ハニカムシェードの検討 -設置編-
前回、ハニカムシェードの機能を再確認した我が家。 ハニカムシェードは安価(標準) …
-
-
2世帯で作ったi-smartの総額公開 -設計公開シリーズ-
先日、無事着手承諾を迎えることが出来ました。 これまで行ってきた打ち合わせは20 …
-
-
i-smartで宿泊体験 -油とび&風呂編-
前回、IHの良さを学んだ我が家・・! せっかく泊まったのだから、いろいろ焼いてみ …
-
-
Amazonプライム入ってる?そのテレビでプライムビデオ見れるかもよ
2017年も開けてしまいましたね、我が家では正月早々5歳になる長男がドラえもんに …
-
-
6畳の部屋vs収納付き4.5畳の部屋
昨日は仮とはいえ契約を終えた後で初めての打ち合わせでした。 契約後の打ち合わせと …
-
-
一条工務店2回目の間取り提案 -検討/発見編-
2案目の間取り提案を頂き、眺め始めた我が家。 当初要望の結果として、あがってきた …
-
-
ベランダ物干しを悩む -そもそもいるの?-
オール電化の家にお住まいの方々は夜間電力を活用されているケースが多いかと思います …
-
-
700万行ったオプション詳細【住設編】 -設計公開シリーズ-
オプション紹介編第三弾、住設系オプションの詳細紹介です。 このオプション分類、超 …
- PREV
- 上棟作業を徹底分解!我が家の壁はこうして作られた。
- NEXT
- お風呂の新仕様、風呂ブタ掛けがお目見え