まもなく気密測定、電線もエアコンドレンもバッチリ気密処置!
我が家では今週末に気密測定が実施されます。
それに当たって、上棟直後ではスカスカに穴が開いていた各ケーブル類の通り道などに蓋がされ始めました。
目指せ高気密住宅!
気密処理
高気密を目指すにあたって、壁、窓などのいかにもな建具が気密を保持しているのは当然です。
それ以外に
- 電線の通り道
- 水道管の通り道
- 排水管の通り道
- 先行配管の通り道
- エアコンドレンの通り道
と、家には数多くの穴が開いています。
それらの穴は上棟直後では必要なスペースが削り取られガバガバ状態です。
それをケーブルや配管敷設後に一つ一つ気密を確保する為塞いでいく処理が必要になります。
処理状況
各所で中外と気密処理進行中です。
エアコンのドレンが地面に埋まって行きました。
茶色いコーキング材がたっぷり塗り込まれています。
室内だけでなく屋外側でもコーキングされていました。
先行配管のエアコンもバッチリ施工済み
こちらは玄関
インターホン用の電線だけ出してコーキングしたようです。
この赤いメッセージはタイル屋さんに向けたメッセージでしょうか。
屋外(ルーフガーデン)に向かう水道管はコーキング材だけでなく、膨らむタイプの断熱材でおおわれていました。
断熱材で処理して頂くのはうれしいのですが、この部分断熱材の切込みっぷりはちょっと不安になりますね。
こちらは使いまわしですが電気類のケーブルもコーキングされています。
ただ、断熱材の家側でコーキングってどうなんだろう
断熱材の裏と室外の間で隙間にならないのかな・・?
気密測定時にやってみたい事
そんな進行中の機密測定ですが、実際に測定する際にやってみたい事があります。
例えば
気密外の小屋裏収納を解放
小屋裏収納は気密外に設定されており、測定の対象にはなりません。
といっても収納利用時などは開けたりするので・・
開けた際の機密数値。というのを見てみたい。
気密の底上げ
機密測定時に一定に達しない場合の隙間探し・・ってありますよね。
もし気密が規定値に達していても更なる高みを目指してみたいです。
窓や壁はどうにもなりませんけど、上記のような電線、水道管等の機密底上げもこの機会にしかできませんので是非に限界へ挑戦してみたい。
まとめ
そんな訳で我が家の性能を決める機密測定は今週末の予定です。
もちろんi-smartの規定値は達成するでしょうが、気密に関する確認などこの機会出ないと出来ない事は一通りチェックしてきます。
関連記事
-
-
家の外壁利用 -ポール無しで鯉のぼり-
GWが続いております。 我が家は子供が産まれた際ぼちぼち大きめの鯉のぼりとポール …
-
-
収納/クローゼットの選択 -利便性か収納力か-
各部屋に設置されていくクローゼット。 一条工務店では、6畳に付き一つ。もしくはシ …
-
-
小屋裏収納の階段が使いにくそう -着手承諾寸前シリーズ-
わが家は全体的な収納の関係で小屋裏収納(いわゆる屋根裏)が必須でした。 当初より …
-
-
提携銀行の活用 -つなぎ融資不要の強み-
一条工務店では家作りにつながる様々なサービスが「一条提携」として存在します。 そ …
-
-
一条工務店2回目の間取り提案 -検討/発見編-
2案目の間取り提案を頂き、眺め始めた我が家。 当初要望の結果として、あがってきた …
-
-
上棟後72日頃:壁紙のパテ塗りは3回!石膏ボードも見納め。グラスロックもパテ塗ります。
木工事が終わるとクロスの工程にはいって行きました。 クロス施工では、前段階として …
-
-
壁掛けテレビの配線と断熱材の盲点
我が家は1F,2Fにあるリビングでは共に壁掛けテレビを採用しています。 その際に …
-
-
一条工務店工場見学 -抽選会で1等を狙うには-
さて、工場見学2回目です。 前回は工場の紹介と訪問人数の多さを紹介しましたが 今 …
-
-
解体工事の見積もり比較~決定
以前、解体の費用が偉い事になった旨の記事を書きましたがそれ以後解体は放置気味でし …
-
-
地鎮祭 -家造り始まりました-
先日、とうとう我が家でも地鎮祭を行ないました。 今まで、設計や住宅ローン検討、は …