ルーフガーデンのパーゴラは構造体のダミー
先日、上棟二日目の最後に空を飛んだアイツの金具が設置されました。
実はこのパーゴラ、無くてはならないものでした。
i-smartのパーゴラ
さて、このパーゴラという物体は何に使うモノなのでしょう。
答えは一条HPに画像があったのでこちらをご覧ください。
こんな感じ。ルーフガーデンの上部隅に設置する日よけのようなものです。
当初私は、日よけにもならなそうなので取れないか。といった話をしたことがあるのですが設置必須。撤去させてくれませんでした。なぜでしょう。
パーゴラの役目
実はこのパーゴラには大事な役目があります。
ルーフガーデンを設置すると、実はパーゴラの下にこんなものが付きます。
こちら、ゴッツイ金属製。
これ実は天井部分が無いルーフガーデンの壁を上部で支える大切なものです。
これが無いと、壁に過度な力が加わった時・・・
といった心配があるのですが、強度的に不安な部分をフォローしてくれている訳です。
で、大事なものは分かったのですが、ただここにあっては目立つしやぼったいです。
そこでこの上に・・・
バーゴラを設置して、鉄製のバーを目立たなくしているわけですね。
言われないと気づかなく無いですか?
つまりバーゴラは壁を支える構造体を隠すダミーだった訳です。うまく隠すものです。
我が家のパーゴラ
そんな大事な役目を持つパーゴラ。
我が家のパーゴラはどうしているかというと。
建築中のルーフガーデンの端っこに鎮座しています。
デカいですねぇ。活躍するのはもう少し先のようです。
まとめ
そんな訳で当初不要で外したかったパーゴラですが、それも立派な役目があると思うといとおしく思えてきました。
完成の際にはステキな植物でも垂らしてみようかと思います。
関連記事
-
-
上棟後54日頃:その1シューズクロークドアが付いていた
我が家もあれよこれよといつの間にか上棟してから54日も経過しておりました。基礎を …
-
-
i-smartで宿泊体験 -和室&ロスガード&バルコニー編-
宿泊体験も最終回! 飯も食った。風呂も入った。後は寝るだけだ!
-
-
住んで一年。捗りまくるオプション達 -一級オプション編-その①
さてさて、先日使わないオプション類を紹介しましたが、今回は本番! 一年間住んでい …
-
-
2×6的間取り組み換え術 -グラスロックすごい-
前回、前々回と新しい間取りを紹介しましたが、先日の打ち合わせでは家の耐久力を計算 …
-
-
カップボードの上部、開けたらこうなる
先日、カップボード上部を開けた場合について書きました カップボードの上部、開ける …
-
-
量水器がウッドデッキに埋まるトコロだった -着手承諾寸前シリーズ-
今回の話は前回に続き外構系です。 我が家の外構は、提携外の業者さんに依頼すること …
-
-
天井にグラスウールがギッシリ入りました。我が家の防音対策
我が家では、防音対策として1Fの天井にグラスウール施工をお願いしております。 た …
-
-
カップボードの間接照明が長い -着手承諾寸前シリーズ-
さて、現在進行形で住宅ローンでわいわいしておりますが一先ずそれは置いておいて。 …
-
-
初回打ち合わせに向けて -間取り検討2F前編-
前回、1Fの紹介を行いました。 要件としては1Fリビングで設計された1世帯の家庭 …
-
-
バルコニー横のカーポート、防犯上の問題に悩む
外構を計画するにあたって、駐車場にはカーポート(非一条)を検討しています。 で、 …