上棟前01日:上棟中止!
11月25日に予定していた上棟ですが、あっけなく雨で吹き飛びました。
中途半端な天気で決行されず喜ぶべきか、楽しみだった上棟が延期してしまい悲しむべきか。どちらかというと喜んでいますが今の気持ちを記録しておきます。
当初の予定
我が家の上棟は以下の予定で組まれていました。
- 11/25:上棟初日
- 11/26:上棟二日目
- 11/27:上棟三日目、プチ上棟式
水曜から向こう三日間実施して金曜日に完了予定でした・・でした・・
連絡
予兆は前々日から。
どうも降水確率が高そうだな・・と思っていたら11/23には「多分中止します」的な連絡が。
降水確率が致命的なので前もって中止にしてその後のスケジュールを早いうちに組み直す作戦のようです。
その後前日になって再度、中止確定のご連絡を頂きました。
その時の降水確率
見るサイト等によって違いますが、この時点で上棟予定日の降水確率は80%に上がっていました。
そりゃ早々に見切りつけてくれたほうが嬉しいかもしれませんね。
トラックは前日にならないと分からない
当一条FCだけかもしれませんが、上棟時のスケジュール調整は大工さんよりトラックの予約がシビアなようです。
今回初日ならび二日目の延期が決まり、代替日の策定する際「トラックの予約がわからないので日付確定出来ません・・」とのこと。
どうやら当地区では予め予約していれば別ですがリスケされたトラック予約は前日にならないと分からないそうで、延期された日に上棟が出来るかどうかはすべてトラック次第。直前の前日にならないと分からないとのこと。
大工さんはどう調整してるの?
さて、そこで疑問なのが上棟の大工さん。
大工さんは雨降ったら予定を延期して次の上棟スケジュールを待つことになるかと思います。
すると場合によっては延期先の日に別の上棟がある場合だってあるんじゃないでしょうか、雨が続けば上棟の予定だって滞りっぱなしでしょうに。
今回上棟が延期になってしまいましたが、大工さんの調整的な話はありませんでした。延期になってもよっぽど問題がないシステムが組み込まれているのでしょう。
例えば
- 大工さんは他の木工現場と掛け持ち、上棟は助っ人だから時間の融通が効く。
- 元々上棟のスケジュールはゆるゆる。1チームあたり2週間に1件位の予定。
- 実は雨で延期が続いたら雨が降ってないのに延期される上棟がある
今回我が家の上棟は雨天で2日ずれた為、来週に同じ上棟チームによる上棟が計画されていたら間違いなく影響しています。どうなっているのでしょう。
ちなみに直営ではフィリピン上棟チームなる人々がいるそうですが、FCはどうなのでしょう。気になります。
まとめ
さて、そんな訳で延期されてしまった上棟ですが、実は休暇予定だった25日は急な仕事で出張となってしまいました。
その為諦めていた初日の上棟は休暇をとっていた27日に見れる運びとなりそうです。らっきー。
当地区では土曜も上棟をしているらしいので、場合によっては初日、二日目の上棟が見れるかもしれません。
まだ延期された日程は確定していませんがもしかしたら延期のおかげで見れる部分もありそうです。ワクワクしながら待っていようかと思います。
関連記事
-
-
基礎13日目:ダブル配筋完成、配筋検査をしたらコンクリ投入!
先日シングル配筋が終わったばかりの我が家の基礎。 これから2段目に入るのでまだし …
-
-
とうとう交換、ロスガードフィルター。丸1年でここまで汚れた!
2月もあっという間に月末です。我が家の引っ越しは2016年3月の頭ですが、ロスガ …
-
-
上棟作業を徹底分解!我が家の壁はこうして作られた。
上棟作業と言えば、「統率が取れていて」「複数の大工さんが」「あっちゅうまに作り上 …
-
-
一条工務店2回目の間取り提案 -検討/発見編-
2案目の間取り提案を頂き、眺め始めた我が家。 当初要望の結果として、あがってきた …
-
-
解体直前打ち合わせの実施 -解体前のススメ-
激動の8月が終わりました。我が家にとっては怒涛の引っ越し月でどれだけ不燃ごみ出し …
-
-
タイルとWPCで悩んでる?圧倒的にWPCをお勧めするよ!ベランダとルーフガーデンの床物語
先日ご紹介したルーフガーデンの床ですが、見ての通り我が家ではWPCを選択していま …
-
-
i-smartで宿泊体験 -和室&ロスガード&バルコニー編-
宿泊体験も最終回! 飯も食った。風呂も入った。後は寝るだけだ!
-
-
上棟後61日目頃:その1住設設置!これ大工さん一人で作るの・・?重すぎる御影石
サラリーマンな私は、新居の工事進捗を確認するのはどうしても土日なってしまいます。 …
-
-
Web内覧-2F廊下②-作り付け懸垂バーの紹介と使い勝手
前回に続いて、今回も2Fの廊下にスポットを当てて行きます。 今回ご紹介するのは懸 …
-
-
外観から見るFix窓の利点 -結果編-
以前の記事にてFIX窓を利用し、リビング窓を拡張する計画がありました。 その結果 …
Comment
上棟延期とのことですが、逆に見学ができるようになったようで、ラッキーでしたね。11/27以降はお天気が続くようですので、よかったですね。
我が家は11/16から着工となりましたが、上棟は12月下旬の予定という事で、まだ先ですが、その頃のお天気がもう気になりました。(笑)
ちなみに長期予報だと「降水量が多い確率・大」だそうです・・・
おかげ様で目玉の上棟初日はなんとか見学出来そうです。上棟の間に休日が入る為少し間が空いてしまうのでそこが少し心配です。
11/16の着工ですと基礎も大分進んできた頃では無いでしょうか。基礎のワクワクと上棟の心配がないまぜになる頃ですね〜
私も長期天気予報ずっと見ていましたがずっと雨降らない予定だったので。。。信用ならないので逆に大丈夫ですよきっとw
昨日で着工12日目という計算になるのだと思いますが・・・
確かに雨も多いのですが、実際に作業が行われたのは正味3日間くらいのようです。
yukiさんのブログを拝見すると、12日目頃は「配筋」という感じだと思いますが、我が家は、まだ「穴が掘られてシートが敷かれた」というような状況です。
今日と明日は晴れるようだから、一気に作業が進めかな・・・
どうも我が家も基礎に関しては、「急に進むタイミング」と「養生なのかなんなのかしばらく放置」な時期がありました。
よその現場との兼ね合いでなかなか日々コンスタントに進められるわけではないようです。
ちなみに上棟もやはり他の上棟との兼ね合いで延期。みたいなこともあるようで我が家の上棟最終日はまだ未決定です・・