上棟後15日:太陽光が付きました。ダミーパネル案外目立つ
通常太陽光パネルは上棟後比較的早いタイミングで設置されるのですが、我が家確認しわすれていた関係で15日目にして太陽光を確認しました(笑
10kw超えの余剰でお願いした10年ローンの太陽光さんは素敵に設置されたのでしょうか。
我が家の太陽光様子
まずは見ていただきましょう。
こちら我が家の屋根の様子です・・・ といっても、i-smart、i-cubeで建てられた方はみんな同じ屋根を見られているので新鮮味は薄いですよね。
我が家は3.5寸の屋根になっています。とても太陽光向きな角度です。
屋根の一部が欠けている
我が家の屋根は、片隅にルーフガーデンがある関係で一部かけた構造になっています。
その部分では一部ダミーパネルが採用されており太陽光と若干見た目にズレがあります。
それがコチラ
赤丸の部分ですが・・・写真で見ると大したことないように見えますね。
実物でみるともうちょっと浮いてるような感じです。これなら無理やり太陽光パネル2枚追加すればよかったかな?
俯瞰してみる
久しぶりに外観の変更なので俯瞰してみました。
一条の太陽光パネルは「屋根の一部に設置」するわけでは無く屋根自体を「太陽光パネル」で構成されておりダミーが入っているながらも一体感があって素敵です。
あとは貼られていないタイルが多いのでコチラを貼り終えたら見れる外観になるんじゃないかな。って思います。
ちなみに太陽光貼られていない時はこんなでした。
やっぱり太陽光のほうがカッコイイですね。
まとめ
そんな訳で我が家に太陽光がやって来ました。
このパネル達、せっかく乗っているならさっさと売電し始めてくれればいいのに。。。というのはきっと太陽光を採用された皆さん思うことなのでしょうね。きっと。
関連記事
-
-
2Fからの排水管、防音処理のされるものとされないものがあります。要注意。
我が家は二世帯の関係から、2Fから降りてくる排水管が複数本あります。 それらの排 …
-
-
700万行ったオプション詳細【電気編】 -設計公開シリーズ-
オプション詳細も終わりに近づいてきました。 本日は電気編です。 電気関連のオプシ …
-
-
ルーフガーデンのパーゴラは構造体のダミー
先日、上棟二日目の最後に空を飛んだアイツの金具が設置されました。 実はこのパーゴ …
-
-
まもなく気密測定、電線もエアコンドレンもバッチリ気密処置!
我が家では今週末に気密測定が実施されます。 それに当たって、上棟直後ではスカスカ …
-
-
地縄張られました -建築前は狭く見える現象発動-
先日の地鎮祭に合わせて事前に地縄が張られていました。 この地縄は後で設計さんが見 …
-
-
電気計画を考える -1F編-
家作りのキモ、電気計画、電気図が大まか決まってまいりました。 諸先輩方のブログで …
-
-
8/26発売、ルンバ960が欲しい。安くなってはいるけど・・
今度発売されるルンバ960見ました?いいですよね。900シリーズ。 我が家では床 …
-
-
地鎮祭 -家造り始まりました-
先日、とうとう我が家でも地鎮祭を行ないました。 今まで、設計や住宅ローン検討、は …
-
-
解体完了!しかしまた歩道が・・ -SW終了-
シルバーウィークは予定通り妻の実家に行ってました。 約1300kmの距離を車で往 …
-
-
壁が歪む・・ 支えが無い壁でのツッパリ型チャイルドゲートの影響
我が家には2歳になった次男がおります。 2世帯でリビング直階段な我が家ではチャレ …