ルーフガーデンへの水栓配置は大変
我が家では結構昔の工程になるのですが記事にし忘れていたので思い出しながら投稿。
うちのルーフガーデンには屋外水栓を設置しているのですが、見てみると取り回しが偉い事になっていました。2Fに水栓を付けるって大変なのね。
我が家のルーフガーデン
2Fリビングの並びに設置された我が家のルーフガーデン。
ここは
- 夏にはプール/バーベキュー
- 秋には燻製
- 冬には天体観測
と大いに期待のスポットですが、いかんせん屋外なので
「水」と「電気」の確保が手間です。ちょっと高いのですがオプションで
- ルーフガーデン専用散水栓コンセント:26,500円
- 防水コンセント:14,000円
の2点を採用しています。
散水栓コンセントは高い高い思っていましたが費用相応の苦労がありました。
ルーフガーデンの断熱材/水道管
さて、そんなちょっと高めな水栓コンセントですが、こんなところ通っていました。
こちら、ルーフガーデン下にある和室からの撮影です。
ルーフガーデンは屋外になるので1F天井部分に断熱材のEPSが施工されています。我が家ではこの上さらにグラスウールが挟まります。
水栓コンセントに向かう水道管はこのルーフガーデンを迂回するようにぐるーっと伸びておりました。
そもそも床下から伸びてきた水道管が、さらにここで大きく迂回です。水圧平気かな?
そして水道管は一度屋外へ
屋外から屋内へ伸びてきた水道管、ルーフガーデンに設置するので最終的に屋外に出て行く必要があります。
こちら、和室の奥~にある水道管の屋外出口。
構造体の裏を通って外に向かっており、その周りは発泡系の断熱材で処理されていました。
水道管を外に出す為、断熱材が一部くりぬかれていましたが、ココは処理後再度EPSの再施工がされていました。断熱に手抜き無しです。
ルーフガーデンの水栓
こんな紆余曲折を経て、水道管は再度外へ
右の壁にひっついてるチンアナゴが問題のモノです。遠路はるばるご苦労様です。
ご紹介した経路の通り、ルーフガーデンの水栓は外壁を直通。という訳でなく
- 室内を経由したり
- 断熱材処理しなおしたり
- 外壁に穴開けたり
と水道屋さん、大工さん、フィリピンでの工事 と各方面の方々にご迷惑をおかけする様子。比較的高めな金額はこれらの結果のようです。
まとめ
そんな訳で期待のルーフガーデンには水道管が施工され、タイル類も写真に比べてずいぶん貼り進められました。
憩いの空間目指してがんばれルーフガーデン。
関連記事
-
-
地縄張られました -建築前は狭く見える現象発動-
先日の地鎮祭に合わせて事前に地縄が張られていました。 この地縄は後で設計さんが見 …
-
-
基礎工事まとめ:我が家の基礎工事を振り返って並べてみる
現在、我が家は上棟も行われて基礎工事は綺麗に完了致しました。 狭く感じた基礎から …
-
-
上棟後初の小屋裏収納潜入!8畳の小屋裏は案外広い
昨日の機密検査では気密が取れていないと残念だった小屋裏ですが、上がってみるととて …
-
電気工事のLANケーブル差し替え -カテゴリ5から5eのお値段-
電気図で採用/計画したLANケーブル。我が家では2Fリビングに親が配置され、そこ …
-
-
Web内覧-1Fリビング/和室編-拡張性のあるリビングとホワイト系でそろえたカップボード、御影石、床の統一感
Web内覧会2段目は1Fリビング周辺です。 このリビングでは、白やライト系の色を …
-
-
電気計画を考える -2F編-
さて、電気計画を考える(っていうか見直す)2F編です。 前回の1F編では、見直し …
-
-
エコカラットが高い -2箇所施工で30万-
先日、テレビ台の裏に設定したエコカラットの明細が届きました。 1Fリビングと2F …
-
-
パイプスペース(PS)にも防音対策 -グラスウール超頑張れ-
先日、1F2Fの間すべてにグラスウールを入れた我が家ですが、今度はパイプスペース …
-
-
住んで一年。案外使わなかったオプション類
気が付くと6月。あっという間に引っ越してから1年と数か月経過してしまいました。 …
-
-
1Fリビングと2Fリビングの雰囲気が違う?ほぼ同じ構造なのに。
我が家は二世帯で建てる関係から、1Fと2Fの南側に同じような構造のリビングがあり …
Comment
こんばんわ、nekoです(*^^)v
結構大掛かりな施工なんですね。
天井に水道管が通るとは…
ウチも2Fの普通のベランダに付けたかったのですが、
設計士さんにお勧めできないって言われて、やめました。
でも絶対あった方が便利です!
天井に青い管が通っているなあ・・とおもったらコレでした。時代劇風に天井「ブスっと」したら水漏れしますね・・
ただ、我が家2Fリビング&洗面台があるので結構水漏れポイントは多いかもしれません、ブスッとしないように気を付けないとw
デメリットも多いので心配になってしまいますが、やっぱり水栓は欲しかったです(・ω・