オプションのフリーカウンターが設置! 足がかっこよくなってる・・
我が家ではフリーカウンターを多數採用しております。
これはあらかじめ設置される机のようなモノですが、比較的高いオプションになっており我が家では3か所設置で
88,000円
と結構なお値段。普通に机買えちゃいますね。
そんなオプションですが費用相応なのかそれなり立派に出来上がったのでご紹介。
我が家のリビングフリーカウンター
今回設置されたのは、リビングの端に採用したブツとなります。
こちら、部屋の角デッドスペースになりそうな場所に設置してあります。
窓から窓の合間、絶妙な大きさ。90cm位の幅ですね。
板的にはよくある棚板で、階段色?ドア色?と同じカラーが設定されています。
机の角に穴を開ける場合は追加料金が必要です。
足がカッコイイ
そんなフリーカウンターを支える足はこんな形になっています。
如何です?以前展示場等で見たフリーカウンターは「木で出来た留め具」だったのですがスタイリッシュな感じに仕上がっています。
手前のL字金具もシュッとしててでヨイのですが・・
コレ、カッコイイ・・・
支えの部分ですが、なんか無駄が無い感じで素敵です。良い感じです。高いオプションですが一気にお気に入りになりそうです。
パーツだけ売ってくれないかな?自分でつけるから。
フリーカウンターのメリット
さて、昔も書いたような気がしますがフリーカウンターには買ってきた机にはないメリット/デメリットがあります。
メリット
- 作り付けの高級感
- 足が無い
- グラつかない
- 家との一体感
と、なります。
この中で特にお気に入りなのが「足が無い」です。
足が無い事により、さらなるメリットとして
- 椅子がカウンタの足に干渉しない
- 歩いてて机の足に小指をガン!が無い
- ベッド、家具などカウンター下に配置出来る
と、70cmくらいの高さに浮いているので床に配置する家具などの邪魔にならない事がメリットに挙げられます。
我が家の各個人用の部屋は狭いのでこうした省スペースがお気に入りです。
デメリット
もちろんデメリットもあります。
- 高い
- 一度つけたら移動出来ない
- 案外スペースを食う
- 取り外すと壁紙が・・・
と、つまり不要になった場合簡単に動かせないのがデメリットになります。
省スペース&便利なフリーカウンターですが本当に必要か。の確認は必要ですね。
まとめ
そんなわけで我が家のお気に入りオプション、フリーカウンターが作られていたので勢いで記事にしてみました。
設置直後だったので「場合によっては高さ変えられるよ」とありがたいお言葉を大工さんから頂きましたが、標準の70cmがベスト過ぎて変えようがありませんでした。
初めて見るフリーカウンターは想像より低い位置に見えてしまうので、自宅のテーブル/机などと比べて高さを決めましょ。
関連記事
-
-
仁義なき間取り争奪戦 -ルーフガーデン-
概案が出揃った所で、我が家内で間取りの見直しが始まりました。 すると出てくる、各 …
-
エコキュートの水圧、HMによって違うの?
本日は車検期限が切れてしまう車の最終日。 なんとかよさげな車見つかりました。新車 …
-
-
一条工務店工場見学番外編 -1等の賞品について-
さて、仮契約まで行って終わったかと思った工場見学編ですが、まさかの番外編。 我が …
-
-
ハニカムシェードの検討 -ハニカム再確認編-
窓の検討が一段落した我が家、今度はハニカムシェードを検討する段となりました。 我 …
-
-
次男が階段から落ちた・・直線階段の恐怖と怪我について
先日、我が家の次男(2歳)が階段から落ちました。 我が家は2世帯住宅で、普段2F …
-
-
冷蔵庫がデカすぎる! トリプルサッシの窓は外せるの?2Fリビングへの家具搬入について
3月上旬引き渡し予定の我が家もボチボチ引っ越しの検討を始めました。 すると欲しく …
-
-
キッチン周辺のライトを考える -色と明るさの関係-
我が家のキッチンまわり、ダウンライト4個とカップボードの間接照明で灯りを確保して …
-
-
Web内覧-2F廊下②-作り付け懸垂バーの紹介と使い勝手
前回に続いて、今回も2Fの廊下にスポットを当てて行きます。 今回ご紹介するのは懸 …
-
-
電線処理時に断熱材を削られたけど、結構気を使ってもらってる。
洗面所の裏手をチェックしていた時ですが、見るとアース線のようなものが施工されてい …
-
-
ルーフガーデンのWPCタイル組み直し!最初の組み方には理由があった・・!
12月も末に近づき、いよいよ冬らしい気候になってきましたね。 我が家ではそんな中 …