上棟後41日頃:3連スライダー引き戸の金具がカッコいい、でもネジの位置が。。
我が家では、子供部屋の仕切りに3連のスライダーになっている引き戸を採用しています。
この引き戸は幼少期取っ払い、年頃になったら部屋を分けるための簡易壁のようなものです。
この引き戸(の部品)が思いのほかカッコいいのでご紹介。
引き戸の紹介
こちらが肝心の3枚引き戸です。
この引き戸は吊り下げ方になっており、床部分にレールが引かれておらず宙に浮いている状態になっております。
その為スライドさせた感じは軽やかで開け閉めは快適そのもの。
といっても吊り下げ方にはレールがいらないといったメリットもあればデメリットもあります。
主に・・
- 釣ってるからフラフラする
- 3枚並んでるからフラフラするとバンバンあたる
- フラフラすると開け閉めがしづらい
と、宙に浮いている事によるデメリットは全体的に足が地についていない事により発生しています。
そこでこの部品が必要になります。
ガイドレール爆誕
こんなの
これがガイドレールです。
といってもレールではなくちっちゃな部品になっており、引き戸が真上を通ると磁石で
カチャッ
と音が鳴り、ドアのふらつきを抑えるすごいヤツです。
これが付くまでフラフラしっぱなしだった吊り引き戸ですが、コイツが設置された途端ビシッと引き締まってフラフラしません。ガイドレールすごい
レールじゃないけど
ガイドの間隔
レールではないので一先ず「ガード」とでも呼んでおきます。
このガードは、引き戸がどの位置にあっても最低一個はドアにくっ付いている形で設置されております。
最低一つでもガイドがくっつくことでドアのふらつきを抑える訳ですね。
ちなみに3枚の引き戸は名前の通り、3マスあります。
3マスの場合このガイドは合計4個。等間隔で設置されます。
ネジずれてない?欠陥品だ!
アップで見てみます。
このパーツはシンプルに「前後のネジ」で止められているのですが、そのネジの取り付け位置がなんか中途半端・・・
場所によっては右に寄っていたり、所によっては左にずれていたり。
こんなのネジ穴ぴったり収まる形でスタイリッシュにパーツ作ればいいのにねえ。
って大工さんに言ったら
これは引き戸の微妙な位置調整の為の遊びなんですよ
との事。吊り引き戸側での調整は難しいらしくこの遊びを利用して微調整するそうです。考えられてるじゃん(負け惜しみ
ちなみにガイドの形は丁型になっており、この頭の部分が吊り引き戸の下部にあるレールに引っかかるそうです。何度か動かしてみましたが一切の引っかかり無しにスムーズに動きました。すごいねえ。
まとめ
そんな訳でスタイリッシュな吊り型ドアをスタイリッシュに染めるガイドパーツをご紹介しました。
吊り型ドアにはこれ以外に振れ止めといったパーツもあるそうですが。邪魔だし要らないんじゃない。って設計士さんと現場監督さんのススメで不採用の予定です。
関連記事
-
大工さんも買っちゃう、プロ仕様のマキタ掃除機が超性能&お得
新居建築に当たり、希望に満ちていた設計当初。我が家はダイソンの掃除機を購入するつ …
-
-
1Fリビングと2Fリビングの雰囲気が違う?ほぼ同じ構造なのに。
我が家は二世帯で建てる関係から、1Fと2Fの南側に同じような構造のリビングがあり …
-
-
建築スケジュールの再確認 -入居まで後半年-
さて、詳細設計シリーズを長々とやらせてもらい気が付くと8月も終わりに近づいていま …
-
-
上棟後85日頃:受け渡し前の事前チェックを捻じ込む。施主検査前に見せてほしい!
引き渡しが間近に迫った今日この頃。 我が家では3/3に融資実行、3/5に引き渡し …
-
-
上棟三日間のまとめ:のっぺりした基礎から家が立ち上がるまで
先日上棟が終わったばかりですが、屋根まで作り上げてしまったので太陽光以外外観に関 …
-
-
Web内覧-玄関編-外構で拡張したタイルとセンサーによる全面自動照明
さて、入居から2ヶ月。我が家もいい加減やるぞやるぞ詐欺を脱してWeb内覧を始めて …
-
-
基礎工事まとめ:我が家の基礎工事を振り返って並べてみる
現在、我が家は上棟も行われて基礎工事は綺麗に完了致しました。 狭く感じた基礎から …
-
-
御影石キッチンは冷凍庫多用系奥様の味方。解凍力に自信!
一ヶ月以上かかった内覧会も一先ず小屋裏まで実施して一段落です。 まだ何点か内覧し …
-
-
ルーフガーデンの壁に丸カン設置、今回は鯉のぼりで活躍!
GW真っ只中、去年の今頃は家造りの打ち合わせ真っ只中でした。 その中でコダワリポ …
-
-
標準化するトリプルガラスサッシの冷暖房費の比較
我が家のある地区では、来月4月よりトリプルガラスサッシが標準化され …