上棟後54日頃:その1シューズクロークドアが付いていた
2016/02/02
我が家もあれよこれよといつの間にか上棟してから54日も経過しておりました。基礎をやっていた頃が懐かしい。
そんな54日頃に家を見に行ったトコロイベント盛りだくさんでしたのでざくっとご紹介
シューズクロークにドア敷設
我が家では、玄関の正面にシューズクロークを配置しております。
そのシューズクローク、スペースの問題からドアは開き戸になっています。このドア、普通のドアとは違うんです。
こちらが玄関に設置されたシューズクロークドア。
これまでドア無しで開放感抜群だったのですがとうとうドアによって蓋がされてしまいました。
ちなみに、我が家の入り口には工事の心得的なのが貼ってあります。大事だね。
普通のドアとは違う、シューズクロークドア
さて、我が家のシューズクロークドアは開き戸です、各部屋にあるドアと大体同じ。
でも同じなのは開き方だけで構造はちょっっっと違います。
違いその1.ドアストッパー
i-smartの開き戸では、ドアストッパーとして「磁石でかちゃってなるアイツ」が採用されています。
普段は床板の中に潜んでおり、ドアが上を通ると磁力で持ち上がるアイツです。それが
ない!
シューズクロークのドアのドアストッパーは先程のキャプチャに矢印つけておいたのですが。。
ちょっと上に戻って見てみて下さい。
見ました?あそこに「黒い円状のゴム」が固定されており、ドアを開くと・・
ゴムにガツン!とぶつかって止まる。そんな仕組みとなっております。シンプル〜
違いその2.スムーズクロージング
先日正式採用されたスムーズクロージング。我が家も各所に採用されております。
ドアを投げ放つように閉めたとしても、ススーっと滑らかに閉まる素敵なスムーズクロージングですが、それが・・
無い!無い!
そんな素敵な機能無ぇ!と言わんばかりに気持よくガツンと締まります。玄関土間の土臭さとあいまっていっそ男らしい位。
まとめ
つまりシューズクロークのドアは・・
見た目だけi-smartだけど機能は昔ながらのドア
ってことです。部屋じゃないからドアクオリティ下げてるのでしょうか。ちょっと残念ですね。
上棟54日目はイベント盛りだくさんでしたので一投目はこんなトコロです。次回へ続く。
関連記事
-
-
電気計画を考える -1F編-
家作りのキモ、電気計画、電気図が大まか決まってまいりました。 諸先輩方のブログで …
-
-
雨水升多いよ。。仕切りブロックとめっちゃ干渉してる厄介者の対策
新居に住み始めて一ヶ月、最近ようやく落ち着いてきたので貯めに貯めたネタをちょろち …
-
-
2×6的間取り組み換え術 -グラスロックすごい-
前回、前々回と新しい間取りを紹介しましたが、先日の打ち合わせでは家の耐久力を計算 …
-
-
一条工務店から最初の提案 -間取り編-
さて、太陽光のショックも落ち着いた今日この頃。 先日頂いた比較用の概案について紹 …
-
-
中間帯は無くす方向で -着手承諾寸前シリーズ-
さて、本契約をしながら着手承諾はマダマダな我が家、寸前まで悩んだシリーズをお届け …
-
-
我が家の2階、天井点検口が2つ付く
昨日の記事でも少し書きましたが、先日地元の海で潮干狩りをやって来ました。 20数 …
-
-
素敵な外構を考える:タイルデッキの水栓を悩む
仕上げ作業が進む中、今一番の悩みはタイルデッキの立水栓です。 これは元々、イメー …
-
-
家の外壁利用 -ポール無しで鯉のぼり-
GWが続いております。 我が家は子供が産まれた際ぼちぼち大きめの鯉のぼりとポール …
-
-
外観決定!玄関ドアどうしよ? -パースからは見えない落とし穴-
さて本日は最終確認の打ち合わせが行われます。この打ち合わせが終わればとうとう来週 …
-
初回打ち合わせを終えて
練りに練った初回打ち合わせ情報を携えて訪問した初回打ち合わせ。 打ち合わせの流れ …