上棟後54日頃:その2あわや省令準耐火構造が・・
上棟後54日目第2段。省令準耐火について。
この日久しぶりに設計士の方がやってまいりました。どうやら施工状況の確認に来ていただけたようです。ありがたい事ですね。
その中でちょっと怪しい場所を発見してしまったようです。いったいどこでしょうか。
怪しい場所
怪しい場所はコチラ
ここは、作り付け懸垂器具用の補強です。
200kgに耐えられる位の作りをしているので、補強の為石膏ボードの代わりに木材利用しています。コレがイカンらしい。
と言いますのも、省令準耐火構造の中には
- 外から火災が入り込むのを防ぐ構造
- 中から火災が燃え広がるのを防ぐ構造
ということで、家全体、隅から隅まで壁や天井を石膏ボードで覆うのが必須。
その為、このように木材で石膏ボードを削ってしまうと省令準耐火構造では無くなってしまうそうです。恐ろしや。
対策
ここで省令準耐火構造で無くなってしまうと、無駄に火災保険が値上がったり、家の価値が下がってしまいます。そんなことは誰も望みません。
ってことで早速対策してもらいます。
結果・・・
石膏ボードで覆われ直しました(/・ω・)/
パテ埋めする場所がちょっと増えただけでしたね。なんにせよ気づいてもらえてよかったです。
影響
木材で下地を作っていた箇所を石膏ボードに変えてしまって200kg支える予定だった懸垂棒に影響があるのか?
ちょっと不安でしたが、ここは長めのネジで深めにビス打ちしてもらうことにしました。インパクトドライバでガンガン締めてもらいましょ。
元々大工さんは、工事を円滑にすすめるため石膏ボードをしこたまのせる台座みたいなものを家の中に作ったりします。
これもよく見るとネジ数本で壁に打ち込まれているだけで、11~14kgもある石膏ボードを10数枚載せています。つまり長めのネジにはそれだけ耐える力があるわけですね。
我家の参考例、よく見ると20枚以上乗ってそうね
まとめ
我が家の無駄にコダワリポイント、見た目最悪実用性重視な作り付け懸垂バーは二転三転しながらもなんとか食らいついております。
この流れでなんとか日々の運動習慣を守りぬきたいトコロです。
次回は上棟54日その3、タイルチェックです。
関連記事
-
-
一条工務店工場見学 -1日500人強のお客さん-
さて、値上げのリミットが近づいてくる中、我が家もとうとう工場見学へ …
-
-
お風呂のシャワー受け足りてる? 低い位置にシャワー受けを追加した話
忙しさと新居の楽しさにかまけて内覧会もせず、既に2ヶ月が経とうとしております。近 …
-
-
新生活:オール電化住宅にはドラム型洗濯機が超オススメ!1日xx円でサヨナラ洗濯干し
新生活に当たり、各種家電を買い替えました。それこそ総入れ替えです。 どれもお気に …
-
-
Web内覧-1Fリビング/和室編-拡張性のあるリビングとホワイト系でそろえたカップボード、御影石、床の統一感
Web内覧会2段目は1Fリビング周辺です。 このリビングでは、白やライト系の色を …
-
-
ハニカムシェードの検討 -ハニカム再確認編-
窓の検討が一段落した我が家、今度はハニカムシェードを検討する段となりました。 我 …
-
-
総額85万の白物家電。まとめ買いでこんだけ値引いた
さて、前回の記事では冷蔵庫、洗濯機、掃除機を購入することにした我が家。 しかしそ …
-
新生活三日目:さよなら有給
年度末バタバタで引っ越しから1ヶ月経過するも新居記事は2記事。引っ越しすると更新 …
-
-
700万行ったオプションを図面で見る【2F編】 -設計公開シリーズ-
さて、まだ懲りていなかった図面で見るオプション2F編です。 平面図で見るといつも …
-
-
収納/クローゼットの選択 -利便性か収納力か-
各部屋に設置されていくクローゼット。 一条工務店では、6畳に付き一つ。もしくはシ …
-
-
Nintendo Switch、実は壁掛けテレビが苦手
ご無沙汰してしまいました。2月3月は少々バタバタしてしまいブログの更新が滞ってい …