上棟後54日頃:その3タイルチェック開始!案外割れてないじゃない
長らくやっている54日目シリーズ、今回はタイルチェック編です。
チェック用の養生テープとペンをお借りしたので徹底的にチェックしてきました。
タイル屋さん渾身のタイル張りはどんな塩梅か。
タイルチェック具合
さて、我が家もとうとうタイルチェック開始です!
というの、足場の解体が数日後に迫っているらしくそれを超えるとチェックできない&最悪直せないのでこの日しかチェックのタイミングが無いそうです。カツカツだなあ。
そんな訳でヘルメットを借りて巡るめく足場の世界に飛び込んで行きました。
汚ればっかりで割れがない・・
タイルチェックに乗り出したわたくし、これまで様々な諸先輩方がタイルの割れを見つけまくっていた事もあり意気込んで割れを探してみました。
しかし見つかるのは・・
指でこすっても取れない汚れ
指で(ry
写真でみると殆ど見えないね
汚れ汚れ
汚ればっかり!
割れ全然ないよ!何処行ったの??
どうも話を聞くとタイル屋さん、優秀なのかどうなのかちゃんと割れているような奴はきっちり変えていったようです。
ありがたいやら残念やら。
割れ発見!
しかしそんな我家でも、とうとう見つけました!
ワレ
めっちゃ可愛いレベルのワレを発見しました。こんなでも割れは割れ、直してもらいましょ。
しかし、この縦置きポイントは上棟時からあったような気がします。船で運ばれてくる前から割れてたのかな?
とするとやっぱりタイル屋さん優秀だったのかしら。
大物、歪み発見
そこで少し視点を変えてみました。
壁に対してもっと厳しい角度でチェックを始めてみたトコロ、一箇所だけ違和感発見。
これ、写真だと見づらいですが明らかにこの部分が浮いています。
原因は謎ですがなんかしらのズレがある様子。チェックやチェック。
ちなみに後日あっさり綺麗に治ってました
ルーフガーデン周りはチェックポイントの宝庫
その後、ベランダ〜ルーフガーデン等の足場が無くても見える当たりを一応見回したトコロ・・
カケテル
カケテル
と、欠けているタイルがあるわあるわ。大盤振る舞いです。
というのも、ここの1段目のタイルはすべて「半分に割って施工」している為か勢い余って掛けてしまった部分が多数ありました。
無理に交換するほどでも無いと思うので、補正ペンみたいな色塗り修正をお願いしておきました。
まとめ
そんな訳でお休み一日潰してタイルチェックをしてみました。
全体的に手で貼ったとは思えないくらい統一感あってタイル屋さんのプロ根性を見ました。
但し、人の手でやることなので汚れやカケ、ズレなんかはぼちぼちありました。
ある程度であれば、いっそ「このタイルは全部人の手で貼った」という微高級感と我が家ならではの味になるかな。と思ってそのままでいいかなーと思ってます。
次回は足場から見たタイル以外のチェックポイントです。
関連記事
-
-
床色の検討 -キッチン、ドアとの調和で悩む-
しばらくハニカムの検討が続きましたが一先ず一段落。 まもなく家の各パーツの検討に …
-
-
1F2F間の防音対策 -グラスウールとロックウール-
とうとうやって来ました。 二世帯新居の必須条件、防音対策! 対策のパターンとその …
-
-
壁掛けテレビの配線と断熱材の盲点
我が家は1F,2Fにあるリビングでは共に壁掛けテレビを採用しています。 その際に …
-
-
ルーフガーデンのWPCタイル組み直し!最初の組み方には理由があった・・!
12月も末に近づき、いよいよ冬らしい気候になってきましたね。 我が家ではそんな中 …
-
-
本気の補強は石膏ボード無し。懸垂バーの補強が出来ました。
我が家では懸垂バーを作り付けしています。設置の詳細な経緯としては当時の記事「作り …
-
-
上棟01日目(雨天中止済み:雨でも足場は予定通り
結局上棟は当初予定していた初日、二日目合わせて中止となってしまいました。 その為 …
-
-
洗濯機用コンセントの位置がおかしい -着手承諾寸前シリーズ-
ちょうど昨日/一昨日と京都周辺に出張へ行ってきました。 祇園のコアな日程は回避で …
-
-
2Fのトイレにだけ設置される謎の標準品
石膏ボードが張られた家の中を細かく見て回っていたのですが、1Fのトイレには無いけ …
-
-
上棟後80日頃:クロス完了!エコカラットも付いたし電気関連もどんどん設置中!
さて、我が家も気が付くと上棟から80日、大詰めも大詰めを迎えております。 今週は …
-
-
カップボードの上部、開ける?閉じる?
キッチン系オプション第三弾、カップボード編。 大きさはボチボチながらも我が家にも …