上棟後72日頃:壁紙のパテ塗りは3回!石膏ボードも見納め。グラスロックもパテ塗ります。
木工事が終わるとクロスの工程にはいって行きました。
クロス施工では、前段階として石膏ボードにパテ塗りが行われます。パテ塗りの効果と工程などなど
パテ塗りとは
パテ塗りは、クロス張りの前準備として石膏ボードなどクロス施工する面に対してパテを塗り
凸凹を平坦に均す作業です。
一見平らに見える石膏ボードですが
- ビス穴
- 石膏ボード継ぎ目
- 歪み
などなど、とてもそのままではクロスが貼れないためパテで下地を作る。そんな処理だそう。
我が家のパテ塗り工程
そんなパテ塗りですが、大きく3工程に分かれているそうです。
- 工程1:下塗り
- 工程2:中塗り
- 工程3:上塗り
と、名前のまんまですが下塗りでは大きくザクっと下地処理、上塗りでは全体を綺麗に下地処理。そんな感じだそうです。
我が家の様子はこんな感じ。
下塗り(多分
こちら初回のパテ塗り。多分下塗りです。
ビス穴や石膏ボードのつなぎ目をザクっと埋めて処理されていますね。ピンポイント。
中塗り(きっと
こちらの壁がきっと中塗り。天井はもう上塗りか・・?
下塗りで大きく埋めた凸凹部分を幅を広げてフォローしていく感じです。
段々石膏ボードが見えなくなってきました。
上塗り(おそらく
先ほどの天井で少し見えちゃいましたがこれくらいのパテっぷりがおそらく上塗り。
中塗りで広く埋めたパテの上を、更に幅広なヘラを利用して面で平坦にしたのが上塗り工程です。
ここまで行けばあとはクロスを貼るだけ。ご苦労様です。
クロス屋さんの作業
とこんな形で、クロス屋さんの作業としては
- 木工事で取り付けられた器具(手摺等)を一度全部はずして
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
- クロスカット
- クロス張り
- 器具取り付け直し
とそんな工程を持って作業されているようです。ご苦労様です。
これだけの作業ですが、クロス屋さんは2週間ばかリでクロス張りを終えられるそうです。早いなあ。
おまけ:グラスロックのパテ塗り
グラスロック部分も、もちろんパテ塗りされてました。
見えます?w
石膏ボードと違い、白いのでパテ塗りの後が全然見えませんでした。隅々まで有難うございます。
まとめ
そんな形で順次施工が進むクロス施工。
施工開始した週に見学に行ったトコロ、既に1F,2Fの天井は完了し1Fの横面施工に入っていました。
来週にはクロスも完了です。木工事が終わるとホントに早い。
関連記事
-
-
解体完了!しかしまた歩道が・・ -SW終了-
シルバーウィークは予定通り妻の実家に行ってました。 約1300kmの距離を車で往 …
-
-
不燃ごみ、直接廃棄の魅力
みなさんの地域では不燃ごみの捨て方、どのように捨てていますか? 当地域では、2週 …
-
-
3畳のルーフガーデンと4.5畳のルーフガーデン
さて、土日が終わりました。 その中で打ち合わせを行いましたが要望を反映させた図面 …
-
-
上棟後、一番汚れる作業はコレだ!! 粉塵舞う恐怖のクロス貼り。
引き渡し時、ピッカピカにハウスクリーニングが入る新築ハウス。 しかしそれまでには …
-
-
外壁タイル、配色パターンの区切り
先々週あたりまでコートが必要な日があったのが嘘のように暑い日が続いております。 …
-
-
上棟前4-5日:前準備の枠作り/床パネルの敷設。この配管はなに?
上棟一週間前になり、合わせてそちらの準備に入りました。 合わせて建築記事も基礎編 …
-
-
一条工務店2回目の間取り提案 -紹介編-
最近まったく寒いですね。 春とは名ばかり、冬です冬。 とはいえあと半月でGW、そ …
-
-
上棟後21日頃:床暖房敷設、銀世界のパイプ前とパイプ後
さて、放置気味な上棟後進捗シリーズ。 今回は床暖房のパネルが施工されたのでそちら …
-
-
本契約完了! -但し着手承諾はマダマダ・・・-
さて昨日、これまで打ち合わせを行ってきた集大成として本契約を行ってきました。 但 …
-
-
ロスガードの排気はずらせる? -なんでこんなトコに・・-
終盤も近づき色々ごちゃごちゃしていますが、あいかわらず我が家のロスガードは寝室に …