上棟後72日頃:壁紙のパテ塗りは3回!石膏ボードも見納め。グラスロックもパテ塗ります。
木工事が終わるとクロスの工程にはいって行きました。
クロス施工では、前段階として石膏ボードにパテ塗りが行われます。パテ塗りの効果と工程などなど
パテ塗りとは
パテ塗りは、クロス張りの前準備として石膏ボードなどクロス施工する面に対してパテを塗り
凸凹を平坦に均す作業です。
一見平らに見える石膏ボードですが
- ビス穴
- 石膏ボード継ぎ目
- 歪み
などなど、とてもそのままではクロスが貼れないためパテで下地を作る。そんな処理だそう。
我が家のパテ塗り工程
そんなパテ塗りですが、大きく3工程に分かれているそうです。
- 工程1:下塗り
- 工程2:中塗り
- 工程3:上塗り
と、名前のまんまですが下塗りでは大きくザクっと下地処理、上塗りでは全体を綺麗に下地処理。そんな感じだそうです。
我が家の様子はこんな感じ。
下塗り(多分
こちら初回のパテ塗り。多分下塗りです。
ビス穴や石膏ボードのつなぎ目をザクっと埋めて処理されていますね。ピンポイント。
中塗り(きっと
こちらの壁がきっと中塗り。天井はもう上塗りか・・?
下塗りで大きく埋めた凸凹部分を幅を広げてフォローしていく感じです。
段々石膏ボードが見えなくなってきました。
上塗り(おそらく
先ほどの天井で少し見えちゃいましたがこれくらいのパテっぷりがおそらく上塗り。
中塗りで広く埋めたパテの上を、更に幅広なヘラを利用して面で平坦にしたのが上塗り工程です。
ここまで行けばあとはクロスを貼るだけ。ご苦労様です。
クロス屋さんの作業
とこんな形で、クロス屋さんの作業としては
- 木工事で取り付けられた器具(手摺等)を一度全部はずして
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
- クロスカット
- クロス張り
- 器具取り付け直し
とそんな工程を持って作業されているようです。ご苦労様です。
これだけの作業ですが、クロス屋さんは2週間ばかリでクロス張りを終えられるそうです。早いなあ。
おまけ:グラスロックのパテ塗り
グラスロック部分も、もちろんパテ塗りされてました。
見えます?w
石膏ボードと違い、白いのでパテ塗りの後が全然見えませんでした。隅々まで有難うございます。
まとめ
そんな形で順次施工が進むクロス施工。
施工開始した週に見学に行ったトコロ、既に1F,2Fの天井は完了し1Fの横面施工に入っていました。
来週にはクロスも完了です。木工事が終わるとホントに早い。
関連記事
-
-
壁補強をするとコンセントがちょっとズレる。
先日、外壁に壁補強をすると断熱材が減るといった記事を書きましたが壁補強による影響 …
-
-
スイッチ内配置の再検討 -リビングはやっぱりネーム無し-
先日、スイッチの再検討依頼が来ました。 というのも、1Fリビング裏の部屋用に設置 …
-
-
北側斜線的、屋根の傾斜 -形状を考える-
我が家、土地ギリギリサイズで家を建てます。 また、小屋裏収納の関係から屋根は3. …
-
-
2×6的間取り組み換え術 -グラスロックすごい-
前回、前々回と新しい間取りを紹介しましたが、先日の打ち合わせでは家の耐久力を計算 …
-
-
クッションフロアの廃盤 -よりにもよってこれか・・
先日久しぶりに営業さんより連絡がありました。 「小屋裏収納に採用しているCF(ク …
-
-
秋の夜長はルーフガーデン作業が捗る
最近家関連ブログがお留守気味ですが私は元気です。 私の在住地域では、9月は本当に …
-
-
シューズウォールの間接照明の色が・・:裏着手承諾寸前シリーズ
先日の図面で見るオプション記事を見返していた時です。 「あー、シューズウォール上 …
-
つなぎ融資、高いけど昔の金利に比べたら・・
先日、本契約と共につなぎ融資が開始されました。 もののついでかのように契約するつ …
-
-
小屋裏収納の階段に注意。この距離だと干渉しちゃうぞ
先日、小屋裏収納に上ってみました。 真夏の小屋裏。噂に聞く灼熱地獄なのかと思いき …
-
-
エコカラットの詳細見積もり到着! -やっぱり役物高かった-
さて、前回役物を悪者扱いして高い高いといい連ねたエコカラット。 エ …