上棟03日目:屋根が出来た!これで雨も安心。小屋裏収納案外デカい
2015/12/05
我が家の上棟もついに三日目です。
クレーンが入り込んでの、所謂上棟としての作業はこれにてお仕舞。最後に我が家はどんな形を見せてくれるのか。
上棟三日目の工程
三日目はこれまでの一日目、二日目とは少し毛色が違います。
三日目は屋根じまい、最後の仕上げ的な役割です。作業工程はこんな感じ
- 屋根の立ち上がり的部分の作り
- 屋根の構造部分の作成
- 屋根の設置
- 防水シートの設置
以上です。この防水シートを持って上棟の屋根パートは完了し事後の太陽光設置へと引き継がれる訳です。
それでは我が家の三日目を一枚ずつ見て行きましょう。
朝一番:見学開始
現場に到着すると、2Fの天井になんだか三角な物体が乗っておりました。
屋根部分の壁パーツです。一日目、二日目は北東から貼って行きましたが三日目の屋根は西側から壁が作られていきました。
屋根用の壁がぞくぞく
前回の二日目もそうですがここまでくると下からでは何も見えません。
いつもの俯瞰スペース入りびたり。
続々と屋根部分の壁が出来上がっていきます。
我が家は3.5寸勾配ですが、壁の高さは作業員の方の身長の具合から1.5~6m位ありそうです。結構高いね。
小屋裏収納部分の完成
ここらでふと気づきます。
この断熱材で囲まれている部分は小屋裏収納です。
我が家の小屋裏収納は長細い8畳の空間。ちょっと広めにとってあります。
ちなみに当ブログでは小屋裏がプチコンテンツ化しているのでご興味があれば参照下さい。
【小屋裏関連記事】
小屋裏 | いえろぐ
ちなみに小屋裏部分はこんな感じにまとまりました。
ちょっと斜めってますがなかなかのスペースです、収納力抜群。
右側にちょっとした小部屋みたいなスペースがありますがその部分へは屋根裏点検口から入れるようになっています。よっぽど使わないモノならそこにおいてもいいかもしれませんね。
裏から見るとこうなってる
さて先程の屋根壁を反対方向から見てみるとこんな形で出来上がっていました。
タイルはほぼ貼られておらず、防水のシートが張ってあるだけです。この部分は後ほど「サイディング」「タイル」を担当される方が処理されるそうな。
このままではのっぺりした裏面ですが、しばらくすると・・
屋根が付いた!
屋根おっきいですね。前にも後ろにも結構はみ出てます。
処理される前の屋根は木枠むき出しで、ポンと乗っけただけみたいですね。
屋根材はこんな感じ
実際、のっかっている屋根はこんなパーツになっていました。
このパーツは家の構造上に乗る部分ですが断熱材は入らないようです。2Fの天井部分にびっしり断熱材が入っているのでそこでガードする戦法ですね。
屋根完成!
そうこうしているうちに屋根が完成しました。
先程の屋根パーツを一面はめ合わせた形です。ですがこのままでは雨に濡れてしまうので・・
防水シートで仕上げて完成!
三日間にわたる上棟作業はこれにて完了。名目上はこれで雨が降っても平気との事です。
ほんと?
その後、数日のうちに太陽光がのっかるそうです。楽しみですね。
横から見る
さて、そんな訳で上棟作業が終わった家を見てみる。
上棟前はこんなだった西側ですが・・
⇩
こんな立派になりました。
通学中の高校生達もは「はええ!はええ!」と大はしゃぎ。
大いに存在感をアピールしています。
ルーフガーデンもそれっぽくなる
二日目の上棟でお目見えしたルーフガーデンも・・
⇩
屋根との組み合わせで急にそれっぽくなりました。いい感じです。
まとめ
そんな訳で、雨で二日潰れ、延期になった上棟も無事完了しました。
土日を挟んだりもしましたが、その間晴天続きで結果的には天候に恵まれた上棟となりました。
その後簡単に中を見せて頂きましたが中は木枠だらけ、ここから丸二ヶ月位使って木工事を終わらせるとの事です。
今は厳ついこの家がどんな風に仕上げられていくのか。引き続きポイントポイントでご紹介していきたいと思います。
【上棟三日間】
01日目:1F立ち上げ
02日目:2F立ち上げ
03日目:屋根上げ
関連記事
-
-
カーテンは天井から垂らすと一体感があってステキ
先日、久しぶりに展示場へ行ってきました。 目的はカーテンの打ち合わせ。仮決めした …
-
-
上棟後、一番汚れる作業はコレだ!! 粉塵舞う恐怖のクロス貼り。
引き渡し時、ピッカピカにハウスクリーニングが入る新築ハウス。 しかしそれまでには …
-
-
上棟後15日:太陽光が付きました。ダミーパネル案外目立つ
通常太陽光パネルは上棟後比較的早いタイミングで設置されるのですが、我が家確認しわ …
-
-
ロスガードの排気はずらせる? -なんでこんなトコに・・-
終盤も近づき色々ごちゃごちゃしていますが、あいかわらず我が家のロスガードは寝室に …
-
-
外観決定!玄関ドアどうしよ? -パースからは見えない落とし穴-
さて本日は最終確認の打ち合わせが行われます。この打ち合わせが終わればとうとう来週 …
-
-
基礎23日目:基礎(ほぼ)完成!後は3週間養生だ
先日立ち上がり養生に入った〜・・と思った基礎ですが唐突に監督からご報告。 「基礎 …
-
-
引き違い窓と滑り出し窓の選択
気が付くと気温がずいぶん上がってきました。 この時期に高気密高断熱にお住まいの諸 …
-
-
上棟02日目:2F部分の完成、気になっていたあの部分はどうなった?
先週の金曜日に上棟一日目を迎えた我が家ですが、土日を挟んで月曜日に上棟二日目を迎 …
-
-
素敵な外構を考える:タイルデッキの水栓を悩む
仕上げ作業が進む中、今一番の悩みはタイルデッキの立水栓です。 これは元々、イメー …
-
-
御影石キッチンは冷凍庫多用系奥様の味方。解凍力に自信!
一ヶ月以上かかった内覧会も一先ず小屋裏まで実施して一段落です。 まだ何点か内覧し …