上棟三日間のまとめ:のっぺりした基礎から家が立ち上がるまで
先日上棟が終わったばかりですが、屋根まで作り上げてしまったので太陽光以外外観に関してはしばらくこれで固定。
上棟の三日間で我が家はあっという間に家の形が出来上がってしまいました。そんな我が家の上棟作業三日間をダイジェスト版で紹介します。
家の外観ベースイメージ
ダイジェストでさらさら流していく前に、我が家のイメージを再確認。
懐かしのパース図です。
この森の中にあるようなステキな家がこれから作られていくわけです。このイメージで写真を見て行って頂けると楽しいかも。
ちなみにこのパース図に決まった経緯はこちら
外観決定!玄関ドアどうしよ? -パースからは見えない落とし穴- | いえろぐ
我が家の上棟「ダイジェスト版」
それではサクサク見て行きましょう。
上棟一日目:1F
上棟準備:土台作り
これは上棟当日の写真ではありませんが、この土台がベースになります。
1Fの壁
上棟初日の一投目、北東の壁からスタートです。
1Fのリビング窓
1Fの目玉、リビングの窓
1Fの壁組完成
一周壁作りが完了した所です。
その後中壁と1F天井が作られました。
上棟二日目:2F
2Fの壁組開始
二日目も北東からスタート。
二日目は足場の幕が張られ見づらくなってしまいました。
背面の壁完成
順次壁が作られていきます。
2Fのリビング窓設置
1Fと同じ2Fの目玉、リビング窓の設置
2Fの壁組完成
ぐるっと回ってこちらも壁完成。
ルーフガーデンの壁は最後に付けられました。
上棟三日目:屋根
屋根壁の設置
三日目は屋根の壁が付けられていきました。
断熱材、厚いですねえ。
屋根壁の端っこ
屋根にも壁がぐるっと設置されます。
高所作業。
屋根壁の先端
こちら、かわいらしい屋根の先端です。
この内側はもう見る事は無いんでしょうね
屋根完成
最後に屋根板並べて・・
防水シートを張って上棟お仕舞。
上棟を終えて
さて、冒頭にパース図を掲載しましたが如何でしょう・・・?
はい、全然分かりませんね(笑
外観として完成してなかったり、足場が邪魔だったりでベースの大部分が完成していたとしてもパース図の通りとなるにはまだ早かったようです。
それっぽい絵が見れるのは足場が取れた頃でしょうか。その頃を楽しみにしたいと思います。
関連記事
-
-
基礎01日目:ジョーくん襲来 -仮設トイレは気遣い-
さて、先日の15日とうとう我が家の基礎工事が開始されました。 これまで解体された …
-
-
新品展示場のi-smart体験 -ちょっとだけ宅内騒音対策の検討-
先日、遠出した際近くに一条工務店の展示場を発見しました。 ふらっと …
-
-
壁掛けテレビの配線と断熱材の盲点
我が家は1F,2Fにあるリビングでは共に壁掛けテレビを採用しています。 その際に …
-
火災保険を検討。一条での火災発生件数を聞いてみた
火災保険を検討している中、気になっていた項目があります。それが「類焼災害特約」 …
-
-
駐車場の有効巾を考える(今更
先日の地縄を貼ると狭く見える現象の事ですが、改めて駐車場に車を入れてみると狭いよ …
-
-
ルーフガーデンへの水栓配置は大変
我が家では結構昔の工程になるのですが記事にし忘れていたので思い出しながら投稿。 …
-
-
700万行ったオプション一覧【概要編】 -設計公開シリーズ-
我が家ではちょっと突出してるかな~って項目が一つあります。 それがトータル700 …
-
-
地鎮祭 -家造り始まりました-
先日、とうとう我が家でも地鎮祭を行ないました。 今まで、設計や住宅ローン検討、は …
-
-
家が上棟したら全部屋の写真を撮ろう!
先日上棟後、久しぶりに工事中の我が家に踏み込んでみたのですが、今見えるこの風景の …
-
-
外観決定!玄関ドアどうしよ? -パースからは見えない落とし穴-
さて本日は最終確認の打ち合わせが行われます。この打ち合わせが終わればとうとう来週 …