一条工務店 vs 桧家住宅
2015/02/27
さて、前回一条工務店と積水ハウスを比べました。
こちらは明らかに費用感が合わないので、ギャップが強かった。
今回は費用感で近い感覚の桧家住宅を比べてみましょう。
換気性能は?
一条工務店の場合
前回の繰り返しになりますが、ロスガード90です。
- 熱交換率9割
- 2時間で全部屋の空気を入れ替える
- 第一種換気システム
桧家住宅の場合
こちらも第一種換気の熱交換を利用しております。
- 熱交換率7割
- 第一種換気システム
- 換気システムは基礎内
桧家の強みは、床下も断熱していることによる
換気システムを床下に配置したことです。
これにより、一条で必須のロスガード用スペースは不要ですし床下の空気も
換気してくれるそうです。
仕組みは違うものの、コンセプトは近いですね。
断熱は?
一条工務店の場合
こちらの前回と同様。
家は性能。の一条です。
Q値はダントツ。
桧家住宅の場合
桧家住宅はアクアフォームと呼ばれる独自の断熱材を家全体に吹きつけます。
金属なんぞも包めてすべてカバーしてしまいます。
また、床下や屋根にも吹き付ける為家全体をカバーしてくれるようです。
上記画像の様に、複数要素にて家全体の断熱を謳っています。
ただし、Q値的な所ではあまりよい数値では無いようです。
窓ガラスも二重サッシながらもアルゴン無し。
価格は?
これは一条工務店も桧家住宅も接戦です。
現在我が家では気持ち桧家住宅がリードしていますがほぼ誤差の見積もりが上がってきました。
桧家のメリットは?
さて、2点比べてみましたがどうも一条のほうがよいように見えます。(主観
ただし、桧家住宅にも圧倒的アピールポイントがあります。
それが
多彩な独自性
桧家住宅ではいろんなオプションを提供しています。
たとえば
- 青空リビング(屋上)
- アクティブガレージ(家一体型ガレージ)
- 畳ダイニング(LDKの中央に畳)
- コミニケーションブリッジ(中2階)
こんな夢膨らむオプションが多彩です。
しかもこれらが比較的安価に設置可能。
屋上なんて、ヘーベルでつければ2〜300万かかるものをこちらでは50万くらいです。
まとめ
んじゃ桧家住宅どうなのよ?
私は結構好きです。桧家住宅。
屋上とか備え付け階段での小屋裏収納とか
心躍るワードをふんだんに盛り込んでくれます。
ただし、断熱性を売りにしている割に窓がただの2重サッシだったり
営業レベルでは、これのグレードアップに無関心だったりと
そんなに断熱性への思いが無いように感じるのが残念ポイント。
家にいろんな夢を詰め込みたい人にはオススメかもしれません。
全館床暖房+高気密高断熱が諦められるならば。ですが。
屋上ほしい。。。
関連記事
-
-
上棟二日目のi-smartはヘー○ルハウスっぽい
先日上棟中に気づいた事なのですが、上棟の二日目の家が妙にかっこよく見える時があっ …
-
大工さん1組で年間5棟? 当地区での建設数について
先日、雑談の中で年間に建設する家の棟数がありました。 当地区の一条工務店FCでは …
-
-
展示場巡り2回め 〜強行軍〜
前回、ヘーベルハウスの威力を思い知ってから約半月。 展示場をすべて …
-
-
展示場巡りの情報整理と差別化のポイント
前回、展示場巡りを経て各メーカーの特長をぼんやりつかんだ我が家。 但しどのメーカ …
-
-
電線処理時に断熱材を削られたけど、結構気を使ってもらってる。
洗面所の裏手をチェックしていた時ですが、見るとアース線のようなものが施工されてい …
-
i-smartは冬に強い -夏は工場見学の季節-
昨日打ち合わせへ行ってきて思った事です。 i-smartって冬は全館床暖房でぽか …
-
-
積水ハウスvs一条工務店
前回、我が家の望むスペックを素直に洗い出しました。 すると見えてきた各社の特長、 …
-
-
展示場巡りで勉強!・・のつもりが全然回れない。
最低金利に心打たれた1月某日。 家を立ててるにあたり、まずは下調べ&家の勉強をし …
-
-
建築スケジュールの再確認 -入居まで後半年-
さて、詳細設計シリーズを長々とやらせてもらい気が付くと8月も終わりに近づいていま …
- PREV
- 積水ハウスvs一条工務店
- NEXT
- 二世帯的、御影石キッチンの悩みポイント(3/2追記)