地盤調査のおかわり完了! W配筋ベタ基礎はどうなった
我が家は地盤調査を二度行うことになりました。
というのも、一度目の調査では・・
- 既存の配管系がよくわからなく気軽に掘れない
- 雨が超降ってきた
上記の理由で1箇所調査を延期していた為です。
もちろん一度目は仮契約前、よくあるサービス的な形で家の周りを行いましたが2度めは家を解体後のこれまで基礎で踏みしめてた土に対して行います。
結果は如何に。
一回目の結果おさらい
さて、2度目の調査に入るにあたり1度目の結果を再確認。
3点のみ調査を行って仮に出た結果はコチラ
ダブル配筋のベタ基礎。しめて726,600円で御座います。
ポイントとして
- 一箇所木が腐って空いたような空洞がある箇所がある
- 水分が多い土壌な場所がある
な為でした。ソイルが入らないだけ良いのでしょうがそれでも高いものは高い。
2度目の調査へトライ
さて、そこで2度目の調査です。
2度目は冒頭の通り、これまで踏みしめた家の基礎があった周辺を再度掘って確認していく形です。
解体後の平日1日、営業さんが対応してくれました。
これでせめて、ベタ基礎は無くならないにしてもダブル配筋だけでもなくなれば・・
2度目の地盤調査結果
さて、調査から数日。地盤調査の結果が参りました。
結果・・
ダブル配筋ベタ基礎
変わんねえorz
せめて安くなれば・・なんて夢は花と散りました。残念です。
見積もりも変わらずそのままの金額でGoです。
まとめ
一回目の地盤調査では、一箇所残っていた為
「もしかしたらW配筋なくなる可能性はあります」なんて甘い言葉もありましたが、甘言は甘言。結果は素直でした。
見積もりや資金計画的にはもちろんW配筋織り込み済みで進んでいたので、これまでと変わらず進めていくこととします。
関連記事
-
-
4.5畳の子供部屋実寸、思ったより広い。
我が家の子供部屋は4.5畳の収納付きが2つ連なっております。 比較的よくある構成 …
-
-
上棟後61日目頃:その2壁掛けテレビ用のコンセント位置おかしくない?微調整を重ねた話
住設が付いてウキウキな上棟61日目、よく見ると2Fの各所にコンセントやライト用の …
-
上棟前の一大イベント、中間金の請求書がやってきた
一条工務店では、提携銀行を利用しない場合3回に分けて支払が実施されます。 1度目 …
-
我が家が提携銀行を選べない理由 -選びたいのはやまやまです-
最近お金系の悩みが続いております。この流れにのってお金に関する検討は済ませておき …
-
ハニカムシェードの検討 -電動の実働動画編-
ハニカムシェードを検討する中で、「電動だとどれくらいの時間で上げ下げされるのか」 …
-
-
小屋裏収納の階段が使いにくそう -着手承諾寸前シリーズ-
わが家は全体的な収納の関係で小屋裏収納(いわゆる屋根裏)が必須でした。 当初より …
-
-
バルコニー横のカーポート、防犯上の問題に悩む
外構を計画するにあたって、駐車場にはカーポート(非一条)を検討しています。 で、 …
-
-
玄関土間の調整/勝手口土間の廃止 -着手承諾寸前シリーズ-
気が付くと着手承諾寸前シリーズも長引いております。 どれだけ寸前になって色々変え …
-
着手承諾前々回打ち合わせ、おかわり -前々回でコレが必要な理由-
昨日土曜日、着手承諾前々回の打ち合わせを行ってきました。 今週はさんざん「外観確 …
-
-
量水器がウッドデッキに埋まるトコロだった -着手承諾寸前シリーズ-
今回の話は前回に続き外構系です。 我が家の外構は、提携外の業者さんに依頼すること …