地縄張られました -建築前は狭く見える現象発動-
先日の地鎮祭に合わせて事前に地縄が張られていました。
この地縄は後で設計さんが見直しをするものの、この形に沿って家が建つ基本線になります。
その基本線に対して思った事だったり何だったり。
地縄は土地のラインに沿って貼られる
うちの土地は回りとの境界があやふやな土地です。
唯一前面に歩道があり境界がはっきりしていますがそれ以外は親戚との土地の境界になる為みんな適当なのです。
といいつつも家を建てる位置取りまで適当にはできないので地縄はきっちり貼る必要があります。
今回我が家は、数少ない杭が打たれている「土地の端1点」をベースに地縄が展開されていきました。
地鎮祭と合わせて施主確認がアリ〼
さて、そんな土地の一角を視点に張った地縄ですが、この線に沿って家の位置が決まります。
実際には建築申請で提出された配置資料が正ですが、工事は地縄を参考に構築されていきます。
その為、地縄が何かの原因でずれてしまうと家はそのズレを持って建築されてしまい、最悪の場合は違法建築になってしまう可能性だってあるわけです。建築関連ではそんなトラブルもあるそうです。
当地区の一条では地鎮祭時に
- 地縄の位置
- 地縄の根拠
- 境界からの距離目視確認
を現場監督さんと実施しました。
地縄ベースでみると庭や通路が狭そうに見えてずらしてほしくなってしまいますがそんなことは出来ません。後は建てて行くだけです。
映像で見る地縄
我が家の地縄はこんな感じ
見づらいですがこの写真に3つのポイントがあります。
地縄
ブルーの紐が貼られているラインが地縄ラインです。四方に釘を打ち込んで基点にしています。
釘から引っ張られているのでなんか抜けそう。
地縄起点
主の起点は道路側ですが、それとは別に反対側からも地縄の距離を確認しています。
この地点を起点にして地縄配置をチェックされてます。
GL
土地の高さを決めるGLも設定されていました。
現在の高さより10cmちょい上がるようです。土砂処分少ないといいなあ。
各所狭く見える
さて、そんな訳で確認も実施した地縄ですが、これを見ると・・
庭が超狭く見えるorz
基礎が出来上がると部屋が狭く感じる。ってあるじゃないですか。
地縄だとそれの外バージョン。庭や駐車場が超狭く見えました。
こんな猫の額ほどの庭で外構費用あんなにかかるのか・・・とか思ってしまいます。
あと駐車場がこれまた小さく見えてしまう。ついつい試しに止めて見ちゃいました。おかげで車土まみれ。
まとめ
そんな訳で地鎮祭を行い地縄も張られ、あとは基礎工事が始まるのを待つばかりとなりました。
狭く見えた駐車場も、止めてみるとそれなりに駐車は可能でしたがちょっと工夫が必要そうです。
それについてはまた後ほど確認/検討してみたいと思います。
関連記事
-
-
壁掛けテレビの配線隠しに新案 -空洞仕上げで何でも通せ-
着手承認シリーズとは少しズレますが、我が家のテレビは壁掛けテレビの予定です。 壁 …
-
-
上棟後80日頃:クロス完了!エコカラットも付いたし電気関連もどんどん設置中!
さて、我が家も気が付くと上棟から80日、大詰めも大詰めを迎えております。 今週は …
-
-
一条工務店から最初の提案 -間取り編-
さて、太陽光のショックも落ち着いた今日この頃。 先日頂いた比較用の概案について紹 …
-
-
上棟後72日頃:壁紙のパテ塗りは3回!石膏ボードも見納め。グラスロックもパテ塗ります。
木工事が終わるとクロスの工程にはいって行きました。 クロス施工では、前段階として …
-
-
中間帯は無くす方向で -着手承諾寸前シリーズ-
さて、本契約をしながら着手承諾はマダマダな我が家、寸前まで悩んだシリーズをお届け …
-
-
地鎮祭 -家造り始まりました-
先日、とうとう我が家でも地鎮祭を行ないました。 今まで、設計や住宅ローン検討、は …
-
-
SBIから正式審査通過連絡!但し条件が・・・
先日我が家、並びに一条さんが待ち望んでいたSBIからの正式審査通過の通知が来まし …
-
-
基礎03日目:家の中心部は基礎が深い&地縄どこ行った
先日の工事から経つことの二日。 土曜ということもあり見に行った基礎工事はあっとい …
-
-
入居後数日:新居に入ってとにかく良かったコトTop3上げてみた
記事がしばらく停滞してしまいましたが、なんとか生きています。 3/5に引っ越しを …
-
-
上棟後61日目頃:その1住設設置!これ大工さん一人で作るの・・?重すぎる御影石
サラリーマンな私は、新居の工事進捗を確認するのはどうしても土日なってしまいます。 …
- PREV
- 地鎮祭 -家造り始まりました-
- NEXT
- 駐車場の有効巾を考える(今更