新品展示場のi-smart体験 -ちょっとだけ宅内騒音対策の検討-
先日、遠出した際近くに一条工務店の展示場を発見しました。
ふらっと立ち寄ってみると出来て数か月らしくぴっかぴかのi-smartがありました。
そんな新品i-smart体験情報とちょっと騒音対策
見た目
外観はスタンダートな全面タイルのたたずまい。
但し、窓の色がなんだか濃い。。。。
どうもトリプルサッシが入っているのかカーテンがかかっているわけでもないのに中の様子がよく見えない。
光を反射しているのか、軽く鏡のようになっていました。
トリプルサッシ
さっそく中に入り話を聞いてみると、やはりトリプルサッシが入っていた様子。
実物大の家に付けられたトリプルサッシは初めてみるも、どうも防犯合わせガラスは入っていないらしく
標準化されたトリプルサッシと全くの同一ではない様子。それでもなんとなく体験できました。
見た目
外から見た感じは光の反射率も高いのか中が見づらく、紫?っぽい色が見て取れました。
但し、中から外を見る分にはほとんど遜色無し、気づかないレベルです。
ガラスの色による外が見づらい事にならないかと心配していましたがその点は問題無いようです。
重さ
トリプルは重い。といわれていて心配していましたが。。。
やはり重いorz
ダブルサッシとは一線を画する重みがあります。
但し、一条工務店で建てた家で窓を頻繁に開け閉めすることは無いと思うのでまあいいか。と思えるレベル。
営業さんが言うには窓と窓の間に入ってるパッキンも重さを感じさせる要因の一つとなっているらしい。
まあそれは気密性や断熱性的な意味ではいい事だよね(前向き
熱
当日よく晴れていたので熱感じるかな?と日向になっている部分に手を当ててみましたが。。。
さっぱりわかりませんでした。
これは断熱的にいい事なのでしょうが太陽光で屋内を暖める効果が期待できない。ってことはホスクリーン等で窓際に洋服を干す効果も薄いってことかな?
それならホスクリーン等の設置場所は無理に窓際にせずともよいのでしょうか。
キッチン
最新らしくぴっかぴかのキッチンが入っていました。
またそれだけでなくグレーの御影石がキッチン&カップボードに!
やっぱり御影石いいです。1F2F両方に入れたいです。
15万+7万x2です。超高い。
風呂
これも展示場ではあまり見ない、i-smartバスが入っていました。
ガラスが横一直線になっているのって素敵ですよね。
お風呂入っている時は常に自分の斜め後ろ上が見える。ってことでしょうか。
これ、テレビいれたらどうなるんだろ?
オープンステア
展示場としては珍しく、吹き抜けがほとんどありませんでした。
リビング階段になっているものの、階段の場所だけピンポイントで吹き抜けになっている状態。
これを見て我が家の玄関階段もオープンステア行けるかも?ってなりました。できたらいいな。
階段下収納無くなるけど。。
ナノイー
ナノイーも初めて見た?かな?
真下に立つと・・・
ゴォー
っと、うるさい!ってほどじゃないけど音がしますね。
外の音が聞こえない一条工務店の家だとナノイーとかロスガードの音は相対的にうるさく聞こえるのかもしれません。
説明してくれた人的には、ナノイーの効果は絶大!空気がよどみやすい玄関とリビングに是非!といっておりました。
我が家でも無料オプションなので玄関/リビング/リビングに設置予定です。
リビングに置くなら音対策が必要ですね。
照明について
説明してくれた人曰く
「この展示場明るいでしょう。昔の展示場は暗いですよね」と。
どうも、よくみる2年前のi-smartは照明の配置に対するノウハウが薄かったと。
で、今の設計陣では照明関係のノウハウがたくさん溜まりその結果新しい展示場が明るくなっている。のような事を言っていました。
ノウハウが溜まり、それが反映された家に住めるのはうれしい事ですがセゾンやi-cubeのノウハウは生かせなかったのか。とちょっと疑問を持ちました。
まとめ
全体的にピカピカで気持ちのいい展示場でした。
当方FC地区の為か別会社アピールが多かったですが、新しいだけあって大変参考になりました。
検討進んだらまた乗り込んでみたいと思います。
そういえば、音については相変わらず気になりましたが、吸気/排気音対策としていっそ24時間しめやかなクラシックでも流してやれば気持ちよく過ごせるのかもしれませんね。
年初にスピーカーへ直接、音楽をストリーミングする「Google Cast for audio」が発表されていました。
天井設置型スピーカーの音源をテレビに集約すると不便なので、家作りとあわせてそういったものに対応したスピーカーや機器を各所に配置してもいいかも。
Google Castの詳細についてはこちら⇛公式HP
関連記事
-
-
カップボードの上部、開けたらこうなる
先日、カップボード上部を開けた場合について書きました カップボードの上部、開ける …
-
一条工務店からの最初の提案 -金額編-
間取りって楽しいですよね。 自分達の希望のパーツを好き勝手組み合わせて、少しいび …
-
-
小屋裏の電気計画で悩む -片流れ故の・・-
最近では電気検討に入った我が家。 電気計画って難しいですね、位置や明るさが不安に …
-
-
入居後数日:新居に入ってとにかく良かったコトTop3上げてみた
記事がしばらく停滞してしまいましたが、なんとか生きています。 3/5に引っ越しを …
-
-
Web内覧-小屋裏収納-すべてを包み込む包容力。ドア、自転車、洋服、何でも放り込め
Web内覧宅内編も終盤に差し掛かってまいりました。今回ご紹介するのは小屋裏収納で …
-
-
上棟後85日頃:受け渡し前の事前チェックを捻じ込む。施主検査前に見せてほしい!
引き渡しが間近に迫った今日この頃。 我が家では3/3に融資実行、3/5に引き渡し …
-
-
雨水升多いよ。。仕切りブロックとめっちゃ干渉してる厄介者の対策
新居に住み始めて一ヶ月、最近ようやく落ち着いてきたので貯めに貯めたネタをちょろち …
-
-
本契約完了! -但し着手承諾はマダマダ・・・-
さて昨日、これまで打ち合わせを行ってきた集大成として本契約を行ってきました。 但 …
-
-
ロスガードの吸気口位置の効率化を考える -RAが離れてよかった-
配管/電気関係の検討を行うにあたり、ロスガードの吸気口位置を見直しました。 せっ …
-
10Gbpsのカテゴリ7はやっぱり高かった -宅内LAN事情-
我が家ではテレビ、主要な部屋等でLANケーブルを引いてもらいます。 以前にも記事 …
- PREV
- 初回打ち合わせに向けて -間取り検討2F後編-
- NEXT
- 初回打ち合わせを終えて