大工さん1組で年間5棟? 当地区での建設数について
先日、雑談の中で年間に建設する家の棟数がありました。
当地区の一条工務店FCでは年間200棟程度建築されているそうです。一条工務店全体にとっては約2%程度?と大した数では無いようですが自分が「その中の一件」だと思うと結構な数です。
そんな建築数から色んな数字について考えてみました。
大工さん1組当たりの担当
年間200棟程の建築ですが、実際に大工さんはどれほどの数で回されているのでしょう?
当地区では伺った所、約40組程の大工さんが所属し建築に当たっているそうです。
40組の大工さんが年間200棟作る。つまり大工さん1組当たり年間5棟を作る訳です。
つまり木工事は概ね2.4ヶ月で回す必要がありますね。
我が家では11月27日から2月5日まで。合計70日で木工事がスケジュールされ進められています。
これは約2.33ヶ月にあたります。
正月などの休暇も含むので実際には2ヶ月程のスケジュールで少し余裕をみて回しているのではないでしょうか。
大工さんが行う木工事と言えば
- 上棟
- 各種補強
- 石膏ボード
- ドア類
- 建具類
と各種怒涛の工事が行われる訳ですがそれを2ヶ月周期で絶えず回している。と思うと大工さんはすごい。
年間建築数
さて、冒頭でも触れましたが、当地区では年間約200棟程建築がされているそうです。
つまり、一ヶ月のうちに16棟程の
- 契約
- 着手承諾
- 上棟
- 引き渡し
が行われている訳です。
全営業所(住宅展示場)併せて、一ヶ月に16棟。この数字を達成する事が一個の指針となるのでしょう。
モデルハウス当たりの建築数
ここで一つブレイクダウンして、モデルハウスレベルで見てみます。
当地区では8つのモデルハウスがあります。といっても一個の住宅展示場内に「セゾンとi-smart」が併設されている場合もあるので一概に8つの営業所があるわけではありません。
なにはともあれモデルハウスは8つあり、1ヶ月の契約目標が全体で16棟となると・・
一つの展示場で1ヶ月2棟の契約が発生する必要があるわけです。
すべての契約が平均して毎月発生するわけは無く、契約が集まる月や全然無い月なんかもあるでしょうが、年間で見るとこんな感じ。
1ヶ月2棟の契約を目指すと結果、一つのモデルハウスで1年当たり合計24棟の契約となります。コレが多いのやら少ないのやら。
営業さんあたりの建築数
一つのモデルハウス当たり年間24棟を目標。としてみて次は営業さんで考えてみましょ。
一つのモデルハウスに5人の営業さんが居る。とすると1年で1モデルハウス24棟の受注とすると1人当たり約5棟の契約となります。
1人5棟なら、営業活動を行いながら契約終結後も各打ち合わせに立会って完成までお付き合い頂く一条のスタイルでもなんとか回りそうですね。
よそのHMなんかだと契約後は設計、発注後は現場監督。と営業さんはフェードアウトされたりするそうですが気持ち余裕のある受注件数/ノルマ故に出来るスタイルなのかも。
ここで外部情報を。
リクナビに一条工務店、営業の求人が出ています。
——————-引用——————–
【年収例】
1215万円/36歳・係長・既婚・子供2人・年間12棟受注/固定月給36万7500円+歩合
810万円/30歳・主任・既婚・子供2人・年間8棟受注/固定月給30万7500円+歩合
561万円/26歳・既婚・年間6棟受注/固定月給25万7500円+歩合
——————ココマデ—————
とこんなモデルケースが載っていました。
これをみると20代の下っ端営業マンでも年間6棟受注となっています。
求人なので少し色をつけた年収例だとしても先ほどの想定受注より多めですね、モデルハウスに営業5人も居ないのかな?
上記例の3人が同モデルハウスにいた場合
その場合、記述をそのまま信じると年間26棟受注するようです。
すると想定受注数と大体合いますね。となると1モデルハウスで3〜5人の営業さん。という当たりが濃厚です。
としても、モデルケースの係長にある「年間12棟受注」ってスゴイ数字ですね。そんな人居るのかな?
居たら逆に「建築中の細かなフォロー」とか難しそうですよね新規開拓で忙しそう。
客としてはあまりに売りまくり凄腕営業マンというのも考えものです。
案外偏りが無い都道府県
話は少し戻りますが、我が地区の年間建築数は約200
一条工務店の正確な年間建築数が見つからないのでアレですが大体1万前後だった気がします。すると我が地区は約2%
ぱっと見少なそうですが、日本は「47都道府県」で作られています。
私が住んでいる県は面積的には真ん中あたりの平均的なサイズ。そこで2%確保しているので。。
単純に2%x47してみましょ。
すると答えは94%
1地区当たり200棟って少なそうに見えますが日本の総面積から考えると平均的な数字なようです。
また、一条工務店には370拠点のモデルハウス。(一条HPより)
この370拠点x24棟(前項の1モデルハウス当たりの年間受注)を出してみると。。
8880棟
と年間約1万売り上げている(とした場合)一条工務店の年間契約数に近くなってきました。
まとめ
つらつらいろんな数字を挙げ連ねて来ましたが、雑談の中で言われていた数字は間違いが無いようです。疑ったわけじゃないですが。
やっぱり1モデルハウス当たりの年間契約/着手承諾/上棟/引き渡し数は大体24棟あたりなのでしょう。きっと。
一部の情報に一条は年間12000棟を超えている。なんて話もあったのでその場合は1モデルハウス約32棟です。だいたいそんな感じ。
関連記事
-
-
御影石キッチンは冷凍庫多用系奥様の味方。解凍力に自信!
一ヶ月以上かかった内覧会も一先ず小屋裏まで実施して一段落です。 まだ何点か内覧し …
-
-
一条工務店 vs 桧家住宅
さて、前回一条工務店と積水ハウスを比べました。 こちらは明らかに費用感が合わない …
-
-
カップボードの間接照明が長い -着手承諾寸前シリーズ-
さて、現在進行形で住宅ローンでわいわいしておりますが一先ずそれは置いておいて。 …
-
-
IHでもたこ焼きがしたい。Panasonic純正たこ焼き器を買ってみた
最近たこ焼き食べてます?夏なんでよく見かける季節ですよね。 私はたこ焼き結構好き …
-
-
洗濯機用コンセントの位置がおかしい -着手承諾寸前シリーズ-
ちょうど昨日/一昨日と京都周辺に出張へ行ってきました。 祇園のコアな日程は回避で …
-
-
i-smartの天井は石膏ボード2倍!防音/断熱効果UpUp
現場で見て初めて気づいたのですが、i-smartだったりi-cubeの天井は石膏 …
-
-
新居の鍵を考える -スマートロックへの期待-
仮契約も済み、これからは新居についての検討が始まります。 検討項目はいくらでもあ …
-
-
Web内覧-洗面所・お風呂編-ロールスクリーンでお客さん呼べる洗面所とシックなお風呂
Web内覧会もだいぶ進んでまいりました。宅内に関してこれで1Fはお仕舞。 今回は …
-
-
稟議があると現場見学に使えない? -現場見学枯渇問題を切る-
適当な題名を付けました、すいません。 実は私、現場見学を全然していません。先日初 …
-
-
【提案】打ち合わせにはPCを持っていくと大変捗る -家作りクラウド化のススメ-
お盆期間にかまけて、久しぶりにブログの見た目をちょっとだけ弄りました。楽しかった …
- PREV
- 天井にグラスウールがギッシリ入りました。我が家の防音対策
- NEXT
- ルーフガーデンへの水栓配置は大変