一条工務店の上棟限度数とそのポリシー
最近あったかくなってきましたね、通勤路の梅が咲いてました。
前回嫁と間取りを取り合っているルーフバルコニーが実現の際には小さい梅や紅葉を置いて季節を感じられる空間を作りたいです。
さて、今回は話は変わり一条工務店の上棟数について。
上棟数とは
上棟数とは、そのまんま特定の地区で、一定期間の間に上棟を行える数を示します。
家を建てるにあたっては、月の上棟数に限りがありますのでそれを超えた上棟予約が入った場合は、いくら着手承認や本契約が終わっていても後ろに回っちゃいます。
今回我が家でZEHやりたくても出来ない。と言われてしまうのもここが深く関係しています。
当地区の上棟数
さて、そんな上棟数ですが我が地区では、FCでありますが
1x棟/月
ぼやかしてますがこんな数の上棟が行われるそうです。
一か月の間の予約がその数を超えてしまったら後ろに並ぶしかありません。
どうやって決まるの?
うちはFCなので、直営やその他FCではどうなのかわかりませんが、よく言われる理由は以下の通り
フィリピンからの資材輸送量
これは言わずも知れたHRDからの割り振りに寄ります。
当地区では一か月にHRDから輸送されてくる上棟に必要な家パーツが1か月に1x棟/月で決まっているそうでそれ以上は上棟できないそうです。
提携大工さんの稼働率
上棟の限度数に影響するのが、提携大工さんの稼働率もあるかと思います。
輸送量。といった資材的な絶対数を区切られてしまったらどうしようもありませんが
一条工務店では、一条の家を建てる専門の提携大工さんがいると伺っています。
その場合資材の量が区切られていても、大工さんの稼働率的にも上棟限度数はあるはずです。
※ただし上記2点はもちろん、其の他売り上げ等々色々調整された上での上棟限度数と考えられます。
メリット/デメリット
こんな感じに上棟数を区切ることで「平均建築単価×限度数=月の売り上げ」と安定した売り上げを毎月上げることが可能です。
その代り、1年の上棟数もきっちり枠が決まっているので、営業さんが受注数確保の為上棟を捻じ込み捻じ込みすることも難しいでしょう。
現在我が家だと仮契約から7~8か月後の上棟となるので、ZEHは受けられませんがハウスメーカーとしての揺らぎが少なく
営業さんや大工さんなど、一条工務店関連で働いている人の安定した業務へとつながるんじゃないかな。と思います。
・他HMではZEH上棟数なんぼのもんじゃいで12月建築完了は余裕で可能だそうです。
まとめ
お客さんが急いでるからから来月上棟。頼むよ。みたいな捻じ込みが横行すると
ねじ込んだ方も、それを見る周りの営業さんや、大工さんも資材調達もてんやわんやですよね。
フィリピンで1件ずつ作りこんだ上で送ってくるから。かもしれませんが
売上げの為に無理に建築数を稼がない。こんなポリシーが垣間見えて一条スタイルっぽくて好きです。
関連記事
-
-
上棟後初の小屋裏収納潜入!8畳の小屋裏は案外広い
昨日の機密検査では気密が取れていないと残念だった小屋裏ですが、上がってみるととて …
-
-
エコキュートのサブリモコン、通話機能が無かった -着手承諾寸前シリーズ-
たまに忘れかけますが、我が家は二世帯です。 ダブルLDKでお風呂のリモコンも上下 …
-
-
まもなく気密測定、電線もエアコンドレンもバッチリ気密処置!
我が家では今週末に気密測定が実施されます。 それに当たって、上棟直後ではスカスカ …
-
引越し希望日から引渡し日を逆算。イマイチ決まらない引き渡し日を確定!
屋内の木工事は進み、我が家も完成が見えてきました。 家の完成自体は2月後半ですが …
-
-
上棟後73日頃:階段のスイッチが超干渉してる・・見ててよかったブログ村
我が家の工事もクロスに入り終盤戦真っ只中。上棟も気が付くと2ヶ月前の話です。 先 …
-
-
2015年締め。2月に始めた当ブログ人気記事Top10とアクセス数の紹介
2015年、今年も12月31日大晦日がやってまいりました。 我が家は2015年の …
-
-
玄関はたれ壁尽くし -着手承諾寸前シリーズ-
2×4系の宿命とも言えるタレ壁。皆さんも苦しめられたのではないでしょう …
-
-
先行配管はステキだけど高い -採用するとこうなる-
一条工務店でエアコン設置/配管を行う際、二つのパターンがあります。 一つ目「外壁 …
-
-
一条工務店工場見学 -抽選会で1等を狙うには-
さて、工場見学2回目です。 前回は工場の紹介と訪問人数の多さを紹介しましたが 今 …
-
-
ほぼ終盤の間取り紹介+α -これがOP600万かかってる間取りデス- 【1階編】
昨日は久しぶりに朝ブログサボっちゃいました。朝起きたらすでに7時と明らかな寝坊。 …
- PREV
- 仁義なき間取り争奪戦 -ルーフガーデン-
- NEXT
- 提携銀行の活用 -つなぎ融資不要の強み-