i-smartで宿泊体験 -和室&ロスガード&バルコニー編-
宿泊体験も最終回!
飯も食った。風呂も入った。後は寝るだけだ!
和室
我が家は基本、寝るとき和室にお布団で寝てます。
新居でもそのスタイルでの就寝を考えているので寝室は和室を選択。
2Fにたくさんあった寝室は親に譲りました。
就寝開始
いい時間になったので子供等つれてお布団に入ります。
床暖房であったまったお布団はとてもあったかく、2月の真冬というのに
簡単な掛布団であったかおやすみ。
-夜中-
あつい。。。。
底から湧き上がる熱と、掛布団で蓄積した自分の熱で
布団の中は灼熱状態。。。
起床
起きる事には子供も大人も暑すぎで
布団なんてかけてらんない!状態。
温かいのはいいけど、床で寝るならすのこベットみたいのを引いたほうがいいかも。
↓こんなの
しかし、やっぱり部屋は全体的に乾燥しているため、のどが痛い。
加湿は優先課題ですね。
ロスガード
さて、一条工務店の定番ロスガード。
こちらやはり、言われている通りぼちぼちうるさい。。。
寝室横にありましたが、この位置だとだいぶうるさそうです。
出来る限り風呂洗面所等、人が常時いる場所は避けて設置したいです。
バルコニー
宿泊体験施設には、約3帖のバルコニーがついていました。
私、家造りの個人的優先事項に「屋上」がありましたが
それは、大人の事情によりたち消えてました。。
しかし、3帖のバルコニーも実際見てみると案外広い!
i-smartでは、壁で囲った形でも作れるらしくとても気に入ってしまいました。
家作るときはこの空間を作って坪庭的なのを作るんだ・・!
まとめ
さて、突然決まった宿泊体験ですが結果として
こんな多くの発見/検討ポイントが見つかりました。
発見/検討ポイント
- 分譲の一条村は良質なサンプルの宝庫
- IHの火力強い、オール電化でも結構イケル
- IHに鍋ふり機能が欲しい
- 3口目のヒートなんたらはいらない
- テレビボードでかい
- ワイドキッチンのテーブルでパソコンは危険
- オイルガードがあっても結構油は飛ぶ
- オイルガードはいらないかも
- エコキュートの高水圧は必須
- シャワーホースと洗面器に気を付けろ!
- ジェットバスとミストサウナはいらない
- お風呂は毎日入れ替えましょう
- 自動お風呂洗い機能が欲しい。
- 床暖房の床で寝る場合、すのこなど引いたほうが快適
- 加湿超大事
- ロスガードはうるさい、位置は要検討
- 3帖のバルコニーは案外広い
床暖房自体にはそんな触れていませんが、圧倒的に快適でした。
これらの点を活かした家造りをしたいと思います。
今回あまり、2世帯的な発見無かったなあ。。
関連記事
-
-
上棟後41日頃:3連スライダー引き戸の金具がカッコいい、でもネジの位置が。。
我が家では、子供部屋の仕切りに3連のスライダーになっている引き戸を採用しています …
-
-
仁義なき間取り争奪戦 -ルーフガーデン-
概案が出揃った所で、我が家内で間取りの見直しが始まりました。 すると出てくる、各 …
-
-
上棟後73日頃:階段のスイッチが超干渉してる・・見ててよかったブログ村
我が家の工事もクロスに入り終盤戦真っ只中。上棟も気が付くと2ヶ月前の話です。 先 …
-
-
電線処理時に断熱材を削られたけど、結構気を使ってもらってる。
洗面所の裏手をチェックしていた時ですが、見るとアース線のようなものが施工されてい …
-
-
総額85万の白物家電。まとめ買いでこんだけ値引いた
さて、前回の記事では冷蔵庫、洗濯機、掃除機を購入することにした我が家。 しかしそ …
-
-
外観から見るFix窓の利点 -結果編-
以前の記事にてFIX窓を利用し、リビング窓を拡張する計画がありました。 その結果 …
-
-
上棟後96日頃:引き渡し〜引っ越し〜新生活開始
先日ちょっとフライング記事を飛ばしてしましましたが、順を追っていきましょう。 過 …
-
-
家が上棟したら全部屋の写真を撮ろう!
先日上棟後、久しぶりに工事中の我が家に踏み込んでみたのですが、今見えるこの風景の …
-
-
エコキュートのサブリモコン、通話機能が無かった -着手承諾寸前シリーズ-
たまに忘れかけますが、我が家は二世帯です。 ダブルLDKでお風呂のリモコンも上下 …
-
-
壁が歪む・・ 支えが無い壁でのツッパリ型チャイルドゲートの影響
我が家には2歳になった次男がおります。 2世帯でリビング直階段な我が家ではチャレ …
- PREV
- i-smartで宿泊体験 -油とび&風呂編-
- NEXT
- 2015年度売電開始で考える太陽光