新年、ソファーを3Dで考える
今年もとうとう開けてしまいました。どうぞ宜しくお願いします。
冬休み期間中、家具屋巡りをして購入したい家財を検討していたのですがリビングの顔といえばソファー
部屋を広く見せる為どの程度のモノを置くか。。悩ましいものですが最近はどの家具屋さんでも3Dでプレ配置をしてくれます。
実際にどんなサイズのソファーがよいか考えてみました。
目次
ソファーの選択肢
といってもまずはソファーを知らなければなりません。
ソファー自体は星の数程あれど、形や大きさのパターンはさほど多くないので簡単に分類してみる。
ソファの形
サイズ系
- 1人掛け
- 2人掛け
- 3人掛け
- 4人掛け
基本はこの4パターン、たまにワイドタイプとかもあるね。
違いは人数が増える程横に長くなる位。
オプション系
- カウチ
- オットマン
- スツール
- L字
ソファーの形を決める要素達です。
カウチ:x人掛けソファーの端にベッド状のソファーが付きます。一見L字っぽいけど座るためではなく寝転ぶためのモノ。
オットマン/スツール:ざくっと言ってしまうと足置き。ソファーの形には影響しない。場合によっては椅子に使うことも可能
L字:ソファーを90度曲げてL字状に座れる形にしたソファー。超巨大だけどカッコイイ。
ソファのサイズ
各ソファでサイズは沢山ありますがざっとした所
高さ
60cm〜80cmが主流ドコロ。
高さのポイントとしては
- 窓を塞ぐ形にソファーを設置するとその分窓を潰す
- 高いと部屋を狭く感じさせる
- 低いと座りづらい/立ちづらい
と一長一短。座った感じの好みでいいんじゃないかな。
奥行き
通常は80cm〜1mあたりがリビングソファの主流ドコロ。
ここにカウチが着くと一気に1.5m〜1.8mと跳ね上がる。部屋の動線をぶった切る難敵。
幅
こちらはパターン自由自在、1Pから4Pまで多種多様。
1m〜3m当たりが検討範囲かな?
小さすぎると残念だし大きすぎても邪魔です。一番の悩みどころ。
ソファを探しに行く
そんなオプション/サイズだけでも悩ましいソファですが、大事なのは
- 座り心地
- 見た目
と、また直接上記項目にはかかわらない所。実際見て触らないと分かりませんね。
そんな訳で家具屋巡りをしてきましたが、上記の大事ポイントは人によって全然違うかと思いますので今回は除外。私は固めのソファがスキ。
ソファを置いてみる
さて、それでは実際においてみたらどうなるか。を考えてみます。
どの家具屋さんでも図面をベースに3Dに落とし込んでくれるのでそちらのサービスを利用しました。
起こした図面はコチラ
2Fのリビングをベースに3Dにしてもらいました。
スタンダードに3人掛けと2人掛けを置いてみる
まずはスタンダードに3人掛け、2人掛けを90度ずらしておいてみました。
我が家はダイニング兼用なのでダイニングテーブルも置いてあります。スペースカツカツ。
2Fは窓の縁が高めになっているので窓をあまり隠さずよいですね。
上から見た図。
よくありそうな形ですが。。。問題点として
- 2人掛けの後ろが階段、危ない
- 階段からルーフガーデンへの動線が狭い
- リビング圧迫しそう
- 3人掛け小さいなぁ
と思っています。次いきましょ
巨大なカウチ付き4人掛け
お次は幅2.7mの巨大なカウチ付きソファーです。
ウォーターヒヤシンスで編まれた南国風ソファを選んでみました。3Dで見ると潰れていますが。
ぱっと見いい感じです。
このソファーは冒頭の通り2.7mの巨大なソファです。間取り図上の3マスを潰す大きさですが案外馴染んでいます。
カウチも奥の本棚スペースとの仕切りになっており籠もり感がでそう。
ちょっと角度を変えると。。。
奥の本棚スペースへの経路がちょっと狭い?図ってもらった所50cmくらいしかなさそう。
カウチなので、背もたれが無く通ることはできるけどちょっと邪魔になりそうですね。
カウチの向きを逆にして3人掛けソファ
お次は3人掛けのカウチソファ、幅は2.1m。
カウチの向きを逆にしてみました。
動線は良さそうですが・・・
カウチが中央に陣取っていて邪魔な感じ です。
動線は良くても景観だったり利便性なんかが落ちそうです。困った。
我が家の選択
そんな3D図を見比べながら悩んだ末、我が家の選択は・・・
4Pソファ+オットマン
で行こうかと思います。
2.5m位の幅広ですが動線を潰すカウチが無い為取り回しやすく・・
- 足を伸ばして寝っ転がりたいときはオットマンを引っ張ってきて
- 来客等でソファーが足りない時はオットマンに座って
- 邪魔になったら端っこに寄せられる
そんなのが良さそうです。その方向で考えています。
まとめ
そんな訳で4人掛けのソファを中心に選んでいくことにしましたが、それでも難点があり
- 4人掛けソファは種類が少ない
- そもそも2Fリビングに搬入できるのか
と課題は残ります。ぼちぼち探していく事にします。
関連記事
-
-
Web内覧-1F/2Fトイレ編-フローリングと壁紙で印象大違い!コントラストトイレ
Web内覧三回目、今回は我が家のトイレをご紹介します。 以前、新居に入ってとにか …
-
-
パイプスペース(PS)にも防音対策 -グラスウール超頑張れ-
先日、1F2Fの間すべてにグラスウールを入れた我が家ですが、今度はパイプスペース …
-
-
3月の引っ越しで合計69,800円!2階クレーン付きだけどいいの?
前記事で引っ越し日が決まった我が家。引っ越し繁忙期に入らないギリギリラインで引っ …
-
ハニカムシェードの検討 -電動の実働動画編-
ハニカムシェードを検討する中で、「電動だとどれくらいの時間で上げ下げされるのか」 …
-
-
風呂場の鏡をまるっと交換。水垢の無い鏡は綺麗だねえ・・
2016年師走頃の話ですが、営業さんが年末の挨拶に来てくれました。 当地区はFC …
-
-
エコカラットの最終見積到着 -結果半額近くへ-
当初約33万の見積もりが上がっていたエコカラット。 見積もりを見直し、デメリット …
-
-
孤島/収納系にコンセントが無かった -着手承諾寸前シリーズ-
家の各所に存分に配置したコンセント。配置しきったつもりでも見直すと案外足りなかっ …
-
-
上棟後54日頃:その3タイルチェック開始!案外割れてないじゃない
長らくやっている54日目シリーズ、今回はタイルチェック編です。 チェック用の養生 …
-
-
SBIから正式審査通過連絡!但し条件が・・・
先日我が家、並びに一条さんが待ち望んでいたSBIからの正式審査通過の通知が来まし …
-
-
新居のテレビはNetfrixとGooglePlayMusicで4K画質と3,500万曲に溺れる
9月に入った途端、動画ストリーミングの本命「Netfrix」と音楽ストリーミング …