次男が階段から落ちた・・直線階段の恐怖と怪我について
先日、我が家の次男(2歳)が階段から落ちました。
我が家は2世帯住宅で、普段2Fで生活しているのですが目を話したスキの出来事です・・
発生する可能性は覚悟した上での設計でしたがやっぱり発生してしまった。反省と、同様の問題が起きないよう悪い例としてご紹介します。
階段の形状
さて、まずは事故が起こってしまった我が家の階段についてです。
問題の階段はこちら
我が家は、折り返しの無い直線階段として、1Fと2Fをつなぐ階段を採用しています。
これは間取りの関係で折り返すスペースがなかった為、やむを得ず直線としています。
事故の状況
2才児の階段
まずは事故当時、2歳次男の階段昇り降り能力について。
2歳の次男は
- 階段の昇り降りは1人で出来る
- 但し壁に手を付きながら。
といった状況、親の手伝い無しで幾度となく階段の昇り降りを行っていました。
当時の状況
事故の当日、言い訳になってしまいますが親は次男が階段を下っている最中直接見ていませんでした。
次男は階下に向かうべく1人で階段を下っていたのですが、その途中に遊びで投げた折り紙が落ちていました。
その為、階段を伝い降りしている途中で折り紙を踏んでしまい、転んでしまったようです。
転んだ場所は階段の中程。そこから階下まで転がり落ちてしまいました。
怪我の状況
落ちる音を聞いてすぐさま駆けつけた所、出血していました。
確認した所おでこの当たりを1〜2cm程パックリ行ってました。おでこはよく切れる。。と聞くもののパックリ行った傷の対処は分からず、また階段から落ちたという状況から119番を使わせてもらいました。
搬送された先は脳外科。階段から落ちた為小児科や外科では受け入れてもらえなかったようです。
検診の結果、額の怪我以外の異常は無く数針縫うことでその日の治療は終わりました。
振り返り
怪我の状況から、あまりにもぱっくり行きすぎていた為、階段の形状から何処で怪我をしたのか確認しました。
確認の結果、怪我をしそうなポイントは上記の①と②です。
いかにも怪我をしそうな①は丸く角を削られており、ぱっくり行くほどの傷は付かなそうです。
しかし②の角は結構鋭い。あまり角を削っていないのか触ると軽く痛い程です。今回次男は転がり落ちる最中ここで額を切ったようです。
まとめ
額を縫う大怪我をしてしまった次男。現在は抜糸も終わり傷も目立たなくなりましたが2歳にして縫い傷を付けてさせてしまいました・・
やはり直線階段は多くの危険をはらんでいます。たまに大人も勢いよく降りると転びそうになります。
折り返し階段であれば勢い付けることも無いでしょうし、万が一転んでも途中で止まります。間取り検討の際、可能なのであればやっぱり折り返し階段をオススメします。
ちなみにルンバなんかも稀に階段から落ちるそうですが、それらも折り返しなら途中で止まりますからね。折り返しがいいです。
関連記事
-
-
i-smartで宿泊体験 -一条村&IH&テレビボード編-
そんなこんなで、積水ハウスや桧家と一条を比べましたが 結局体験して …
-
-
Chromecast Audio発表! 24時間宅内ストリーミングBGMが間もなく実現
先日のGoogle大発表会にて、とうとうChromecast Audioが発表さ …
-
-
間取りから考える玄関の再構成
さて、窓の検討が続いていますがここで久しぶりに大きな変更検討、間取り戦争が勃発し …
-
引越し希望日から引渡し日を逆算。イマイチ決まらない引き渡し日を確定!
屋内の木工事は進み、我が家も完成が見えてきました。 家の完成自体は2月後半ですが …
-
-
カップボードの上部、開けたらこうなる
先日、カップボード上部を開けた場合について書きました カップボードの上部、開ける …
-
-
御影石キッチンは冷凍庫多用系奥様の味方。解凍力に自信!
一ヶ月以上かかった内覧会も一先ず小屋裏まで実施して一段落です。 まだ何点か内覧し …
-
-
家が上棟したら全部屋の写真を撮ろう!
先日上棟後、久しぶりに工事中の我が家に踏み込んでみたのですが、今見えるこの風景の …
-
-
外壁の境目がコワイ -ルーフガーデンの色がなかなか染まらない-
さて、前回タイルの「外壁」と「ルーフガーデン内側」の色が同じになりルーフガーデン …
-
-
建築スケジュールの再確認 -入居まで後半年-
さて、詳細設計シリーズを長々とやらせてもらい気が付くと8月も終わりに近づいていま …
-
-
上棟後61日目頃:その2壁掛けテレビ用のコンセント位置おかしくない?微調整を重ねた話
住設が付いてウキウキな上棟61日目、よく見ると2Fの各所にコンセントやライト用の …