ハニカムシェードの検討 -電動と2層3層の違い編-
ハニカムシェードの検討が続いていますが、こっそり宿泊体験しています。
以前は契約前でしたが、検討中の宿泊体験は視点が全く違いますね。2回めなのに新鮮です。
その中で、比較的新しいモデルハウスで電動ハニカムを体験したのでそれらの話。
電動ハニカムと手動ハニカム
ハニカムシェードを開く方法は2種類あります。
電動のリモコンで開く方法と、手動で紐をがらがら引いて開く方法の2種類です。
手動ハニカム
よくありがちなブラインドを開くアレです。
前回の記事の通り、この紐少し重いです。
3マス〜4マス窓なら電動を推奨したくなります。
電動ハニカム
電動ハニカムはリモコンで操作します。
この際、リモコンで動作させるハニカムは複数設定できます。
つまり、一つのリモコンでリビングにあるハニカムを一斉開放なんかも出来るってわけです。
なんか悪の組織っぽくてかっこいいですよね(違
ただしリンク数には上限があります。
リモコン
全開、半開思いのまま。
ボタンひとつでハニカムが開く便利さを味わうと1窓1万円の代金が安く感じます
金銭感覚。。
リモコン下部にある「ICHIJO」のロゴがいいかわるいかは、人によるかな。。
電動ハニカム
こちら、電動のハニカムシェード。
先ほどの手動ハニカムと比べて御覧ください。可動部の違いはほとんどありません。
つまり、景観上は「上げる紐の有無」「LEDの有無」のみですね。
紐が垂れ下がっていない分、圧倒的に電動がカッコいいです。
ちなみに先ほどご紹介したとおり、電動化は1窓1万円です。
下図の通り、2Fのリビングの4窓を電動化すると計4万円なわけです。
2層ハニカムと3層ハニカム
モデルハウスや宿泊体験施設なんかでは、2層をよく見かけますがこれから作られる家はすべて3層になっているかと思います。
これ、見比べて見ました。
並べておいてなんですが、見づらいですね。撮影時間が12時間位違うのが原因です。
どんな違いがあるかっていうと、3層のほうが1列あたりのサイズが大きく見えます。
また、2層のほうが三角っぽさがありますね。3層は平らっぽいです。
また、質感も3層の方が高い感じ。
2層は見た目、触った感じ「紙!」って感じですが3層は「布」感がでていました。
写真の違いで設置される上部の可動部分の大きさが違うように見えますが、そこはあまり変わりませんでした。
まとめ
なかなか並べてみることはない、新旧製品の違いですが、2層ハニカムと3層ハニカムは思ったより改良が効いている感じです。まあ改良されたのはずいぶん前だと思いますが。
電動に関しては3窓一斉開放とかしてみたのですが、開放感&かっこよさ段違いですね。
2Fリビング、電動にすると4万円。スリッドスライダーやめて電動にしようかな・・?
関連記事
-
-
上棟後85日頃:受け渡し前の事前チェックを捻じ込む。施主検査前に見せてほしい!
引き渡しが間近に迫った今日この頃。 我が家では3/3に融資実行、3/5に引き渡し …
-
-
スリットスライダーを悩む -2Fプチ廊下の採光-
我が家にはちょっとした事情で出来たプチ廊下が2Fにあります。 この廊下は窓無し& …
-
-
ルーフガーデンのWPCタイル組み直し!最初の組み方には理由があった・・!
12月も末に近づき、いよいよ冬らしい気候になってきましたね。 我が家ではそんな中 …
-
-
上棟後54日頃:その1シューズクロークドアが付いていた
我が家もあれよこれよといつの間にか上棟してから54日も経過しておりました。基礎を …
-
初回打ち合わせを終えて
練りに練った初回打ち合わせ情報を携えて訪問した初回打ち合わせ。 打ち合わせの流れ …
-
-
床暖房は家を広くする。全館床暖房@1年目
最近めっきり寒くなってまいりました。入居から約9ヶ月の我が家でも床暖房全開です。 …
-
-
孤島/収納系にコンセントが無かった -着手承諾寸前シリーズ-
家の各所に存分に配置したコンセント。配置しきったつもりでも見直すと案外足りなかっ …
-
-
上棟後21日頃:床暖房敷設、銀世界のパイプ前とパイプ後
さて、放置気味な上棟後進捗シリーズ。 今回は床暖房のパネルが施工されたのでそちら …
-
-
住宅ローンはSBIで行こう -提携で仮審査した上で利用しない理由-
我が家は住宅ローン、住信SBIの住宅ローンを利用する予定です。 実はその前に提携 …
-
2015年度売電開始で考える太陽光
さて、宿泊体験も終わり床暖房やi-smartに全体的満足な我が家。 この頃には4 …
- PREV
- ハニカムシェードの検討 -設置編-
- NEXT
- ハニカムシェードの検討 -電動の実働動画編-