ハニカムシェードの検討 -電動と2層3層の違い編-
ハニカムシェードの検討が続いていますが、こっそり宿泊体験しています。
以前は契約前でしたが、検討中の宿泊体験は視点が全く違いますね。2回めなのに新鮮です。
その中で、比較的新しいモデルハウスで電動ハニカムを体験したのでそれらの話。
電動ハニカムと手動ハニカム
ハニカムシェードを開く方法は2種類あります。
電動のリモコンで開く方法と、手動で紐をがらがら引いて開く方法の2種類です。
手動ハニカム
よくありがちなブラインドを開くアレです。
前回の記事の通り、この紐少し重いです。
3マス〜4マス窓なら電動を推奨したくなります。
電動ハニカム
電動ハニカムはリモコンで操作します。
この際、リモコンで動作させるハニカムは複数設定できます。
つまり、一つのリモコンでリビングにあるハニカムを一斉開放なんかも出来るってわけです。
なんか悪の組織っぽくてかっこいいですよね(違
ただしリンク数には上限があります。
リモコン
全開、半開思いのまま。
ボタンひとつでハニカムが開く便利さを味わうと1窓1万円の代金が安く感じます
金銭感覚。。
リモコン下部にある「ICHIJO」のロゴがいいかわるいかは、人によるかな。。
電動ハニカム
こちら、電動のハニカムシェード。
先ほどの手動ハニカムと比べて御覧ください。可動部の違いはほとんどありません。
つまり、景観上は「上げる紐の有無」「LEDの有無」のみですね。
紐が垂れ下がっていない分、圧倒的に電動がカッコいいです。
ちなみに先ほどご紹介したとおり、電動化は1窓1万円です。
下図の通り、2Fのリビングの4窓を電動化すると計4万円なわけです。
2層ハニカムと3層ハニカム
モデルハウスや宿泊体験施設なんかでは、2層をよく見かけますがこれから作られる家はすべて3層になっているかと思います。
これ、見比べて見ました。
並べておいてなんですが、見づらいですね。撮影時間が12時間位違うのが原因です。
どんな違いがあるかっていうと、3層のほうが1列あたりのサイズが大きく見えます。
また、2層のほうが三角っぽさがありますね。3層は平らっぽいです。
また、質感も3層の方が高い感じ。
2層は見た目、触った感じ「紙!」って感じですが3層は「布」感がでていました。
写真の違いで設置される上部の可動部分の大きさが違うように見えますが、そこはあまり変わりませんでした。
まとめ
なかなか並べてみることはない、新旧製品の違いですが、2層ハニカムと3層ハニカムは思ったより改良が効いている感じです。まあ改良されたのはずいぶん前だと思いますが。
電動に関しては3窓一斉開放とかしてみたのですが、開放感&かっこよさ段違いですね。
2Fリビング、電動にすると4万円。スリッドスライダーやめて電動にしようかな・・?
関連記事
-
-
基礎工事まとめ:我が家の基礎工事を振り返って並べてみる
現在、我が家は上棟も行われて基礎工事は綺麗に完了致しました。 狭く感じた基礎から …
-
-
ロスガードの排気はずらせる? -なんでこんなトコに・・-
終盤も近づき色々ごちゃごちゃしていますが、あいかわらず我が家のロスガードは寝室に …
-
-
家の外壁利用 -ポール無しで鯉のぼり-
GWが続いております。 我が家は子供が産まれた際ぼちぼち大きめの鯉のぼりとポール …
-
-
ルーフガーデンのパーゴラは構造体のダミー
先日、上棟二日目の最後に空を飛んだアイツの金具が設置されました。 実はこのパーゴ …
-
-
外観イメージ一挙紹介 -外観で悩んだらAllWhiteで塗り絵-
最近記事毎で書いているような気がしますが、着手承諾はもうちょい先ながら今週末にあ …
-
-
ルーフガーデンへの水栓配置は大変
我が家では結構昔の工程になるのですが記事にし忘れていたので思い出しながら投稿。 …
-
-
本契約とズレこむことxx日、着手承諾完了
十数回重ねた打ち合わせの結果、本契約を結ぶも諸事情により着手承諾できていなかった …
-
-
700万行ったオプション詳細【基本・構造編】 -設計公開シリーズ-
前回オプションを一通り紹介させていただきました。相変わらずのボリュームです。 今 …
-
-
頑張れルーフガーデン -ロスガードがズラせない-
さて、ルーフガーデンシリーズが続いております。 2Fリビングからの繋がりになって …
-
-
素敵な外構を考える:タイルデッキの水栓を悩む
仕上げ作業が進む中、今一番の悩みはタイルデッキの立水栓です。 これは元々、イメー …
- PREV
- ハニカムシェードの検討 -設置編-
- NEXT
- ハニカムシェードの検討 -電動の実働動画編-