スリットスライダーを悩む -2Fプチ廊下の採光-
我が家にはちょっとした事情で出来たプチ廊下が2Fにあります。
この廊下は窓無し&狭いと閉塞感バリバリ。ここをなんとか(安価で)明るくしたい
問題の場所
ここです。
この四方を囲まれた1畳ばかしの廊下、無駄っぽく見えながらもいろんな要素が詰まってます。
2Fの洗面台
1Fの洗面台や、お風呂が利用中の場合の待避場所。お化粧等もこちらで完結。
トイレのクッション
リビングから近い場所にあるトイレへ行く際、一つ廊下があることでトイレ自体をボヤかす。
親寝室へのクッション
親寝室へ行く際にLDK直結とせず廊下を作ることで、部屋が超汚れてても平気。
子供部屋はLDK直結だけど。。まあそこはご愛嬌。
懸垂棒の設置場所
運動グッズの懸垂棒。Openなスペースに配置するのは気が引けるので、少し奥まった廊下に設置。
ちょっと狭いけどよく通る場所なので「ついでに運動」の効果も期待
っと
1畳のスペースにどんだけ期待してるんだ。って感じですが仕方ないんです。ここしか置くところないんで。
検討問題
検討は以下の通り
- ドア
- 壁
ドア
スリットスライダーにするか、通常の引き戸にするかで悩んでいます。
スリットスライダーにすれば間違いなく光がはいりますが。。
- トイレに行く人影が見える
- 高い(1Fでもスリットスライダー使うから+5万)
- 実際の開放度は案外変わらない
スリットスライダーは、確かに天井から吊り下げられていますが、部屋の境目にあることが多い為か2×6的な制限の為か、ほとんどのスリットスライダーにタレ壁的なものが見えます。
このタレ壁があるおかげで、1面だけのスリットスライダーなら。。
普通の引き戸とそんな変わらない高さまでしか開く空間が確保できないように見えます。
と、普通の引き戸が思いのほかかっこいい&高さがある 為、ここは引き戸にしようか。と考えています。
引き戸にすることで、壁は凹みますが部屋側にドアがはみ出なくなります。
壁掛けテレビを検討していましたがこの選択によって、干渉を防げるはず。
人影を気にしなければ、ガラス入り引き戸っていうのもいいかもしれません。
壁
採光に関してドアがダメなら壁しかない!
ここの部分の壁をスリットウォール化して採光しよう!
スリットウォール化することで4万のオプションがかかります。スライダーと1万差か。。。大差ないなあ。。
しかもスリット先は階段になるので、採光はそんなに望めません。見た目だけですね。
そもそもライティングを考える
この廊下、トイレ行くでもなければ普段は開けっ放しも考えられます。
ならば、この部分一部明かりをリビングと共有することで明るい廊下計画もありかもしれません。
例えば
- リビングの灯りをつけたら廊下の灯りも連動点灯
- リビングの灯り一部、照射角度を廊下依りに
リビングソファーに座っていると明るく輝く洗面台計画。
うーん悩ましい。
まとめ
スリットスライダーは収納時、壁から浮き上がります。
しかし、引き戸では壁を凹ませて収納されていきます。
その為今回悩んだ表面的な部分以外にも、壁面が少なくて悩んでる場合にも、引き戸の選択肢は出てくるのではないでしょうか。
関連記事
-
-
真-2世帯で作る、キッチンの費用
さて、先日御影石なキッチンの記事を書きましたが営業さんにちゃんと確認すると。。。 …
-
-
本契約完了! -但し着手承諾はマダマダ・・・-
さて昨日、これまで打ち合わせを行ってきた集大成として本契約を行ってきました。 但 …
-
-
4.5畳の子供部屋、配置再検討
我が家には子供部屋が2部屋あります。 2Fのリビングに隣接した4.5畳づつの小さ …
-
-
電気計画を考える -1F編-
家作りのキモ、電気計画、電気図が大まか決まってまいりました。 諸先輩方のブログで …
-
-
まもなく気密測定、電線もエアコンドレンもバッチリ気密処置!
我が家では今週末に気密測定が実施されます。 それに当たって、上棟直後ではスカスカ …
-
-
SBIから正式審査通過連絡!但し条件が・・・
先日我が家、並びに一条さんが待ち望んでいたSBIからの正式審査通過の通知が来まし …
-
-
ベランダ物干しを悩む -そもそもいるの?-
オール電化の家にお住まいの方々は夜間電力を活用されているケースが多いかと思います …
-
-
2Fのトイレにだけ設置される謎の標準品
石膏ボードが張られた家の中を細かく見て回っていたのですが、1Fのトイレには無いけ …
-
-
上棟後61日目頃:その3網戸は窓毎に最適サイズ。そりゃそうか。
まもなく木工事も終わる61日目頃、我が家ではオプションの網戸が付きました。 オプ …
-
-
カップボードの上部、開ける?閉じる?
キッチン系オプション第三弾、カップボード編。 大きさはボチボチながらも我が家にも …
- PREV
- ルーフガーデンの床タイルで悩む
- NEXT
- ハニカムシェードの検討 -電動の電源/メンテナンス編-