火災保険を検討。一条での火災発生件数を聞いてみた
火災保険を検討している中、気になっていた項目があります。それが「類焼災害特約」
これは、自宅が延焼した場合に隣家への補償に利用するような特約だそうです。
費用自体は我が家で10年8000円と安価な特約ではあるのですが、これが必要なのか気になって仕方ないので確認してみた。
類焼災害特約が必要なケース
冒頭でのご説明通り、これは自宅が延焼してしまい隣家に被害をもたらした際、隣家などが該当する火災保険を契約していない場合に利用する特約です。
- 隣家が保険に入っていない
というのもアレな話ですが隣家に支払する必要なケースは
- 自宅が失火で延焼した場合
位なモノです。
放火だったりしたらそれ以外の保険で補償が効きますからね。
そうなると・・
一条の家が失火や自然発火で延焼した場合この保険が必要になりそう
という訳です。
オール電化。省令準耐火完備な一条の家でそんな事、そもそもあるの?
聞いてみた
そんな訳で聞いてみました。
一条工務店の家で
- 自然発火
- 失火
- その他火災
ってどれくらい発生してるんですか?
営業さんの回答
直営系、当FC管内で確認した所・・
直営系
フィリピンやらに確認しましたが、i-smartはどれもたぶん無い。との事。
営業さんの確認できる範囲で聞いた所は無いけど、すべて確認できたわけでは無いので不確定だそうです。fmm
FC管内
当FC内では、i-smart、i-cubeは自然発火も失火も火災も無いそうです。
ただ一軒だけセゾンでの火災があったとか。
保険屋さんの回答
保険屋さんにも聞いてみました。これまで販売していたお客さんで家燃えた人いました?
回答
3000件くらい保険売ってますが、ゼロです。
ゼロかー。
家って案外燃えないのね
と回答が出そろいましたが、まさかの発生件数の低さです。
直営系はよくわからないながらも、長らく家を作って売っている当地区FCではセゾンの一件のみ。
そして保険屋さんは3000件で火災は0件。
もう一回いうけど家って案外燃えないのね。
いっそ、火災保険に入らないなんて選択肢も頭をよぎってしまいます。
とは言え、火災保険にはそれ以外にも様々な保証があり、地震保険金額も火災保険基準になります。
また銀行のローン条件にもなっているのでそんな事出来ませんけどね。
まとめ
そんな訳で実は案外燃えない家についてでした。
火災保険、使う機会が無い方が良いけどそれはそれで釈然としない。保険なんてそんなもんですよね。
関連記事
-
-
Web内覧-小屋裏収納-すべてを包み込む包容力。ドア、自転車、洋服、何でも放り込め
Web内覧宅内編も終盤に差し掛かってまいりました。今回ご紹介するのは小屋裏収納で …
-
-
2Fからの排水管、防音処理のされるものとされないものがあります。要注意。
我が家は二世帯の関係から、2Fから降りてくる排水管が複数本あります。 それらの排 …
-
-
駐車場の有効巾を考える(今更
先日の地縄を貼ると狭く見える現象の事ですが、改めて駐車場に車を入れてみると狭いよ …
-
-
引き違い窓と滑り出し窓の選択
気が付くと気温がずいぶん上がってきました。 この時期に高気密高断熱にお住まいの諸 …
-
-
4.5畳の子供部屋、配置再検討
我が家には子供部屋が2部屋あります。 2Fのリビングに隣接した4.5畳づつの小さ …
-
-
一条工務店3回目の間取り提案 -紹介&検討-
さて先日の打ち合わせも無事終わり、新たに修正が加わった図面が登場しました。 そろ …
-
つなぎ融資、高いけど昔の金利に比べたら・・
先日、本契約と共につなぎ融資が開始されました。 もののついでかのように契約するつ …
-
-
網戸の振れ防止がべっきべき。さっくり交換した話
久しぶりにブログを書く気になったので、テンション上げて一本行きます! 網戸の上部 …
-
-
上棟後61日目頃:その2壁掛けテレビ用のコンセント位置おかしくない?微調整を重ねた話
住設が付いてウキウキな上棟61日目、よく見ると2Fの各所にコンセントやライト用の …
-
上棟前の一大イベント、中間金の請求書がやってきた
一条工務店では、提携銀行を利用しない場合3回に分けて支払が実施されます。 1度目 …
Comment
一条工務店は工場が火事になってますけどね。。。
どうやらそのようですね、工場なので家とは防災基準も違うと思いますがこの影響で上棟などに影響がすくないといいですね。