我が家が提携銀行を選べない理由 -選びたいのはやまやまです-

By: Chase Lindberg – CC BY 2.0
最近お金系の悩みが続いております。この流れにのってお金に関する検討は済ませておきたいですね。
我が家の地区にある一条工務店はFCですが、提携銀行がありそちらを利用すると「つなぎ融資不要で借入が出来る」といった大きなメリットがあります。
むかーし一回記事にしたことがあります。
さて、そんな提携銀行。利用する気満々でしたがどうも無理そう。
提携銀行を利用出来ない理由
結論からサクサク参りましょう。
答えは簡単
- 提携外の外構費用は提携の住宅ローンに含まれない
- 提携外の解体費用は提携の住宅ローンに含まれない
以上が理由です。
なぜ提携外が住宅ローンに含まれないと困るのか
今回オプションが大きくかさみ、一条工務店より頂いた「提携外構/解体込」の見積もりでは上限突破。天を衝く勢い。
そんな状態で選べる手段は大きく分けて以下の通り。
- 家小さくする(建築費用の削減)
- 仕分け(オプション費用の削減)
- 業者依頼系の作業を節約
今回問題になってるのは3番目の業者依頼系です。
一条工務店提携業者さんを利用すると、どうにも中間マージンが発生してしまいます。
この中間マージンはもちろん一概に悪いものでなく、各業者さんのコントロールを営業さんに一任できたり責任範囲を明確にしたりと必要経費な部分がありますがどうにも高い。
今回建築費用総額を見直すにあたっては「提携業者による外構/解体」の縛りがまさに足枷になってしまうのです。
潤沢に現金の手持ちがあれば、それでも
- 提携外業者に依頼して、手持ち現金からお支払い
って手も取れなくは無いのですが、実は我が家提携業者さんからの解体/外構見積もりが先日のアスベスト問題で
600万
に届きそうな勢いです。
提携業者さんの見積もりなので、提携外を利用すれば安くなりますが。それでも車も買っちゃったし新居の家具家電無しに陥りそう。それは回避したい。
つまり・・
- 提携外を利用すると、借入額が減ってしまう。
- 減った借入額をフォローしきれるほどの手持ちは無い。
そんな時に困るわけです。
そんな時どうする?
ちなみにそんな時の救いの手
提携外住宅ローン!
それなら外構も解体も、提携してない業者さんでもまとめて住宅ローンに組み込める様子。
もちろん外構、解体を住宅ローンに組み込むことを認めている銀行のローンに限ります。
通常の住宅ローンプランから・・
- 変動金利プラン
- 固定金利プラン
- フラット35s
どれでも好きなように契約すればいいんです。
営業さんに取りまとめを「まるっと」お願い出来ないのは大変ですが、それくらいは仕方がないですね。
提携外のデメリット
提携外を利用した場合の大きなデメリット。
それは「つなぎ融資が必要」
これに限りますね。
この金額によっては、いくら外構/解体で提携外を利用して費用削減してもトータル変わらない/むしろ高い なんてこともあり得ます。
安易な費用削減には大きな落とし穴が待ち構えているわけです。住宅ローンおそろしいわあ。
難しそうだけどチャレンジしたいプラン
提携外を利用する場合でもチャレンジしたいプランが一つあります。
実は我が家が検討している「提携外」銀行は、一条さんと「提携」している銀行でもあります。
提携ローンプランを利用するには「一条工務店」のはんこが打たれた見積書が必要ですが、提携外ローンプランを選択するにはその限りでもないようで、提携外業者の費用が盛り込めます。
つまり、以下2プラン平行利用。
- 住宅費用は提携プランを利用
- 提携外業者の費用は提携外プランを利用
そんなこと出来るの?って思いますが、住宅ローンの条件等々に「抵当権の設定」がありますが、同銀行のプラン内なら抵当権者は同じでしょう。
銀行のローンでも、固定変動50/50みたいなプランもありますしなんとかならないかな。
ちなみにその場合のメリット・デメリット
提携プランを利用することで、つなぎ融資が不要になります。
提携外を利用することで手数料が余分にかかりますが、+αの費用は最小限に抑えられるのではないか。と思ってます。
まとめ
費用がここまでかさまなければ、なにも考えず
- 提携業者の解体/外構
- 提携銀行
でいいかな。。とか漠然と考えていましたがちゃんと対応することで100~200万程差が出る可能性もあります。
いくら予算内に収まっていたとしても、そんな考えで100万単位のお金に思いを馳せないのはイカンな。と反省しております。
ちなみに、本日これより出張へ行ってきます。現地組のアポ調整のおかげで始発コース。。
関連記事
-
-
あわやトラブル、歩道が砕けてた -解体中-
解体の進みは早い。 時間とお金をかけて作られた実家はものの見事重機が入った途端見 …
-
-
SBIから正式審査通過連絡!但し条件が・・・
先日我が家、並びに一条さんが待ち望んでいたSBIからの正式審査通過の通知が来まし …
-
-
1F2F間の防音対策 -グラスウールとロックウール-
とうとうやって来ました。 二世帯新居の必須条件、防音対策! 対策のパターンとその …
-
-
壁掛けテレビの配線隠しに新案 -空洞仕上げで何でも通せ-
着手承認シリーズとは少しズレますが、我が家のテレビは壁掛けテレビの予定です。 壁 …
-
-
2Fのトイレにだけ設置される謎の標準品
石膏ボードが張られた家の中を細かく見て回っていたのですが、1Fのトイレには無いけ …
-
-
オプションのフリーカウンターが設置! 足がかっこよくなってる・・
我が家ではフリーカウンターを多數採用しております。 これはあらかじめ設置される机 …
-
初回打ち合わせを終えて
練りに練った初回打ち合わせ情報を携えて訪問した初回打ち合わせ。 打ち合わせの流れ …
-
-
タイルとWPCで悩んでる?圧倒的にWPCをお勧めするよ!ベランダとルーフガーデンの床物語
先日ご紹介したルーフガーデンの床ですが、見ての通り我が家ではWPCを選択していま …
-
-
外壁の境目がコワイ -ルーフガーデンの色がなかなか染まらない-
さて、前回タイルの「外壁」と「ルーフガーデン内側」の色が同じになりルーフガーデン …
-
-
一条工務店工場見学からの仮契約 -HM決定-
工場見学編も早くも3本目。 工場見学で一条工務店を更に理解した我が家はとうとう仮 …
- PREV
- 今度は家の解体が偉いことになった
- NEXT
- バスタオル掛けの居場所が無い。 -自在棚に奪われた壁面-
Comment
とりあえず提携の外構屋を値切りましょう
総額600万なら多少は安くなると思います。
お金が無いことをアピールしましょう
コメントありがとうございます〜。
実は外構、値切った後になるんですよね。
外構も解体もやっている業者で、「どちらもまとめてお願いした場合の値引き」をしてもらってます。
ぼちぼち引いてもらっての数字になるのでこの先はどうなのか。。ってトコロです。